おしゃれで超便利グッズ神アイテムとは・・・
おしゃれで超便利グッズ神アイテムとは・・・
先ずは食器を動かずにピュっと出せるスリコシスターズ。

主婦のプチストレスを解消には食器洗剤ボトル(¥300円・税別)

通常は片手で押してスポンジで受ける。

両手というの面倒臭いので片手でいける!

それがプッシュするだけで洗剤が出てくるから手間の解消になります。

次はシリコーンたわし!

水だけで汚れが落ちてエコ!

シリコーン製品が300円は安すぎ!

家のゴミが減りました!

今凄く愛用しているが、水だけで汚れが落ちるのは洗剤をつかわなくてエコ!

カレーのルーが鍋に残ってもシリコーンたわしで綺麗になります。

それはブラシ状のシリコーンが油汚れを取り除き、シリコーンも汚れを落としやすく衛生的です。

また伸ばして吸着するシリコーンラップ(大中小¥300円・税込み)

シリコーン製品って割と高いものが多いけど、それが¥300円で試せるのは凄くいいなと思いました。


12万個売れた大人気クレヨン!お絵かきする子供も夢中とは…
これね!なんかネギの臭いがするよ!

ネギもキャベも…。

これってさぁ…   書かれているは、りんごだよ!

「色の名前」とは野菜ではないでしょう!?

これは捨てられる野菜や果物から作られた「おやさいクレヨン」。

廃棄される規格の外の野菜や果物ですから、何でも口に入れてしまう子だったので安心して使えます。

おやさいクレヨンは「米ぬか」からできた油やロウを使用し、万が一口に入っても安全。

また「おこめのクレヨン」「おはなのクレヨン」など展開!

累計12万セット以上売れるヒット商品。

食品ロスを減らしたいから農家・自治体・企業からコラボ依頼。

なくせ!食品ロスの広がりが凄い!

Q)ターメリック、バジル、パプリカこれは何!?

A)スパイスでした。

彩るスパイス時間CRAYONSハウスとは、スパイスの製造過程で出る搾りカスなどを使用しているから、描くとスパイスの香りする。

そんな訳けで、大人にも人気です。

更に開発中かつお節クレヨン。

全国から問合せがきました。

在庫が過剰に余り、それを破棄せざるを得ないから何かに使えないかということで生み出したのがクレヨンでした。

寿命を左右する腎臓
私たちの寿命は心臓と血液だと思っていましたが、腎臓の機能しなければならないことが次のようになります。

腎臓が寿命を左右する原因①「赤血球が作られなくなる。」

腎臓の機能が落ちて赤血球を作るホルモンが分泌されなくなると、血液内の赤血球量が減ります。

すると、運ばれる酸素の量も減り、立ちくらみやめまいなどの貧血症状が進行してしまうそうです。

つまり、長引くめまいや貧血は、腎臓の機能が低下し赤血球が作られていないサイン。

その状態が続くと、酸素を多く必要とする心臓の機能まで低下し心筋梗塞や脳卒中といった病気のリスクを上げてしまうそうです。

腎臓が寿命を左右する原因②「尿の異常」

腎臓は糸球体というフィルターで血液をろ過して尿を作っていますが、糸球体が傷つくと、ろ過機能が低下して尿にたんぱく質が出てしまうなどの異常が現れます。

さらに進行して糸球体が潰れると、ろ過機能を失ってしまうそうです。

<糸球体が傷つく原因>

・糖尿病
血液中の過剰な糖分が糸球体の血管を傷つけてしまいろ過機能が低下します。

・高血圧
糸球体に流れ込む血液の勢いが強い事で血管を傷つけてしまいろ過機能が低下します。

<糸球体の異常>
・フィルターの網目が大きくなる⇒たんぱく尿
糸球体が傷つきフィルターの網目が大きく広がると、せき止められるはずのたんぱく質が尿から出てしまいます。これがいわゆる“たんぱく尿”という状態。用を足した時になかなか泡が消えない場合や、全身にむくみを感じる場合は、腎臓のフィルター機能が壊れはじめ、たんぱく質が出てきている可能性があるので注意が必要です。

・フィルターの網目が潰れる⇒腎不全
糖尿病や高血圧によるダメージが進むと、糸球体自体が潰れてろ過機能を失います。

すると、余分な水分や老廃物の排出ができなくなり腎不全という末期状態になってしまうそうです。排出できなくなった老廃物が毒素になって身体を回ると、意識障害や生命を脅かす「尿毒症」になる危険も。また、毒素が脳に回れば認知機能を低下させ認知症のリスクを高めてしまうのだとか。そして、糸球体が潰れて水分やミネラルが排出できなくなると血管内の血液量が増加し、高血圧をさらに悪化させてしまう事もあるそうです。

腎臓が悪くなると腰痛が起こる!?
腎臓が悪くなると、尿の異常やむくみといった症状の他に腰痛が現れるのだとか。腎臓自体には痛みを感知する知覚神経はないものの、腎臓を覆う膜や尿管には痛みを感じる神経がたくさんあるため、腎臓が腫れると腰に痛みを引き起こすそうです。痛みを引き起こす原因として多いのは、腎盂炎と腎臓結石。「なんとなく腰がだるい」といった場合でも、左右どちらかの腰が痛い場合は、腎臓が腫れて炎症が起こっている可能性があるそうです。


「ほとんど親子」ハリセンボン春菜&角野卓造が出演!
春菜の「角野卓造じゃねえよ!」というフレーズがきっかけとなり、CMやバラエティなどで共演を重ねた2人。

春菜は「ほとんど親子です! 自分の父親より似ていますから」と述べ、角野も「他人とは思えない感じがあった」と印象を明かす。

本当に本人は批判していません!

かえって名前の読み方を角野 卓造(かどの たくぞう)読んで、世間に広めて頂いて感謝しているそうです。

角野 卓造と言えば…

渡る世間は鬼ばかりでの幸楽のマスター役で、いつも嫁と姑と紛争に巻き込まれることが多々でも、おやじバンド結成に楽しいギター演奏が魅力でしたね!

長野の発明王が生むスゴイ機械コロナ禍に貢献!?
長野の発明王が生むスゴイ機械コロナ禍に貢献!?
長野の発明王が生むスゴイ機械コロナ禍に貢献!?
世界でうちにしかないよ! (モキ製作所)

世界初の製品を次々と生み出す~!

年商どのくらいだっけ? 5億かや

発明王の大ヒット作が・・・

大~きな機械!

Q)コロナ禍で活躍する発明品は何ができる?

ごみとパック(プラスチック)に分ける瞬間だからい入れたら数秒で分別できる。

A)生ごみ&プラごみを一瞬で分別「分離職人」

分別の瞬間技と精度が凄い!

コロナ禍で増えた弁当容器も… 

取材ディレクターには生ごみが入っていないから、別のところには生ごみが落ちているんだ。

分別制度が99.9%その中(生ごみ)にはプラごみないです。

取材ディレクターにはお米とか生ごみして出てきていますね。

カラクリ…?

1分間で600回転で回っています。

そんな訳けで、人手や時間かける必要なしで、ごみ袋のまま投入OK

分離職人は生ごみ➡家畜のエサや堆肥にプラスチック➡リサイクル可。

それだけなくプラスチックを綺麗にする新型機が凄い!

新型分離職人は更に洗浄・脱水機能追加で汚れた廃プラが綺麗に乾くようになりました。

次の目標は雪をおろしに負担がかからないにもトライするそうです。

爆ウケ!カンパニー無印良品の新常識
爆ウケ!カンパニー無印良品の新常識
無印良品5つの中で、2つ紹介します。

・ありそうでなかった画期的な新商品!詰め替えボトル
 
Q) 一気に使いやすくさせた進化とは?

 欠点は詰め替える時にこぼしやすいく、口が小さくこぼれるから…。

A )容器のフタが外れるので詰め替えしやすい

そんな訳けで、子供でもこぼす心配なしで、詰め替えパックのまま入れられるし、
使い終わった容器も洗うのも楽ちん!

・忙しいビジネスマンに人気!折りたたみ傘

Q )雨の日のイライラ.を解消、折りたたみ傘

 慌てても傘の留め口が逆で、しろもどろになりがちですよね!

A)どちらから巻いても留められる

どの向きでも留められるように両方にスナップがついている。

更に、折りたたみ傘が長い状態のまま携帯の袋まま収納できる。

この2点でも、非常に使いやすく進化に驚いています。

意外な食べ合わせ

2021年2月6日 TV
意外な食べ合わせ
意外な食べ合わせ
先月30日、サタデープラスの番組で「意外な食べ合わせランキング」で
2点紹介します。

1位 豚バラ肉×みたらし団子=個人経営の居酒屋のオリジナルメニュー

これは豚バラ肉の脂と温かいみたらし団子が合わさって、めちゃくちゃジューシー

?位 卵の黄身とハチミツ

身だけ食べると粉つぽさがあるが、なめらかさに変わっていいね!

ハチミツが黄身をなめらかな食感にして栗のような味に変化させる!

大将こだわり讃岐うどん付き味噌カツランチが激安!
大将は、たぬきに似てない!?

修業は、うどんの本場讃岐です。

目当ての讃岐うどん付き味噌カツランチが「おいひい!おいひい!」

うどんといえば… たぬきさん!

もう腹いっぱいいただけます。

土曜日とんてきで丼! 

金曜日コロッケ!

火曜日カレーうどん!

飛び込みで来たお客さんが「うどんウマいぞ」と言ってくれるから物凄く嬉しいね!

トラックの運転手が食べに来た「全国をトラックでまわってけどここのうどん屋さんは」

「日本で2~3番目にウマい」これがたぬきだったりして…。(爆笑)

朝からうなぎご飯付き豪華7品モーニング激安!!
朝からうなぎご飯付き豪華7品モーニング激安!!
朝からうなぎご飯付き豪華7品モーニング激安!!
そうなんですよ!何と!¥700円と信じられない価格ですね!

どこやね!味歌処一休(ひとやすみ・愛知県一宮市)です。

うちはカラオケ喫茶。

11時までがモーニング、11時半からランチ、夜は居酒屋で本当は午後5時から居酒屋だけどコロナで夜はやれなくなるですよ!

それがお勧めですか?

刺身3種(マグロ・サーモン・ホタテ)、刺身定食¥700円、唐揚げ定食¥600円
¥500円~¥600円で、これだけの料理が食べられる所はないね!

ここのお店は2年目です。

店主は元・名鉄バスの運転手で定年退職退職後に…

お年寄りが集まつてくれればそれで良かった。

年金2人とももらってるから…。

モーニングがよ!めっちゃサービスいいんだよ!

・炊き込みご飯・蒸しパン・フルーツ・スープ・サラダ・ゼリー・ヒレカツ。

・炊き込みご飯・フルーツ・パウンドケーキ・水ギョーザ・杏仁豆腐・手羽先・チヂミ。

・アジの南蛮漬け・茶わん蒸し・おしるこ・フルーツ・巻きずし・ペンネ・コーヒーゼリー。

更にうなぎご飯付き¥500円ですよ!

これだけないですよ~!!! 聞いてビック!

それは・・・ 「ビールモーニング¥800円」ですよ!

いくら愛知県民が、ふっとぱらと言っても「ビールモーニング」までやりすぎですよ!

恐らく居酒屋でのビールは余り分だろう!?

本当もうからんって言うけどさ…

お客さんが楽しく一日終われればいいから、それが俺の夢!

更に、月曜日になると半額になります。


山盛り5種天丼ランチに刺し身付きで・・・ 何と!¥700円~!!!
山盛り5種天丼ランチに刺し身付きで・・・ 何と!¥700円~!!!
山盛り5種天丼ランチに刺し身付きで・・・ 何と!¥700円~!!!
ここは岐阜県大垣市、2階が自宅の店・味波。

お店の看板の文字が・・・ 何と!貝殻ではないでしょう!?

ピラミッド型ように海老フライ3本立ってエビフライ定食(刺し身付き)¥700円。

ここは美味いですよ!マジで…。

大垣来たら ここ

何しろ!とり天定食¥750円!温そばランチ¥800円に、ご飯の量多くって…
このボリューム 小盛り、並盛り(茶椀2杯分)、大盛り(茶椀3杯分)、

ご飯やや盛りにしとこうな!残すともつたいない。

食べると言っても、もし残ったら、おにぎりにして持って帰れば…

今夜のご飯にするか! そうゃー… 

ふりかけもあるで、たくさんやね…。

恵方巻 2021

2021年2月2日 日常
恵方巻 2021
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になります。日にちがずれる理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから。なぜずれるのか、Q&A形式で紹介します。

 Q 今年の節分は2月3日じゃないの?

 A 1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になる。節分は本来、四季を分ける節目のこと。このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方(えほう)巻きを食べたりと特になじみが深いね。立春はここしばらく2月4日だったけど、今年は1日早まるため、節分も2月2日になるんだ。

 Q だれが決めたの?

 A 立春や夏至、冬至といった暦(こよみ)の二十四節気は、太陽と地球の位置関係で決まる。例えば、春分は太陽が真東から昇(のぼ)る日だ。こうした暦は国立天文台が決めていて、毎年2月に官報で翌年の分を発表している。

 Q なぜずれるの?

 A 地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするんだ。

本題の恵方巻なんですが…

いわしのつみれ汁を電子レンジで温める最中!

突然に鼻水が出るし!鼻ガモゾモゾするし!痒いし!

連続でたまらない!もう~!最悪で落ち着いて、いただけなかったです。


環境に優しい食べられる食器
環境に優しい食べられる食器
ええ~!そう!?

恐らくソフトクリームのモナカようなものだろうね!

早くも透明のストローをボリ!ボリ!ボリ!と食べているじゃないです!?

ストローをかみ砕く音までしますね。

なんか優しい甘さですね。

初体験ですし、今までになかった発想だと思います。

環境だけじゃなく健康にも優しい「食べられるストロー」が凄い!

キャンディストロー¥500円(税抜)

更に、丸繁製菓(愛知県碧南市)では、新開発した、もくカップになります。

耐久性や耐水性というのが凄く強いんですよ!

もぐカップと従来の製法で5分後、10分後、6時間後の経過を見ると明らかに、もぐカップの方が漏れがなく残っていました。

従来の製法は全て漏れました。

Q)驚異の耐久性を実現された4文字とは!?

A)でんぷんを使っているんです。

原料でんぷんを高温高圧で焼くことによって耐水性だとか強度を向上させて水をしみさせにくくするように作っています。

店内ではケーキセットという形でも出させております。



一瞬で消えてなくなる!溶けるレジ袋とは?
今や世界各国が環境問題となっているレジ袋が昨年7月から有料化になりました。

そんなレジ袋が香港で開発されました。

発明品の袋を容器に入れまして、お湯をかけますと…

何と!溶けるレジ袋が凄い!

日本でもインターネットでインビジブル・バック購入できます。

プラスチック製のレジ袋が自然分解されるまでに20年かかります。

発明品になると冷たい水が1時間経過したら何と!

簡単に破れるのを見ても溶けています。

そんな訳けで、誤って海や川にたどり着いても自然に溶けるようにしてあるんです。

なぜ水で溶かすことができる!?

Q)同じ原材料がある身近な物にも使われる… 一体何!?

医療用カプセル、体に入れても安全。

試験を重ねて袋が溶けた後の水が、環境に害を及ぼさないことを確認しているんです。

更に新型コロナウイルスと戦う医療の最前線では…

コロナ2次感染防止に役立つ溶ける袋が凄い!

水溶性ランドリーバック!

病院内の使用したベットのシーツや患者が使用した衣類などを感染リネンを水溶性ランドリーバックの中に入れて、この口を縛ります。

その後、洗濯機に入れるとそのまま袋が溶け衣類だけになります。

またクリーニング業者が、そのまま洗濯機に入れても直接触れなくて安心してクリーニングできる製品です。

2次感染を防ぎたい! 

最大のポイントがこのランドリーバックの素材を水とお湯に浸けてみてください。

水は全く変化なしで、湯は一瞬で溶ける。

つまり、このランドリーバックの素材は、お湯に溶ける特徴があるし、水で溶けづらい構造で、血液などが付着し濡れたシーツなど袋が破れないことです。

これは凄い!コロナ禍で安心して使えるランドリーバックです。


世界初の身につけるイスとは・・・
世界初の身につけるイスとは・・・
ここは神奈川県横浜市、株式会社ニットー!

オフィスでは・・・

立ったままでも座ったような心地になるイス

へ~!見た通り影も形もないでしょう!?

いったいどうなっているの!?

よく見ると下半身にベルト見たいものがはまっているものですよね!

それ!?

世界初の身につけるイスです。

体重90kgで完全に身体を預けてますど楽ですね。


立ちながら座ることができる身につけるイスの重さが、片足約2kgで足首・スモ・モモ3か所をベルトで固定。

それが・・・ 何と!

腰痛が楽になるのが凄い!

国民が10人に1人が悩む腰痛・・・

スネとモモで体重を分散して支えるから腰にかかる負担が軽減します。

1日に8時間くらいは、こちらで作業しています。

普通の事務椅子だと腰が痛くなってしまうから、座っているよりも座っているよりも、今が一番楽な状態です。

実験では…

身につけるイスで腰への負担が33%減少。

しかしながら日本は座りすぎ大国の為、心疾患・生活習慣病・脳梗塞が多い。

身につけるイス(販売=¥45万円・税抜き、レンタル=1万9000円=月額)
は立っているときのつらさを軽減するから座りすぎ防止につながる。

身につけるイスの職場で使いやすくする機能とは?

自由に歩くことができるから長時間の手術には有効ですね!

手術室の設計自体が立って手術をするかたちだから、いろいろな姿勢をとれるのが歩けるイスの利点ですね!

つけると本当に腰がフワッとなるんですよ!

そのきっかけは外科医からの相談で左右を別々に装置し、体の向きを変えやすいし、電気を使わないのでコード・バッテリー必要なしですから使いやすいです。

「全ての人に健康と福祉を」持続可能という観点でいうと世の中には立ち仕事で、悩んでいる人が非常に多いからそういった人たちの健康をいつまでも延ばしてあげたいです。

ロウバイ開花 2021
去年のロウバイは1月2日に僅か4輪でした。

その年にはシャクナゲが日陰が好む関係で、日光に注ぐところへウロバイを移植しました。

そんなことも関係なく、例年よりも遥かにツボミが多いので、更に満開が待ち遠しいです。


B&Dドラッグストア岩野店が近日中に移転オープン!
B&Dドラッグストア岩野店が近日中に移転オープン!
B&Dドラッグストア岩野店が近日中に移転オープン!
先日25日に私用の為、久しぶりに大手町から岩野町へ向かっていたら・・・

あれ!元パンチコ店の跡地から横に新しいB&Dドラッグストアが、偶然に気がつきました。

よく考えて見ると、もう今のB&Dドラッグストア岩野店の店内は狭いし、建物も古いから移転オープンと思っていました。

それが翌日のLINEでの「移転のため売りつくし10%オフ29日まで」セールで明らかになった。

そんな訳けで、今日は移転オープンはいつ!?散策してきました。

2月1日です。

店舗の店内は以前よりも大きく、処方せんが新規にオーブン!駐車場は43台収容完備。

しかし、気になる欠点が・・・

ここから約50メールくらいにはスギ薬局があるし、元パチンコ店跡地に大きな店舗や建売住宅・工場などが来ると、見通しが悪くなることが気がかりです。

またナフコ岩野店にも非常に近かったのに残念です。





サーモンに隠されたヒミツ未来の養殖その方法とは?
サーモンに隠されたヒミツ未来の養殖その方法とは?
サーモンにまつわるクイズ!

Q)特別な養殖方法とは

A)こちらではトラウトサーモンの陸上養殖をやっています。

海・川から離れた丘の上「おかそだちサーモン」

本来ならサーモンは海で育つものが…

それが何と!水道水で育つサーモンは凄いね!

通常のものの1.5倍はあるんじゃないかな…

身の全部に脂が行き渡ったいる印象ですね。

試食して美味しかったですよ。

冷凍ではなく生の状態で食べられるってことで、もう鮮度が違いますよね!そりゃね。

陸上養殖の特徴じゃないですかね。

陸上養殖の最大の強みで、どこでも養殖できるので消費地に近い場所で養殖できる。

つまり、輸送に時間がかからない。

鮮度抜群の魚を届けられるから、木更津市から東京まで車で1時間。

とれたての鮮度感をそのまんま、お客様にお届けできるのがノルウェー・チリ産と戦っていけるようなコストを実現していこうとしているから大量に生産!輸入物より安く!千葉県内のスーパー・飲食店などに限って販売され、来月・東京近郊のスーパーで販売される予定です。

何と言っても季節を問わずサーモンを楽しめるですよ!

味・鮮度・価格だけではなく、水道水を使って人工海水を作ってこれを100%再利用しながら魚を養殖するから…

海とか川への排水を一切していない非常に環境にも優しいし、海に全く負担をかけずに養殖ができるというのが最大なポイントです。

未来の養殖は深海の環境だったり、温暖な海だったり冷たい海だったり、どんな環境でも地上に再現できるっていう強みを生かして、お手頃な値段で楽しめるような世界にも、いろんな魚種にチャレンジしていきたいなと思います。


在宅勤務の増加で「小屋」が人気!
在宅勤務の増加で「小屋」が人気!
在宅勤務の増加で「小屋」が人気!
去年の4月からずっと在宅で仕事していますから、自分の部屋が欲しいですね。

もし、自分の専用の個室とかは、あったらいいなと「個室」を求める人が急増中。

小屋やさん(植田板金店)¥40万円~¥300万円

そんな訳けで、2020年度小屋の売り上げが、何と!1億円突破の見込みだそうです。

コロナだからこそリモートワークだったりテレワークもそうだが、そういった用途のお客さんの
お買い上げが凄く増えている。

小屋の方が家族の目を気にしないで済むことがことが一番です。

小屋で一時の幸せや安らぎみたいなものをみんなが感じてくれたらいいですね。

2019年度と2020年度を比較すると体感にはなりますが、1.5倍ほどの問合せがあると
非常に増えていますね。

更に室内でもプラスチック製段ボールの組み立て式で広さは約1畳(¥2万9700円=税込み)

現在のように感染者数が増えたり非常事態宣言が出されるような状況だと問合せも売り上がっています。

そして意外な個室にも問合せ殺到!?

それは、地下での米国で開発されたシェルターです。

核シェルター(¥1,500万円=税別)が問合せが増加で2020年に入って毎週大体5~6件のメールがきています。

実際に2基も売れて、2020年には問合せが3倍に急増!

核シェルターの空気清浄機のグレードは物凄く高くてウイルスを除去できるので…

そういう敏感な方は求めてくるのではないでしょう!?


汚れてしまった海を綺麗に!冬によく出る不要品が大活躍
汚れてしまった海を綺麗に!冬によく出る不要品が大活躍
汚れてしまった海を綺麗に!冬によく出る不要品が大活躍
行けや海などを綺麗にする寒い冬に大活躍するアレとは!?

それは使い捨てカイロです。

使い捨てカイロで水が綺麗になるのが凄い!

普段は、ゴミ箱行きだった捨てカイロが・・・

水面から底までヘドロに追われて全く見えないのが役立つ!

2枚の添付画像ように変わってしまうですよ!

それが3年以上カイロの中身を入れ続けると水面から底まで
透き通って綺麗になります。

更に嫌な臭いまでもが・・・ カイロの鉄で調整して頂けるので感謝しています。


明瀬山が大健闘!
明瀬山が大健闘!
明瀬山が大健闘!
大相撲初場所!横綱・白鵬が今場所に復帰を目指すところが、惜しくも新型コロナウイルス感染した為に休場し、鶴竜までもが今場所も引き続き横綱の不在となった。

大関陣の正代も優勝争い14日目まで加わっていたが、惜しくも同じ大関・朝乃山ともに11勝4敗となってしまいました。

結局は、幕の内最高優勝は西前頭筆頭の大栄翔が、悲願の初優勝を果たした。

そんなか愛知県春日井市出身の明瀬山が9勝6敗と言う好成績で大健闘しました。

もし千秋楽に勝っていたら三賞受賞があったのに残念です。

嘗て新入幕だった2016年春場所は4勝11敗と苦しみ、一時は幕下へ転落もあった。

恐らくもう一度、新入幕当時のフカフカの座布団に座りと言う熱意が再入幕になっただろう!?

来場所は、恐らく前頭上位でも今場所に準ずる成績をおさめれば、嘗て旭豊(春日井市出身・現在は立浪親方)の最高位の小結も夢ではありません。

立浪親方は俳優の松平健さんによく似ています。

添付画像の色紙サインと扇子は後援会に入会して頂いたものです。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >