歯磨きってさぁ~!

寝る前に、きちんと歯磨きすれば・・・

朝食までに口へ何も入れない限りは、虫歯にはならないと思っていた。

それが、トンでもならない大間違いで、思わない病気の源となりそうだった。

そのことについて、先日のサタデープラスでは、朝起きてから一番にすべきことは、歯磨き。

起床直後の口の中には、最大6000億個の細菌が繁殖していて、その中にはプロテアーゼという酵素が多く含まれている。

プロテアーゼは、パイナップルなどのフルーツに含まれるたんぱく質を分解し、肉を柔らかくする効果があるが、インフルエンザ予防に関しては良くない働きをする。

プロテアーゼはのどの粘膜を破壊し、インフルエンザなどのウイルスの侵入を助け、増殖させるという。

歯磨きをすることで、インフルエンザ応援酵素ともいえるプロテアーゼを体外に排出してくれる。

更に、歯磨きした歯ブラシにも要注意!

だれでも簡単にタダでできる歯ブラシのアフターケアをすると、細菌はほとんどなくなるという。

それは、ベランダで干すこと。

歯ブラシケアで一番大切なことは、乾燥と紫外線殺菌。

朝10時から午後2時までの紫外線の多い時間帯に、ベランダや窓際などで日光に当てる。屋内や曇りの日でもOK。

理想としては毎日だが、週に1度でもよいそう。

歯ブラシをよく洗ってすすいだあと、毎回ティッシュなどで拭いて水気を取ってから乾かすのが、おすすめ!


しかし、それが出来ない場合は歯ブラシを除菌機がやってくれます。

本物のくまもんが中国へ進出!
熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」を使って観光情報や関連グッズを提供する「KUMA cafe(くまカフェ)」が昨日、上海でオープンした。

チュー!チュー!チュー!とコピーがお得意の中国であったけれど・・・

正しく正銘なくまもんが中国へ進出!

中国国内でも、大人気のくまもんです。

今回は、昨年は熊本地震の義援金での、切っ掛けだそうです。

酵素作り

2017年1月22日 お仕事
酵素作り
酵素作り
酵素作り
今日は幸田で酵素作り!

その前に、JR幸田駅前にちょっと豆腐と言っても、色んな味を味得る豆腐専門店!「とうふや豆蔵 幸田店」でランチして来ました。

注文した料理が来る前に、ちょっとした豆腐のセルフサービス(ミニバイキング風)!

湯豆腐にちょっとした麺風が美味しく!注文した日替わり定食の海老天の豆腐や特にアイスが何ても言えない美味しかった。

酵素作りの方、中身にはパイナップル、パパイヤ始め21種類の果物と砂糖の他がぬか漬けようにまぶしたものが発酵が無事に出来ることが楽しみです。

酵素は、今の流行りのインフルエンザになった主催の子供さんが直ぐに元気になったそうです。

あとは、身近な調子を崩したことが酵素に対応してくれると思います。
今年は暖冬傾向でも今が最高に寒いこの頃ですね!

ちょっとしたことに気をつけましょう!

さて、今朝のある番組の話題では、-20℃でも凍らないのは?

(A)醤油 (B)日本酒 (C)ビール

さて!正解は塩分に関係がある濃い醤油である(A)でした。

ちなみに、寒さの尺度(およその目安)

  -4℃=水道管の凍結が始まる。       -10℃=ビールが凍る。

  -14℃=日本酒が凍る。            -24℃=濃い醤油が凍る。

それから、薄口醤油は-10℃で凍るそうです。

スマートコーヒー焙煎機!
ええ~!スマホで美味しいコーヒー焙煎が作ることが出来るだって・・・

今朝のあさチャン!より

自宅に届く生豆のパッケージに記載されたQRコードを読み込むと、アプリに「豆カード」をダウンロードすることができます。

「豆カード」には、焙煎度毎に用意された焙煎プロファイルが含まれており、焙煎機本体に送信することで、焙煎ができます。

今後は家庭でも出来ないスペシャリストの味わえることが、他でも出来るになるかも・・・。
昨年は、うちの父が本当にヨワッタですよ!

急に言う?!訳も解らんこともするし!

車も乗りたくないと言う、やる気が全て放棄して本当に困った出来事があった。

しかし、何とか、ある方法で約2ヶ月で、回復してホットしたました。

そう言えば、先日14日、サタデープラスでは・・・

認知症予防トレーニング
http://beautyhealthy.info/healthy/15578 を紹介していました。

手と口を鍛えて若返りの大半トレーニングが直ぐには、出来んね!

(1)指を使ったトレーニング(指リレー)

 指先を利用してペンを移動することが直ぐには、出来ん!

(2)ひとりで負けじゃんけん

 余程の慎重にやらないと、頭がパニック状態。

(3)手に書かれたのは何でしょう?!

 集中して頭で文字を描くことならできそうです。

(4)口と使ったトレーニング(歌いながら体操)

 歌いながら、右手は上下に動かせ、逆に左手は○を描くように動かす。

 それが、左右の手を逆に変える時に、頭がパニック状態。

これ相当な刺激が脳の展開になって、認知症予防トレーニングには最適な認知症予防トレニングになりそうです。
焼きチョコレート レシピ
甘いもの和洋菓子には、目がない私が・・・

今月は鏡開きには、ぜんざい!

そして、来月は女性には申し訳ないですが、バレンタインデー!

そこで、昨夜は世界一受けたい授業では、板チョコで簡単にできるレシビを紹介します。

【材料】
板チョコ 適量

【作り方】
① 板チョコを一口大に切る
② アルミホイルの上にチョコレートをくっつかないように並べる
③ 1000Wのオーブントースターで1分~1分30秒焼く

※オーブントースターの種類などによって差がある場合がありますので
説明書を確認して下さい。
※焼き過ぎには注意して下さい

卵「赤玉の方が栄養がある」は勘違い!白卵と赤卵、どっち?!
卵「赤玉の方が栄養がある」は勘違い!白卵と赤卵、どっち?!
卵「赤玉の方が栄養がある」は勘違い!白卵と赤卵、どっち?!
今年の干支は「コケ~!ココ~!ココ~!酉年!

昨年の年末から鳥インフルエンザが猛威を振るい。

今日は新たに、岐阜県山県市の養鶏農場で、高病原性鳥インフルエンザの感染があり、刺し処分なった。

本当に歯止めがかかるの?!不安ですね・・・。

さて、先日11日ある番組で、卵の色の見方が変わっていた。


スーパーなどで売られている白卵よりも、赤卵(ほぼ茶色)の方が栄養素があると思われたのが、全くちゃうんね~!

栄養素はどちらも同じで、殻の色というのは、その鶏の羽の色なんです。


白卵 ⇒ 真っ白なメジャーな鶏が産む卵。なので産むのも白い卵。

赤卵 ⇒ 羽が赤っぽい(茶色)のとか色がついている鶏が産む卵。

殻色の違いの原因は、白卵か、赤卵か、ピンクのたまごかは親鶏の種類によって変わる。

赤卵の場合、色の濃さの差は鶏の生活環境(日射)が大きく関係するし、鶏の年齢も関係し、若い鶏の方がたまごの殻にツヤが出る。

今までの卵の殻の色が意外でした。


冬場の湯船でも熱中症に要注意!(サザエさん風の巻)
母さん!今日は残業ないので、いつもよりは早く帰った!

お父さん!直ぐにお風呂にしますから、今日はゆっくりと疲れと下さいナァ~!

母さん!有難う!

そうだ!今朝、出かける前に、あさチャン!言っていた。

長風呂に要注意と言ってナァ!

以前は冬の寒い脱衣室での血管が縮んでの血圧上昇。

更に、寒い浴室内は、血圧が更に上昇がヒートショックです。

それが、今までの事例のヒートショックが多かったジャア~!

その後の湯船が熱中症なんだ!

カツオ!

父さん!何故!湯船でも熱中症なんだ!

それはナァ~!

人は42℃以上の湯に浸かると「交感神経」が優位に働きます。

そうすると、汗をかいて脈拍が上がり、冷え切った身体を直ちに温めるような動きが出るのです。

要注意は「のぼせ」た状態が危険です。

望ましいのは、41℃設定で10分です。

10分後!

母さん!いい湯だったよ!

そうだ!今日も、しかさんのところは雪が降って、3日目の積雪(1㎝)は51年間では、始めだそうだ。

それから、新潟市でも、風による短時間での異常な積雪は初めて・・・。

また、雪が金曜日にも降ると言っていた。
23年ぶり!連日の積雪!
23年ぶり!連日の積雪!
本当に連日の積雪になっちゃったよなぁ~!

2日間、自宅の積雪が約3cmでした。

このような連日も積雪があったのが、1993年12月18日(積雪10㎝)http://42428.diarynote.jp/?day=20051218と翌日19日(積雪23cm)http://42428.diarynote.jp/?day=20051219以来23年ぶりの連日の積雪となった。

では・・・ 雪がどのよう降る?!

天下から雪が降ってくるじゃない!

それでは、雪が降るじゃ~!何ともなりません!

先日11日その差ってなんですか?で解説していました。

雪がどのようにできるの?!

上空、数千m気温が0℃以下で、氷の粒が成長して雪の結晶になってから雪が降ってきます。

更に、上空の気温によって高いと「ぼたん雪」に、逆に低いと「粉雪」が降ります。

「ぼたん雪」とは、いっぱい雪がくっついて大きくベチャとしているのでです。

近年は温暖化によって粉雪の範囲が狭くなってる「粉雪」とは、上空から雪の結晶が解けずにそのままに落ちてくるのが粉雪です。

今朝、見る度に、大半がぼた雪で、粉雪も降っていました。
白銀の満月ロウバイ!
今年は例年には無い!暖冬傾向の正月だった。

しかし、その後から寒くなり、今週になってから今期、最大級の寒気襲来!

日本海側中心に記録的な大雪そうだ。

そんな私が住んでいる愛知県春日井市桃山町でも、朝から雪が降り、8時現在、約3㎝(私の目先での推定)。

この雪も9時頃には一旦は雪が止んだ。

そんな中、先日から咲き始めた満月ロウバイがすっぽりと白銀の世界の中で、可愛らしく咲いていました。
普通の餅はすぐ硬くなるのに!大福は柔らかいままなの?!
普通の餅はすぐ硬くなるのに!大福は柔らかいままなの?!
普通の餅はすぐ硬くなるのに!大福は柔らかいままなの?!
鏡開きも終わって、もう~!餅から解放したばかりだのに・・・

また餅の話がウンザリかも、しれません。

じゃ~!普通の餅はすぐ硬くなるのに!何故 大福は柔らかそれいままなの?!

それは蒸した餅米をつくるまでは餅と同じの工程は同じ。

餅の量の3割程度の砂糖を入れると水分の蒸発を防ぐことができるから、大福は柔らかい状態を保つことが出来る。

しかし、同じ大福でも、製造先が違うと、日にちにはよっては硬さが全く違うですよ!

そこまで、この差って、何でしょうネ~!
ピースサインの画像から指紋が抜き取られ悪用の恐れ!
ピースサインの画像から指紋が抜き取られ悪用の恐れ!
「カメラに何げなくピースのサインをするだけで、指紋が出回ってしまう」。

指紋の盗撮防止技術を開発した国立情報学研究所の越前功教授は、こう警鐘を鳴らす。

 顔と手を一緒に撮影した写真をネットに掲示すると、個人と指紋を特定される恐れがある。大量に画像が出回る著名人は特に狙われる危険性が高い。

自分で投稿しなくても、他人が撮影した写真に知らないうちに写り込むリスクもある。

ええ~!マジ~!!!

銀行口座何か・・・ カードの番号やパスワードの流出がない限りだは、現金を引き出しないと思うし、東海地方の大垣共立銀行では、カードの代わりに指紋なら大丈夫だったのに・・・。

東日本大震災のような震災時にも、カード紛失でも、代わりには指紋なら大丈夫が駄目?!

この世の中は、防御できるものが、計り知れない悪用にはウンザリで、怖過ぎ~!!!


義足のスノーボーダー
先日、イッポウで、左片足を無くした鈴木さんが・・・

友達から誘いでスノーボードをやらない?!

それが、単なるスノーボードで遊ぶだけなく、義足のスノーボーダーとなり、一昨年は初の全日本障害者スノーボード大会に出場して優勝!

鈴木さんは、怪我、事故、病気について 17歳の頃バイク事故により左下腿開放性粉砕骨折の為切除しながらも、義足生。

自営業でレーザークラフトショップ『POSTIVE』を経営して、妻と子供までも養っています。

体の一部を無くしても、こんなことを出来ることを見習いと思います。
車椅子患者を施術には・・・
今年、初めてのカイロプラクティック、シニア勉強会では、もしヘルニア及び車椅子患者さんについて勉強して来ました今日。

先ず、動けない患者さんに対応するには、先ずは声をかけることが大切です。

用意するものは、緑色ゴムバンド(BCB)2個とバスタオル1枚。

緑色ゴムバンド(BCB)は施術する先生が腰を痛めないように、骨盤に巻きます。

そして、動けない患者さんの体を動かすにはバスタオル1枚を矯正盤へ引き、自由自在に動かます。

何か!昔、家具屋の問屋で勤めた時の技法と同じです。

そうそう、余談ですが、フローリングでブラブラと揺らかす。

バスタオル以外には、レジャーシート、家庭用ゴミ袋でも対応ができます。

あと詳しい体の動かし方はこちらです。http://waku2chokkan.com/websem08-suwarinaoshi

最後に車椅子で、段差がある時は、車椅子画像より、ティッピングバーの棒の先を足で踏んで車椅子が浮かすですけど・・・

これはポイントと動作が一度に出来ないと、車椅子が浮かすことができません。

足がくぼの氷柱

2017年1月9日 TV
足がくぼの氷柱
足がくぼの氷柱
足がくぼの氷柱
この頃は寒い!寒い!寒い!日が続いていますが、

でも・・・ とかく雪や氷の世界では、癒し、心を和ませくれます。

今朝のあさチャン!では、大きな氷で、放送内に見事な彫刻さばぎで鳳凰を彫り上げ、山形県の蔵王の地形や風による出来たゴジラと思われる石像!

その鳳凰は、埼玉県横瀬町の足がくぼの氷柱で、彫り上げ、更に地元の人たちが水をまき、自然で出来上がった氷の結晶が、雄大なあふれるものばかりで、ライトアップで和ませくれますよ!

これを見ると何か!疲れが吹っ飛んだ!
プロ野球選手あれこれ情報スベシャル!
プロ野球選手あれこれ情報スベシャル!
プロ野球選手あれこれ情報スベシャル!
何年ぶり?!プロ野球選手の凄過ぎのスベシャル番組ジョブチェーンを昨夜、見ました。

ブランドには全く興味がない私であったけど・・・

好きな選手の見る度にスゲイ~!うらやましい!

そのDeNA山崎康晃のやっちゃん!

過去、ファイターズの中田翔の時計を見て、いつかは自分もブロ野球選手になったら高級時計を買うことを決めていたそうです。

それが、DeNA入団後の契約金が、実際に口座へ振り込み込まれたことの驚き!そして高級時計(ロジェ・デュプイのエクスカリバー)500万円を購入。

また、家族と一緒に、かに道楽で食事。

入団2年目で愛車(ポリシェカイエン)をキャシューで推定1000万円購入!

これも出来るのも、戦力外通告されない限りですからね・・・。

昨季は、宇宙人のこと井納が珍プレー!

巨人戦で、送球を逃れようとしたら、腰辺りに当たって嫌なことがありました。

そのことがあって降板になっちゃったよ~!

最後に、結構ファンが、酷いヤジを叫んだことでドラゴンズの平田が激怒になったことがあったそうです。

逆に阪神の選手は、慣れ子で聞き逃しだそうです。
桑名のアイス饅頭~!
今朝から正しくサビュ~!かったよね!

こんな時に、暖かものをしたいけどさ~!

ちょっと乾燥して唇を潤す甘いものが・・・

今朝、ある番組で、桑名のアイス饅頭を紹介していました。

桑名と言えば・・・ 

ハマグリだよね!

それが、大正12年創業の和菓子屋「寿恵広」(すえひろ) さんが、作ったアイス饅頭。

水飴などで固めた小倉あんの中身を白色のアイスミルクで固めたもの。

私にとっては餡子が大好物・・・

目が飛びそうです。
5月になると自営業が丸と3年になりますが・・・

カイロプラクティックお披露目のチラシを町内を配布したら、ほとんどの家庭には、年配の方が見えかした。

その時から日本は年配者が多いことを実感しました。

そして、今朝のあさチャン!では・・・

国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。

65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼びます。

別に前期と後期に区別をする必要がないと思いますし、第一!区別しても、恐らくなじめませんと思われます。
DeNA今季、チームスローガンについて
昨日、DeNA 2017年シーズンのチームスローガンは、「THIS IS MY ERA.(これからは俺の時代だ!)」発表がありました。

昨季は念願のクライマックスシリーズ進出して、正に崖っぷちの雑草魂が芽生えたことです。

一人!一人!のパワーで、競う合い、次から次へと役者の登場して、チームは上位を必ずしも掴んで欲しいシーズンを願っています。

< 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 >