小さな春を見つけた!そして納屋橋饅頭が販売中止に…
小さな春を見つけた!そして納屋橋饅頭が販売中止に…
小さな春を見つけた!そして納屋橋饅頭が販売中止に…
つい2日前が寒かったのが…

今日は久しぶりに暖かい!

いつも買い物の買出し前の日課になっている年末に作った松竹梅の水やりやっているうちに梅のツボミが膨らみ、更に1輪の梅の花が咲いてのを見つけました。

更にロウバイも今日の暖かいさで、こんにちは!と咲いていました。

今日の夕方のチャントで名古屋名物の和菓子「納屋橋まんじゅう」で唯一販売を続けていた店舗が、今日で休業することになりました。

薄皮でこしあんを包んだ「納屋橋まんじゅう」は、名古屋名物として明治時代からおよそ150年もの間愛されてきましたが、老朽化のため工場の取り壊しが決まり、店舗も本日10日で休業になったそうです。

まんじゅうで一番、食べやすく美味しかったのに…。
シマエナガ「ヤンキーおにぎり」が話題に!
シマエナガ「ヤンキーおにぎり」が話題に!
シマエナガ「ヤンキーおにぎり」が話題に!
TBS朝のザ・タイムズのマスコットのシマエナガ「ヤンキーおにぎり」が話題に
僅か6日間で約25万もいいね!つきました。

何せ!あの可愛らしいシマエナガが「ヤンキーおにぎり」になるとは…

可笑しいですね!

また可愛い!食べるのもったいない。

更にヤンキーおにぎりが「おせちもいいけどカレーもね!」と言う
カレールー中に居るし、ラッキョウまでもがシマエナガの顔になっています。

とよたジャンボー梨に出逢う!
昨日あれからJAグリンーセンター春日井中央店で偶然にジャンボー梨に一瞬目に
入り、物珍しいジャンボー梨に出逢いました。

こんな時期にも梨ありネット検索しました。

ジャンボ梨は愛宕梨という品種で、大きいものは2kg以上になる、日本一大きな赤梨です。

初めてこの梨を見る方は、まずこの圧倒的な大きさに驚くでしょう!

なんと愛宕梨1個で幸水梨の3~4個分!。

普通の梨と比べるとあまりにも大きいため、「大味では?」と思うかもしれませんが、 爽やかな甘み、緻密な肉質、上品な歯ざわりと、 愛宕梨ならではの食味を楽しめます。

常温で保存すると酸味がぬけ、甘い香りを発し出したら食べ頃です(おおよそ1週間くらい)。

収穫は11月~12月中旬で貯蔵性に優れていますので、常温保存すれば鮮度が長期間保たれますよ。

そう!?年が明けても店頭販売可能だった。

ちなみに2011年11月11日に、産地のJAあいち豊田で『ジャンボ梨コンテスト』が開かれ、世界一大きい梨として見事、ギネス記録に認定されたそうです。
どんどん焼き2022
今日は七草ねと言うよりも…

昨日は午前中は曇りで、午後からようやく晴れ間もあったけど真冬の寒さだったが…

今日の七草も真冬の寒さの中、親父の床屋への送迎ついでに明後日、町内の神社でどんどん焼きが行われます。

毎年お世話になったしめ飾りや一年間、お世話になった神様もお願いしました。

島原のお雑煮の器は何だろう?!
島原のお雑煮の器は何だろう?!
まぁ~!お正月もアッと間に終わってしまった。

さて、お雑煮は全国各地で丸餅と角餅で中身の具も地元の特産物が盛沢山で

器は全国定番のお椀ですが・・・ 

長崎県島原市の1813年 創業の姫松屋では・・・

お椀ではなく器には土鍋なんですよ!

