唐からしの一味と七味との違い!
2017年3月21日
今まで唐からしの一味と七味の違いってさぁ~!
何にも考えていないけどサァ・・・
それが意味があります。
先ず一味唐からしとは、一つの味で、辛さを足すため、四川料理と一緒に日本に入ってきた。
料理は麻婆豆腐・エビチリなど中華料理。
そして七味(黒ごま・青のり・山椒・麻の実・陳皮・赤唐辛子)は辛さではなく、風味を足したい時に使う。
江戸時代に漢方薬をヒントに様々な香辛料を混ぜて作った。
香りや風味が強いものが入っている。
そばや豚汁など味が濃くない和食に辛さだけで風味も促す。
何故!7種類味の香辛料なの?
バランスの良い配合が7種類だったし、縁起のいいた七福神のちなんだそうです。