携帯電話で話しをする時 実際に相手に伝える音声は作られたもの!
ええ~!マジに本当?!よ~!

先日1日のそれはダメ~!の番組で紹介していました。

実に皆さんの聞いている電話越しの声は作られた声なんですよ!

膨大な種類の音声のパターンから選び出した音を使って似た声に合成している。

それは携帯電話に内蔵されているチップで似た声を作り出すから微妙に音声が違います。

そうなんだ~!それだもんで・・・ 微妙に音声が割れたような音声だった?!

ちなみに、過去のプッシュ式よりも現在のスマホの方がかなり音声が改善しています。
アライグマ、ミドリカメ ペットが捨てられて強暴的な野生化へ変貌!
アライグマ、ミドリカメ ペットが捨てられて強暴的な野生化へ変貌!
アライグマ、ミドリカメ ペットが捨てられて強暴的な野生化へ変貌!
皆さん!何でも可愛いと言って動物を飼うが・・・

面倒が見られから、何処かへ捨ててゴミように捨てるだけで、終わりでしょう?!

どんでもない私たちにも、とばっちりを受けていますよ!

アライグマは、幼獣の時は人間になついてかわいいものの、生獣になると気が荒く凶暴になる。

そだもんで、現在は腕に噛まれて、ひっかけてしまうでしょうね。

もともと野生動物だから、大人になると手のつけられない乱暴者になることは自明、イヌやネコのようにペットとして飼うには無理があった。

ミドリカメも、大きくなると・・・

今年はレンコンになる蓮の芽がない!ことで問題になって犯人はだった。

そのミドリカがある地域の川では、うじゃ~!うじゃ~!うじゃ~!と大繁殖!

またある池では、カルカモの子を狙われて、スッポンではなくミドリカが食べてしまうだって・・・。

そんなことがあるので、何でも無造作に捨てずに・・・。

飼う以上!責任をもってやって欲しいです。



寿司屋さん!あれこれ・・・
寿司屋さん!あれこれ・・・
寿司屋さん!あれこれ・・・
1日、ある番組で寿司屋さん3店舗を紹介。

直ぐに新鮮なシャリとネタのお寿司がカップセル!

そして、食後の皿は直ぐに回転台の下の入れてテーブルがスッキリするくら寿司。

綺麗な引き締まった握りの銀のさら!

何でネタの厚さや綺麗に切れているだろう?!

常に粘土で練習して、宅配中もお寿司が崩れない工夫が空白を卵焼きで抑えている仕組みになっているから、とても綺麗なんですよ!

最後に誠寿司では、専門学校生が使っているから、高そうなお寿司でも値打ちに食べるそうです。
今朝のあさチャン!では、「座ることが生活習慣病を招き、死亡リスクを上げる」というちょっと怖い番組内容でした。

この報告は22万人以上のオーストラリア人を対象としたデータによるものでした。

果たして私たち日本人の場合はどうなのか、自分に置き換えてよく考えてみましょう。

日本では富山医療福祉専門学校の先生がこのデータを紹介し、日本人の特に女性が座っている時間は世界でも目立って長いと指摘されていました。

一人で過ごす時間の長い主婦層にとって、くつろいで座っている時間が癌や糖尿病、心筋梗塞、脳こうそくといった生活習慣病のリスクを高くしているとしたら、確かに油断大敵です。

欧米人と比べて骨盤が後ろに傾きやすい特徴を持つ私たち日本人は、座ることにもっと注意深くならないといけません。

今回の番組で予防策として、20分から30分おきに5分くらい立ち上がり、体勢を変えることが言われていました。

座りながら踵の上げ下げをするというのもふくらはぎを使わせて血流を上げる効果になると提案されていました。

そうだよナァ~!東日本大震災の時、被災者は狭い車で寝泊まりすると、下半身やふくはらぎなど伸ばすことが出来ずに、血流が悪くクラシック症候群で突然死になることもありました。

あと、まとめて土日だけの運動だけでは駄目で、とにかく毎日の最低でも適度な運動が重要だそうです。
年賀状を書く季節になりました!
日々落ち着きがないままに11月!

今年も早くも残すところ、2ヶ月の今日。

年賀状を買う前に、イオン小牧店でオルガンの演奏を聞きながら、年配方々や主婦子連れが楽しい光景を見ました。

自営業になってから2年。

普段の平日にも関わらず、デパートなどの駐車場では、ほぼ満車近い!

これが我が国の高齢化社会の現状です。

常の思いは、家の閉じこもり年配方々が一人でも多く健康で、明るい人生になって欲しいと言いつつ後にして郵便局で年賀状を購入しました。

先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙、インクジェット紙写真用の126枚を郵便局で購入しました。

粗品は年賀状入れ、タオル、クッキングペーパーでした。

さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!

迷っていますが・・・。 

中国人観光客向けに「愛知」PR!
中国人観光客向けに「愛知」PR!
中国人観光客向けに「愛知」PR!
昨年までは爆買いだった中国人が・・・

今年になって様変わり!

一般の中国人は日本国内の観光が増えて来たことを先日3日に書き込みした。

その中国人が東海地方へ行くとしたら・・・ 観光地は白川郷!

寂しいことに立派な中部国際空港がありながら素通りなんですよ!

そこで、素通りさせないように、お金を貯める招き猫!

黄色に目が無い中国人!

しかし、感じんな招き猫には、黄色ではなく黄金色の金だから、中国人には全く無関心!

それでは、招き猫を描いて作ることに評判が高まった。

世界の山ちゃんでは、全国展開なっても、愛知地元でもいい評判を受けたそうです。

では・・・

本当に愛知にも、おみゃ~さん!(中国人観光客)どりーりゃ~!来る?!なも~!

この情報は夕方のイッポウからでした。

“べっぴん”の語源となった鰻屋
“べっぴん”の語源となった鰻屋
“べっぴん”の語源となった鰻屋
“べっぴん”ってさぁ~!

美人のことでしょう!

いや!そうではないことを先日、ある番組で紹介していました。

そんな言葉の語源となったのが、実は鰻屋って、知ってました?!

そのお店は、JR豊橋駅から車でわずか3分ほどの場所にある、創業121年の老舗蒲焼店『丸よ』です。

鰻の蒲焼の皮までが、引き立て美しく焼けたところからの“べっぴん”の語源には驚きました。

終盤の猛攻で10年ぶり3度目の日本一!
終盤の猛攻で10年ぶり3度目の日本一!
終盤の猛攻で10年ぶり3度目の日本一!
日本シリーズ・第6戦:10月29日(日)
         <日本ハム10-4広島>◇マツダスタジアム
          バース  5試合 3勝 0敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2016/ns2016102901.html

先ずはファイターズ!我らのベイスターズが夢を果たせなかったことを代わりに念願の栄光の日本一を果たして頂きまして本当に有難うございました。

今回の日本シリーズは、本当に紙一重の苦戦苦闘であり、5戦までが正に内弁慶シリーズでした。

それが今宵になって敵地では、早くも初回に先制をし、7回までは両者譲らないシーソーゲーム。
ファイターズも先発増井を3回で交代する攻めの継投。

同点で迎えた8回、2アウトから3連打で満塁とし中田のファーボールで勝ち越し。

さらにバースのタイムリーヒット、レアードの満塁弾もあり一気に6点差!

正に寿司の一撃!終盤打線爆発のファイターズが10年ぶり3度目の日本一を決めた。

シーズン中は一時は首位ソフトバンクとのゲーム差15があったのが、首位までを揉み取ったファイターズは底力があって頼もしいチームです。

来季こそ!ベイスターズがファイターズとの日本シリーズで対戦を念願します~!!!
人気アイス「ガリガリ君」にメロンパン味が発売!
人気アイス「ガリガリ君」にメロンパン味が発売!
人気アイス「ガリガリ君」にメロンパン味が発売!
人気アイス「ガリガリ君」を製造する赤城乳業は27日、メロンパン味を11月15日から期間限定で販売すると発表した。

値段が少し高めのガリガリ君リッチの新シリーズとして発売する。価格は130円(税別)。700万本の販売を目指す。

新商品はメロンパンの皮(クッキー)とカスタード風味のかき氷を混合し、シャリシャリとした食感が特徴となっている。ガリガリ君としては初めてパンをテーマにした。

 赤城乳業はガリガリ君リッチシリーズとして2012年にコーンポタージュ味、13年にシチュー味、14年にナポリタン味をそれぞれ発売し、大きな話題となった。

ただ、ナポリタン味は不評で3億円の損失を計上している。

どうだろう?!

私が幼い頃に、メロンの形したカップしたメロン味アイスがありました。

これは完全にアイスで美味しかった。

しかし、メロンパンを中身の中心に、周りアイスを包むから・・・

果たして見た目のメロンパンと冷たいとアイスが食感に合うだろう?!
西川のサヨナラ満塁弾で日本一に王手!!
西川のサヨナラ満塁弾で日本一に王手!!
西川のサヨナラ満塁弾で日本一に王手!!
日本シリーズ・第5戦:10月27日(木)
         <日本ハム5-1広島>◇札幌ドーム
          バース  4試合 2勝 0敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2016/ns2016102701.html


連勝で迎え一気に日本一王手をかけたいファイターズは加藤が先発。

初回からリズムに乗れず先制点を許してしまうが、2番手のメンドーサが5回無失点と好投をみせチームのリズムを作りなおす。

打線は7回に岡の犠牲フライで同点に追いつくと、9回に西川の日本シリーズ史上2人目サヨナラ満塁弾で勝負を決め日本シリーズに日本一王手をかけた。

カープの勢いが有り緊迫した状況で、最後の底力がファイターズには本当に素晴らしい一撃でした。
中田同点弾&レアード勝ち越し弾が炸裂!
中田同点弾&レアード勝ち越し弾が炸裂!
中田同点弾&レアード勝ち越し弾が炸裂!
日本シリーズ・第4戦:10月26日(水) 延長10回
              <日本ハム4-3広島>◇札幌ドーム
              谷   元   2試合 1勝 0敗
              宮   西  2試合 0勝 0敗  1S
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2016/ns2016102601.html

昨日の1勝で勢いに乗りたいファイターズは高梨が先発。

強力カープ打線を相手に好投を見せていたが、4回に打ち取った打球を近藤がまさかの落球で1点を失う。

しかし6回に主砲中田の一発で追いつくと、8回には本塁打王レアードの2ランで勝ち越し!

連勝でタイに持ちこんだ。

本当に紙一重でどうなるやらの崖ぶっちの試合でした。
シーソーゲームを制し劇的なサヨナラ勝利!!
シーソーゲームを制し劇的なサヨナラ勝利!!
シーソーゲームを制し劇的なサヨナラ勝利!!
日本シリーズ・第3戦:10月25日(火) 延長10回
              <日本ハム4-3広島>◇札幌ドーム
              バース   2試合 1勝 0敗 
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2016/ns2016102501.html

ファイターズもベイスターズと同じくやられ放題2連戦に巻き返しを本拠地札幌ドームで思い存分にやって欲しい!

日本シリーズ第3戦は、初回、大谷の二塁打などでチャンスをつくり、4番中田翔の内野ゴロの間に1点を先制!

直後の2回にエルドレッドの3試合連発となる2ランで逆転をあっさりと許してしまった。

両投手が好投し1点ビハインドで迎えた8回2アウト二塁から大谷が歩き、中田翔が逆転タイムリーを放って意地を見せた。

しかし9回、日本ハム抑えの谷元から安部が同点タイムリーを放ち、試合を振り出しに戻して延長戦にもつれ込んだ。

10回裏、大谷のタイムリーで劇的なサヨナラ勝ちでシリーズ初勝利を飾った。

正に大谷翔平の様様だよ~!

本当に最後までの苦戦苦闘の勝利でした。
毛細血管のゴースト化は、実年齢だけでなく生活習慣も大きく影響しています。

同じように運動していても、激しい運動では活性酸素が出てしまい、毛細血管にとってはあまり良くありません。

また食事ではAGE(終末糖化産物)が毛細血管に大きな影響を与えます。

AGEは動物性脂肪の食品を焼いたり揚げたりしたものに多く含まれます。

取り込まれたAGEのおよそ7%は身体の中に蓄積され、毛細血管に悪影響を及ぼします。

毛細血管力を自分でチェックするには、舌を見てみましょう。

舌に歯型がつくのは、毛細血管で水分や老廃物がうまく回収できずに舌がむくむのが原因です。

番組での測定機はスキャナーではなく、実際モニターに毛細血管が映っていました。


では、毛細血管力アップ法には、京都の八つ橋を食べることです。

(1)ニッキ

毛細血管にはTie2という受容体がありますが、ニッキにはTie2を活性化させて細胞同士をくっつけ、毛細血管の構造を安定させる働きがあります。

ポイントはニッキに含まれる桂皮エキスです。最近の研究では桂皮が毛細血管の漏れを90%も抑えることが分かっています。

ニッキだけでなく、同じ桂皮から作られるシナモンにも毛細血管力を高める効果があります。

1日0.6gでTie2が活性化し、毛細血管が若返るという研究もあります。

他にもルイボスティーやグァバ、キンカンなどがTie2を活性化させます。

(2)かかと上げグーパー体操

全身の約7割の毛細血管は手足に集まっています。

かかと上げグーパー体操を朝晩20回行いましょう。

全身の血流が良くなり、毛細血管力がアップします。

毛細血管は老化しやすいため、良い生活習慣を継続していくことが大切です。

日本シリーズ・第2戦:10月23日(日)
              <日本ハム1-5広島>◇マツダスタジアム
              増  井  1試合 0勝 1敗 
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2016/ns2016102301.html


今宵の先発の増井は初回のピンチを近藤の好返球で逃れるも、2回に先制を許してしまう。

ファイターズは2回に相手のエラーで1点を奪い同点とするも、6回に増井がつかまり味方のエラーなどで一挙4点を失う。

反撃したい打線だったがリリーフ陣を攻略できず、痛い連敗となってしまった。

あぁ~!DeNAと同じく、やられ放題ではたまらん~!!!
日本シリーズ・第1戦:10月22日(土)
              <日本ハム1-5広島>◇マツダスタジアム
              大 谷  1試合 0勝 1敗 
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2016/ns2016102201.html

いよいよ始まった日本シリーズ第一戦!

先発の大谷は2本のHRを浴びるなど、6回3失点と苦しい内容。

やはり慣れない球場や雨が降った影響でだそうです。

打線は初回から幾度となくチャンスをつくるも、なかなか一本が出ず。

7回にレアードの一発で1点を奪い巻き返しを図るも、敵地での大事な初戦で勝利することはできなかった。
なばなの里イルミネーション2017 テーマエリア「大地」
なばなの里イルミネーション2017 テーマエリア「大地」
なばなの里イルミネーションは、例年に進化しているナァ~!

昨年のアルプス少女 ハイジとペーターとの動きが凄かったことが、今年のテーマ「大地」
でも凄いスケールとド迫力にはあっ~とさせられました。
残念ながら横浜高校、柳 裕也投手を交渉権獲得できずに残念でした。

DeNAは9名中、5人も投手を獲得http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2016/したことで、いかにも来季こそ!投手陣の安定を願っています。



世界に誇る唯一のナイフ!
今のセラミックスのナイフ!

ちょっとした雑誌が・・・ 

ズボット~!抜群に切れ味がすっぽりと切れちゃんですよ!

今晩のイッポウでは、一本ナイフの工程が美濃焼、瀬戸焼での数社で紹介していました。

この一本のセラミックスのナイフが、せいぜい一日で15本しかできないので一万五千円だそうです。

いくつか会社の工程で美濃焼、瀬戸焼の技術を使っているから、そのくらいはするでしょうネ!

生クリームのケーキも抜群に切れ味でした。
何故?!穴のあいている硬貨と穴のあいていない硬貨がある?!
何故?!穴のあいている硬貨と穴のあいていない硬貨がある?!
何故?!穴のあいている硬貨と穴のあいていない硬貨がある?!
もう~!何も疑問を知らずに硬貨は使っていました。

その理由は5円は原料の節約。

まだ昭和23年には、穴があいっていない!

それが、翌年の昭和24年より当時は猛烈なインフレで物価が高騰した。

物価の上昇で硬貨を大量に発行したそうです。

最後に50円玉に穴を開けた理由は、昭和30年50円玉と昭和32年100円玉共に判別するができないからそうです。

その解説を今宵のソレハダメ~!の番組でした。


尿の色によって症状が違う!

私たちが毎日必ず出す尿。この尿からは腎臓病はもちろん、糖尿病や肝臓の病気さらには脳腫瘍が見つかるなど、様々なことが分かります。 まさに尿は情報の宝庫と言えます。 今回は尿の色と様々な病気の関係を徹底解明。尿の色に潜む病気の正体に迫ります。また最新の尿検査の研究についてもお伝えします。


本当に尿 の色が違って症状が違う!

尿は腎臓の中の糸球体というところで、血液の老廃物などがろ過されて作られます。

必要な水分や栄養は尿細管で再吸収され、その残りが膀胱に溜められます。

そう言えば・・・ 30歳の時は、やんなる程に腎結石には悩まされたナァ~!

あの時は、勤務中のトイレ休憩に行った時、血尿には驚き!

直ぐに夕方、エコー!CT!レントゲンとなり、数日後に5mmの結石を内視鏡手術となった。

詳細は昨日の健康カップセル 元気時間で紹介していました。

尿の色

・黄色
普段目にする薄い黄色の尿。これは正常な尿の色と言えます。
尿の原料は血液ですが、血液中の赤血球が寿命を迎えると肝臓で分解されビリルビンという物質に変化します。それが腎臓で一部酸化してウロクロームという物質になります。このウロクロームが黄色のため、正常な尿は黄色になります。水分の摂取量が少なくて尿の量が減り、濃い黄色になったり逆に薄い黄色になったりする場合もあります。

・透明
水分をたくさん摂っていると薄い色になるためほとんどの場合病気ではありませんが、中には尿崩症という病気が隠れている場合があります。
脳で作られる抗利尿ホルモンが尿の量を調節していますが、ホルモンが腎臓で効かなくなったり分泌量が減ったりすると、たくさんの尿が出るようになります。これが尿崩症です。水をたくさん飲んでいないのに尿の量が多いときは注意が必要です。
また抗利尿ホルモンは脳の視床下部で作られているため、その周辺に腫瘍ができるとホルモンの分泌が低下し、尿崩症の症状として現れることもあります。
糖尿病の場合も、尿の量が増えて、色が薄くなることがあります。

・乳白色
膿尿という尿で、痛みがあり乳白色の尿が出たら膀胱炎を疑います。また突然腰が痛くなったり熱が出たりする場合、腎盂腎炎の可能性があります。

・赤色(血尿)
血尿は、出るタイミングに注意しましょう。最初に血尿がでて後の尿は赤くない場合、尿道からの出血の可能性があります。また腎臓に結石が詰まり炎症が起きている場合は、最初から最後まで赤い尿が出ます。痛みもないのに血尿が出る場合は膀胱がんの可能性もあります
血尿は一度出て治まる場合もありますが、一度でも見た目でわかる血尿が出た場合はすぐに病院へ行きましょう。

・オレンジ色
肝臓が悪くてビリルビンの値が高くなると、オレンジに近い濃い尿が出ます。すぐに病院へ行きましょう。

・緑色
緑膿菌が原因で緑色の尿になります。健康な場合は感染することはありませんが、手術後の感染症などでは重症な感染症として知られています。敗血症の疑いもありますのですぐに病院へ行きましょう。

尿の色で身体の調子がわかります。毎日チェックしましょう。



< 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 >