ここのお店では多い時は1日300鍋も売れています。

具雑煮(ぐそうに・大)¥1,298円

13種類の具材(長崎白菜・春菊・ゴボウ・蓮根・椎茸・玉子焼き・鶏肉・焼き穴子
冷豆腐・ちくれ・白藩鉾・餅)

具雑煮のはじまりは、一揆の総大将・天草四郎と農民たちは様々な材料の雑煮で栄養
を摂り島原の乱を戦った。


イスの代わりにバランスボール
<バランスボールの健康効果>

バランスボールに座っている時は、背筋や腹筋、股関節周りの筋肉などを常に使っている状態。さらに、体幹を支える身体の内部の筋肉(インナーマッスル)が鍛えられるため基礎代謝がアップするのだとか。

エネルギーとして中性脂肪などが使われるので、脂肪燃焼やコレステロール値などの改善につながる効果も期待できるそうです。

<簡単!運動効果の高いバランスボールの使い方>

▼両肩は平行、背骨は真っ直ぐにしてバランスボールに座る。

▼坐骨を手のひらで触りながら2つの坐骨を平行にする。
(※坐骨とは、お尻にありイスなどに座る時に接する骨。平行にする事で骨盤が立ち背筋がピンと伸びるそうです。)

▼頭は動かさず、坐骨を中心に円を描くように動く。

まずは、15回ほど円を描くように動かしましょう。慣れてきたら10分程度を目安に行うと良いそうです。

<立つだけ!?バランスボールの代わりになる運動>

バランスボールがない場合は、背もたれを使わずに姿勢良く骨盤を立てて座るのがおすすめ。

また、正しい姿勢を保って立つだけでも効果が期待できるといいます。

正しい姿勢を保つためには、重力に負けないように働く「抗重力筋」という筋肉を使います。抗重力筋は、下半身・腹部・胸部・首など全身に存在しているので、全身の筋トレになるのだとか。

目安は、1日10分以上!気づいた時に継続して行いましょう。


田楽のお宮さんの初詣!
田楽のお宮さんの初詣!
田楽のお宮さんの初詣!
愛知県春日井市の鷹来・桃山地区は古くから知られる田楽(タラガ)のお宮さん(伊多波刀神社)!

昨日14時ごろに初詣しました。

社務所を見ると、既に遅いと言う!?御札・絵馬・おみくじの販売はなかった。

ここの初詣は来たことがあるが… 

いつ来たは記憶がないです。

ここの思い出は42の厄払い頃に町内の友達から流鏑馬をやらないと誘いで、稽古場まで行きましたが…

仕事の関係で流鏑馬の稽古ができないので断念しました。

更に遡って、私の幼い頃から小学校にかけて10月10日、体育の日が、お祭り(獅子の紅白などの綱に捕まって<お宿から伊多波刀神社からお宿>歩く)で…

伊多波刀神の南鳥居~本宮まで馬が走った行事を見た記憶もあります。

しかしながら、1972年(昭和47年)鷹来小学校の分校・西山小学校へ分かれた機会から変わりました。

ちょうど私がその頃が小学校1年生で鷹来小学校の分校・西山小学校へ入学し、
入学式も現在、運動場内にある大木のクスノキ!当時は東隣にプレハム校舎前での入学式でした。

何せ!通うにも朝が早く!集合7時で30分も通うのにも大変でした。

でも… 一学期で!二学期から西山小学校へ移ってから通学時間は15分になって良かったです。あれ~!余談して失礼しました。

そんな訳で、私の小学校何年生頃から鷹来地区と桃山地区から完全にわかれ、お祭りと弘法様までもが日時と場所も変わりました。

今は時の流れで寂れて悲しいですね!







初めての松原神社の初詣!
初めての松原神社の初詣!
初めての松原神社の初詣!
実は一昨日、初日の出を見る為、落合公園へ行く道中、桃花園入口交差点を振り向いた瞬間に…

そうだ!今まで参拝したこともない松原神社へ初詣することにしました。

ここは… 嘗て小学校の頃、祖父と行ったことがある。

あの時、薄暗い山林で多茂ったところへ赤い可愛い実を付けた藪柑子(ヤブコウジ)そして、とても綺麗なコケを見た記憶があります。

何しろ寒かったです。

そんな思いが… 今は全く違う参道で、木は山林ではなく明るく、奥には本宮は立派な建物で、社務所には御札・おみくじなどがありました。

小さい神社でも社務所には神主さんもちょうど見えました。

また来年も初日の出の帰り行くこうと思いました。

書初め2022

2022年1月2日 趣味
書初め2022
書初め2022
1月2日は書初めですね!

本来なら毎年、書道の作品の構想を公開するんですが…

とってもいい歌詞を近代詩文で感じなどこにする!?

具体的なところもリストアップしていまぜん!

何しろ昨年の作品が今月中に仕上げだから大変です。

そんな訳で今回は毎月の課題より篆書から楷書・行書を書きました。

2年ぶりの初日の出!
2年ぶりの初日の出!
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!

日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで18周年を迎えました。

更に、昨年7月13日にはアクセス数26万人突破!ここにて、有難うございました。

では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。


早速、新年の初日の出が、昨年の天候不順の為、2年ぶり雲もなく初日の出を落合公園(愛知県春日井市)を見ました。

落合公園の初日の出では3年ぶりで、お気に入りの定置(桜の枝)には7年ぶりです。

やはり天気予報、名古屋の日の出時刻が7:01と言っても…

7:10前後でした。

もう!納得できる写真でした。

公園あとにすると、お隣のグリンパレスと体育館が全面改装工事になっていました。

工事期間は不明です。

かまぼこ作り体験教室
かまぼこ作り体験教室
今年もあと残すところ数時時間となりました。

また朝から雪模様の午前中で寒い大晦日でした。

そんな中、家庭の主婦にとってはお節料理作りや買出しの忙しい日々ですね。

お節料理には欠かせないものと言えば…

かまぼこですね!

練り物文化を絶やさないように毎日1回開催(月謝¥1,500円)

先ずは付け包丁で材料のスケソウダラ・イトヨリダイのすり身が滑になって来たら…

ポイントは温度が上がると、ボソボソになるから、手早くねるります。

そうしたら、すり身を板につけデコレーション(3色のすり身)を描いて出来上がりです。

かまぼこ作り体験教室・魚又 052-681-1571

1/23 2/27 (要予約) 年内29日まで営業 年明け1月8日~営業開始。

では・・・ 皆さん!良い年をお迎え下さい。

ちょっと変わった鏡餅!
ちょっと変わった鏡餅!
ちょっと変わった鏡餅!
あれ~!鏡餅がちょっと変わっているジャン~!

何が言って・・・

そこの鏡餅ケースには「あんこ餅(鏡餅)小倉あん入り3枚入り90g

北海道産小豆使用。

国内産水稲餅米100%。

食べて見ないと分かりませんが…

今日は鏡餅を供え、20222年カレンダ-もかけましたし、大掃除も分散型形式で終了しました。

2021年も残すところ明日一日となりました。

本当に1年の月日が経つのが早いですね。


元祖誇る成田山新勝寺の鰻『川豊』
元祖誇る成田山新勝寺の鰻『川豊』
創業から 100年超えの歴史を持つ『川豊』

鰻料理店が並ぶ成田参道の中でも『川豊』『駿河屋』がツートップの人気店です。

建物は 1917(大正6)年建築。

以前は『旅籠』として活用されていたもので風情を感じながら 食事を楽しむことができます。

店に運ばれた鰻は 井戸水を使って鮮度のいいまま活かされ 生簀から揚がったばかりの鰻をその日の朝に 店頭で捌くのが川豊流で華麗な職人技を 目の前で見ることができます。

値段¥5,100円でも食べた瞬間からとろけてしまう食感の美味しさがあります。


正月準備2021

2021年12月28日 暮らし
正月準備2021
正月準備2021
この冬!エルニーニョ現象で積雪量が多い予報がマジで…

山陰地方では特に26日から27日朝にかけては記録的な大雪となった。

最大積雪は鳥取県大山町で94センチ、智頭町で12月としては最も多い73センチ、倉吉市で64センチ、島根県奥出雲町横田で57センチなどとなっている。

先日17日、名古屋では初雪で積雪がなかったが…

昨日は名古屋、我が家の春日井でも、この冬!初の積雪でした。

積雪は屋根やブック塀には2cm程度だったし、今回の雪は日中も降り続いても積雪無しのいい雪でした。

そんな訳で今日は天候に左右されずに庭の砂利ならしと〆飾りをしました。



プリンには旬の時期がある!?
プリンは年がら年中、販売していますよね!

それが…

旬の時期があって「冬」!ええ~!

プリンの材料の牛乳です。

牛は夏にたくさんの水を飲むから牛乳の脂肪分が減少です。

そんな訳で冬の方が牛乳の栄養かが高くプリンが美味しいです。


西尾 まずい!?爆盛りジェラート
西尾 まずい!?爆盛りジェラート
西尾 まずい!?爆盛りジェラート
西尾に来たら夏はおすすめなところですが 苺の乗ったジェラートが食べれるとの事で、風吹く中食べに来ちゃいました。

寿司を食べる前にお抹茶と思いましたが凄い列だったので諦めたのもあって、早め到着。

1種類でも3種類でも値段がそう変わらず、3種選ぶことに、3時前にはヨーグルトはもう売り切れ手前。苺抹茶ヨーグルト、りんごにみかん 苺、ミルク、抹茶と。どれもそのものも果物の味。美味しい~けど寒い~笑りんごはすりおろしのよう。

栗とかメロンとか旬の時に来よう。
西尾の一色産うなぎ!
西尾の一色産うなぎ!
西尾の一色産うなぎ!
西尾と言えば国内有数の生産量を誇る抹茶です。

他には言ってもナカナカ出てこない。

散策すると…

海辺の一色産うなぎが全国トップクラスの生産量!

自慢と言えば… バーベキューでもうなぎを食べるし、名古屋に比べると一色の方が安いです。

炭火職人うなみ(西尾市斉藤町)

うなぎの厚さが厚い厚い全然違うもん!肉厚&脂のり抜群!

炭火焼きで外はカリカリ中はフワフワ

並丼が名古屋だと¥2,600円以上が…

ここは¥1,700円。

さらに特丼が名古屋だと¥4,000円以上が…

ここは肝吸い付き¥2,600円。

これが10枚+までしかないとは…

きも串1日限定10本のことです。

肝焼きって焼きすぎが多いけど

一串にうなぎ5尾分で、新鮮な肝を炭火でじっくり!

きも串1本が名古屋だと¥600円以上するが…

何と!¥200円~!!!

だから直ぐに完売ですね!

おうちでジャンボシウマイ mini
おうちでジャンボシウマイ mini
崎陽軒本店のウェディングなどで人気の「ジャンボシウマイ」をご家庭で楽しめるよう、miniサイズにアレンジしました。

大きなシウマイをカットすると、中から一口サイズの「昔ながらのシウマイ」22個が溢れ出てきます。

外側の生地も「昔ながらのシウマイ」のあんで作られており、中の「昔ながらのシウマイ」はもちろん、外側の生地もおいしく召し上がっていただけます。

お誕生日や記念日などの集まりでご利用いただければ、崎陽軒ならではのサプライズ演出と味わいで、盛り上がること間違いなしです。

通信販売でご注文いただける冷凍便と、一部直営店舗でのお受け渡しが可能な冷蔵タイプをご用意しております。

お誕生日や記念日のおいしい思い出づくりに、ぜひ召し上がってみて下さい。。


「ジャンボシウマイ」とは、横浜駅東口にあるレストラン複合施設「崎陽軒本店」のウェディングやご宴会などでご利用いただける人気のメニュー。

ケーキカットのようにジャンボシウマイをカットすると、中から「特製シウマイ」が溢れ出し、崎陽軒ならではの演出を楽しめます。

中国の「結婚式で桃まんじゅうの中から小さな桃まんじゅうが出てきて、それを列席者に振舞うことで子孫繁栄、両家繁栄の願いが込められる」という風習に由来します。


松竹梅作り2021

2021年12月23日 TV
松竹梅作り2021
松竹梅作り2021
松竹梅作り2021
今年、松竹梅の材料はJA尾張中央グリーンセンター不二店で買うつもりが定休日だった。

なんじゃ~!各支店(春日井中央店=水曜日、桃花台店=火曜日)ごとにバラバラ…

仕方なくカーマ春日井店して約60分のドライブになりました。

今年の松は五葉松を使うので、一昨年ように梅までも大きく嘗てないビック松竹梅作りしたことがいいが…

置く場所が下駄箱の上まで一人では持ち上げることできませんでした。

そんな訳で… 今回は出来るだけ小さい梅を意識して購入しました。

しかし、下駄箱の上まで持ち上げるにきつかったです。

来年は富士石を無くす!?…。
ショートケーキひたすらに試したら…
ショートケーキひたすらに試したら…
まだ12月14日発売したばかりのファミリーマート いちごのショートケーキ

スポンジが美味しい!

1番食べやすい生クリームで上からフレッシュ苺・北海道産生クリーム入りホイップクリーム・苺ソースで再び北海道産生クリーム入りホイップクリームで、ふんわりスポンジになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >