独りぼっちの初詣
独りぼっちの初詣
独りぼっちの初詣
コロナ禍の初詣どうする!?

散々に悩みましたが・・・

とにかく人混みを避けるには、年明け直後の深夜は、非常に人混みする時間帯を避ければ一切問題なので安心して初詣ができます。

そんな訳けで、元旦の朝に初日の出帰り予定にしていましたが…

残念ながら天気が悪く、昨日も強風で寒い為に今日の初詣となりました。

やはり誰もいない独りぼっちの初詣でした。
今年の書初め2021
今年の書初めは、将来の個展用作品になる!?

「鶴寿千歳」かくじゅせんざい

・意味:鶴は千年の寿命を保つと言われることから、長寿のこと。

・解説:「鶴寿」は、鶴の 寿命のこと。転じて、長寿。
    「千歳」は、千年。転じて、長い年月。



コロナ禍の新年
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!

日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで17周年を迎えました。

更に、昨年6月20日にはアクセス数24万人突破!ここにて、有難うございました。

では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。

さて、例年だと年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行くのが本来ですが・・・

言うまでもなくコロナの三密を避ける為、深夜の混雑を避けて日中にしました。

そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行くつもりでしたが・・・

東の空は、どんぼりしいる曇り空では、断念しました。

そんな訳けで、自宅の庭から少し望みをかけて待機していました。

結局は見ることができませんでした。

その後は、いったん晴れたり、雪が降ったり、曇り空のだったので、初詣は明日にしました。





今年は、世界がコロナ禍で暮れようとする大晦日です。

嘗て私自身が2回も年末年始どころではないことがありました。

小学5年生(1976~1977年)の時、庭のツツジの葉が散乱している時に、掃除中の寒さと強風の影響で、どうも当時の流行っていた風疹にかかって初めて正月どころでありませんでした。

2回目は、あの10年前12月4日の出来事で、私の人生が変わってしまったことです。

自宅の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、意識不明で救急車で病院へ運ばれてから10年!

様々な後遺症が多発して生きた心地がなく地獄の連続で、正月もなく一年間の節目もありませんでした。

来年は、ワクチンの接種により一日でも早く新型コロナウイルスが撲滅して東京オリンピックが無事に開催されることを念願します。

大変な世の中ですが・・・ 皆さん!良い年をお迎え下さい。





正月準備が整いました!
正月準備が整いました!
例年の正月準備は大晦日までに仕上げていました。

それが、今年から在宅勤務になった関係で、大掃除が少しづつの分散型が大きかったから嘗てない程、今日で正月備が整いました。

しかしながら、今日の強風でしめ飾りが落ちるヮ~!

せっかく自宅の外回りや庭を履き清めたのに・・・

ゴミが散乱しています。

まぁ!仕方ないです。

この強風でコロナが何処かの地球以外にぶっ飛んで欲しいですね!

セーターの静電気を防ぐ方法
この時期!静電気は嫌だよね!

よくセーターを脱ぐ時・・・

パチパチしたことありません!?

これを防ぐにはセーターに安全ピン!

空気の乾燥や摩擦で衣服には静電気が集まる。

安全ピンを(服に)に刺すとピンと衣服の接触や摩擦により静電気が除去される!

ポイントは衣服と体の間で、ネックレスとブレスレットも同じ効果が・・・。

しめ飾り

2020年12月28日 暮らし
しめ飾り
しめ飾り
今日はしめ飾り(母屋・離れ)しました。

町内夜警!

2020年12月27日 暮らし
町内夜警!
今年も残すところ4日となりました。

毎年この時期、町内では夜警(25日~30日)が20:30~21:45まで行われます。

嘗ては朝まで行われ、町内の消防団があった頃は八幡社(桃山町3丁目交差点)鳥居に向かって左側角には消防車の車庫とサイレン塔がありました。

町内の火災や夜警には、サイレンが鳴っていました。

もう!かれこれ40年近くなります。



ブルースターカフェのパフェ!
この町の美味しいもの教えて下さい。

ブルースターカフェのパフェ!

いまだと「栗」

栗のパフェとか!凄く大きくて美味しい!

BLUE STAR CAFÉ (愛知県長久手市)

栗は、利平栗を使っています。

利平栗のパフェ(¥1,793円)


2012年制の掃除機パーツある!?
2012年制の掃除機パーツある!?
普通、電化製品の寿命は5年でモデルチェンジで部材交換できないの現状ですが・・・

それが、先日18日、掃除機している最中、ブラシL型の少し手前が突然に割れた部分を一時イロテープで補修しても駄目でした。

もう!掃除機8年も古いから、恐らくないと思いました。

それがあったので良かったです。

クリスマスイブ2020
クリスマスイブ2020
2017年ぐっさん家の番組で紹介された店、洋菓子ポワロンで今年もクリスマスケーキを買いました。

コロナ禍中、三密の関係で店内入場制限2人まで、あとは間隔を置いての屋外での待機になっていました。

駐車場も15時ごろでしたので、5~6台程度でガードマン2人が誘導していました。

そうそう、もう一つはクリスマスケーキ予約以外は入店できないプラカードを持っての案内がありました。

帰宅後に夕食前にクリスマスケーキを頂き、その後にチキンローズと海老フライを頂きました。


パスタ&ケーキ

2020年12月23日 TV
パスタ&ケーキ
この町の美味しいもの教えて!

パスタ&ケーキのランチですね。

クレープが層になったケーキ

12月限定
・海老トルッコラ カルホナーラのトマトソーススバゲティ
・鶏つくねとかぶ 柚子胡椒風味のクリームスバゲティ

松竹梅作り2020

2020年12月22日 趣味
松竹梅作り2020
松竹梅作り2020
松竹梅作り2020
松竹梅作りいつやる!? 

日程調整するにも大変でしたが、今日は運よく松竹梅作りができるようになりました。

今年は以前にも使っていた松、南天を使い、梅も使えるけど・・・

嘗てない梅がちほらと咲いていました。

今回の梅、笹、葉牡丹購入して今日、早速に松竹梅作りしました。



秋田県が睡眠時間が長~いとは…
睡眠時間が長~い県ランキング
1位 秋田県 8時間  2分
2位 青森県 7時間 59分
3位 岩手県 7時間 54分

逆に夜更かしでも、秋田県は最下位47位の22:33です。

ところで、なぜ早く寝るのか?

ある理由が・・・

早めに寝て下さいみたいな感じには学校からは言われていますね。

子供の頃から早寝早起き?学校で言われますね。

秋田県ならではの教育方針。

一番に始めに「早寝・早起き・朝ごはん」というのを銘打って、学校として子供たちに伝えるようにしています。

睡眠時間を十分確保していることが、昼間の集中力高めて学力の向上につながる。

秋田県は文科省の全国学力・学習状況調査で、常にトップクラスの成績を維持。

秋田なぜよく寝る?・・・ 文化遺産が影響!?

秋田と言えば!男鹿のナマハゲですね。

こんな言葉も・・・

早起きしてるか~!

ナマハゲに来てもらって怒ってもらうよとか。

そういうふうなことを平気に親たちも言いますんで、ナマハゲ怖いために早く寝る。

いにしえより続く知恵です。

世界に誇る文化遺産がナマハゲです。

ちなみに愛知県は東京都、兵庫県、奈良県と同じく7時間35分です。

北海道ジャガイモと勝負する三島馬鈴薯
家庭でジャガイモをよく食べる街ライキング
1位 静岡市 12,014g
2位 札幌市 11,175g
3位 長崎市 11,167g

家庭では毎食のどこかしらにジャガイモあるかもしれない。

コロッケだけだったら1日500個くらい売れる。

変わり種コロッケも・・・

アカモクコロッケ、金目鯛を使用「キンメコッケ」
シイタケが入った「せとやコロッケ」代表するコロッケ

ご当地グルメにもジャガイモを使ってみしまコロッケが開発されました。

品質の部分で十分、北海道のジャガイモ産を超えるものになるのではないと…。

みしまコロッケは、三島市名産のジャガイモ使って作るコロッケは県内全域で食さている。

みしまコロッケの応援キャラクター「ころもっけ」

静岡ジャガイモを愛する理由は?

北海道には、やはり僕ら量ではかわないので、三嶋馬鈴薯は品質と味で
勝負しているジャガイモになります。


書道11月の課題

2020年12月19日 趣味
書道11月の課題
書道11月の課題
・篆書

   読み=気(き)を息(しず)め神(しん)を凝(こら)す。

   訳 =気をしずめ、心を落ち着かせる。

・かな

   読み=西吹け(介)ば東にたまる落葉かな(可奈)

カレー大好きところは・・・
小学生が好きな食べ物ライキング
1位 カレーライス
2位 寿    司
3位 鶏のからあげ

日本人で初めてカレーという言葉(Curryユルリ)を紹介した人物が福沢諭吉です。

カレールウをよく買う街ランキング
1位 鳥取市 1821g
2位 新潟市 1793g
3位 盛岡市 1576g

日本一!カレー大好き鳥取市。

鳥取市民が、よく食べるのはカレーで、週2,3回は食べるんじゃないです!?

Q、最近いつカレーたべました!?
A、きょう!さっき昼ごはんに!

梨農家を訪ねると・・・ 梨カレーです。

鳥取市は梨の購入金額、消費量は全国1位!

特産品、二十世紀梨をトッピングで梨カレー

飲んだあとに注文したのは・・・ 〆にはカレーうどん!

カレーに入っているウコンの効果かな?

食べる食べないで次の日に変わります。

働いているので帰ってから直ぐに作れるものだかからカレーが多い

鳥取県出身の自民党・石破茂元幹事長が大のカレー好き!

なぜ鳥取はカレー愛が強いの?

鳥取カレー愛あふるそのワケは?

らっきょうです。また、らっきょうも生産が日本一!

福神漬けの代わりに、らっきょうが使われているし、胃袋をつかまれていた!

長野市は色んな食材を利用してオリジナルおやきが豊富!
家庭で小麦粉をよく使う街ライキング

1位 長野市 3,459g
2位 大分市 2,914g
3位 札幌市 2,868g

何故!長野市は多く小麦粉をよく使う!?

ニラせんべい、こねっけ、おぶっこなどの小麦粉を使った郷土料理が多いから。

特におやき!最近では包めれば、おやきっていうところがありまして、お肉も
ありですし、色んなスイーツ系のおやきも出ています。

何しろ、おやきは種類も豊富でイナゴ、キムチとたくわん(お八喜の豊誠堂)
恵方巻おやきなどがコンビニに販売されています。

既に完売していた日本ハムカレンダーを探す!
12月に入って、そう言え・・・

まだカレンダー注文していない!

いざ日本ハムカレンダー注文するところが・・・
既に完売でしたでした。

少し様子を見て、再販売があるかもしれので待機していたが・・・
やはりないと見て、ネット検索で探すことができました。

販売先がメルカリで買うことができました。

脳シャキ!30秒クイズ
あるに共通するものは?

ある=静岡県・香川県・秋田県

なし=岐阜県・高知県・北海道

しっかりと見ると解るみたいですが・・・

それでも解らない。

どうも曜日に関係があるみたいです。

正解は、あるの「静」の月、「香」の日、「秋」の火です。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >