泣けるウマさ!?やみつきカツ丼…
泣けるウマさ!?やみつきカツ丼…
ふわふわ!サクサク!とろとろ!

何しろ出汁と卵が混ぜるが、ポイントです。

中火でダマにならないようにする。思いのほか盛り上がっちゃった。

出汁の表面が黄色くなったら、できあがりです。

その他にA5ランク飛騨牛、白たくあん、黄たくあんなどありますよ。


100回以上通ったお店とは…
100回以上通ったお店とは…
手羽先と言ったら…

世界の山ちゃん、風来坊ですよね!

それが、あそこより美味い手羽先は食ったことないお店とは・・・

角千本店きしめん茶屋(JR勝川駅・徒歩3分)です。

この店には周辺2~3日来る人も、1年間に30回来たとしても300回以上来てるまし、とにかく美味い!

忙しかったりして、ここの麺が食べられなくなると禁断症状が出るくらいです。

茶屋きしめん(餅入り)¥800円、一般的な麺より薄くコシが強い。

天丼ランチ¥890円、けいらんきしめん¥800円、コロッケきしめん¥700円
合わせカツ重¥1,000円。

常連さんあやみつきの手羽先(1本¥130円)目当てで、身が多いのはいいよね!

256都道府県回ったけど…

ここが美味しい!






畑に石灰まき!
畑に石灰まき!
今日、畑に苦土石灰をまきました。

みかんがあるところは野菜も作る為に、めいっぱい苦土石灰が必要があるから4袋をまきました。

あとは柿や柑橘類の場合は木の周りの周辺に3袋をまきました。

しかし、めいっぱい苦土石灰をまくとしたら、恐らく2~3袋が必要だと思われます。
捨てる野菜で作った和紙
100年以上続く越前和紙の老舗工房、五十嵐製紙での
ここスゴッ!発明

自由研究所から生まれたアイデアが凄い!

画期的なアイデアの出発点は孫の理科研究から始まった。

当時の小学4年生だった。

食べ物とか身の回りにあるもので和紙をすいてみうとやってみた。

これもやって見ようとか、あれもやってみようとか楽しくなってきた。

小学4年生の時から5年かけてまとめた「自由研究紙すき実験」試した素材は50種類以上。

繊維を調べる…

強度を調べる…

書きやすさを調べる…

自由研究は教科書じゃないですけど、作るにあたって資料として大活躍したフードペーパーが…

今やメッセージカード(12枚入り)¥594円(税込み)ノートが売れ切れ続伸し大人気商品になりました。

お陰で自分が作ったもので親の役にも立っているし、今のご時世に役に立てて嬉しいです。


小さな春を見つけた!Part2
小さな春を見つけた!Part2
先日7日、小さな春を見つけた!

屋外の梅の花が咲いたことを投稿しましたが…

昨日、玄関口の松竹梅の梅の花がチラホラと咲き始めました。


何と!明日の名古屋の最低気温が氷点下3だって…。

皆さん!今コロナ禍で深刻な事態になっていますが…

くれぐれも健康管理には十分に気をつけて下さい。

西山食堂駐車場内に「から助」が先日8日にオープンしました!
西山食堂駐車場内に「から助」が先日8日にオープンしました!
先日11日に東野町へ買い物の行く途中に大和珈琲の横にある西山食堂駐車場内に「から助」に気がつきました。

そんな訳けで、今日は母の医者についでに散策しました。

残念ながら、営業時間が11:00~21:00だったので、買うことができませんでした。

主なメニューは唐揚げ、唐揚げ弁当、チキン南蛮、塩手羽先です。

書道12月の課題

2021年1月17日 趣味
書道12月の課題
書道12月の課題
・篆書

   読み=心骨(しんこつ)に刻鏤(こくろう)す。

   訳=心に深く刻んで忘れない。

・かな

   読み=冬ごもる其(その)夜の膝に(耳)竹の月

食パンひたすら試してランキングBEST3
ここからは、総合得点を基準にBEST3の食パンを発表!!

・総合第3位:グリーンアイ フリーフロム バン・ド・ミ(トップバリュ)

評価:43点/50点 総合得点第3位の食パン。

満点評価はなかったものの、すべての評価項目で8~9点に。

マーガリンではなくオリーブオイルを使用していることで、雑味のないゆたかな風味が特徴。トーストするとフランスパンのような味わいが楽しめます。

甘さ控えめのため、和の食材とも相性抜群です!

・総合第2位:超熟(敷島製パン)

【バラ売】パスコ 超熟食パン 6枚スライス

評価:44点/50点 総合得点第2位の食パン。

トーストの味は満点評価。

国産小麦を使用し、独自の超熟製法で仕上げることで抜群のもっちり・しっとり感を実現!生地がふわふわで、ピザトーストなどアレンジ万能です♪

・総合第1位:ロイヤルブレッド(山崎製パン)

ヤマザキ ロイヤルブレッド 5枚切

評価:46点/50点 総合得点第1位の食パン。
すべての評価項目で8点以上となり、トーストの味・生食時の味は満点評価。

柔らかさは15種類の食パンのうち2位で、グレードの高い上級小麦を使用することで表面はきめ細かくしっとりした口当たり。生のままサンドイッチにしたり、シチューにつけても絶品です。
季節フルーツパフェ
季節フルーツパフェ
季節フルーツパフェ
今日、テレビ欄を見たら愛知県春日井市でイチゴ丸ごとに使ったフルーツパフェを放送するだって・・・

さっそく見たら、何~!ここ知っているよ!

春日井総合体育館の近くでもあり、ナフコ岩野店の方が近いココデカフェ(春日井市岩野町)です。

ここは四季のフルーツが沢山使われるパフェです。

イチゴパフェ何か!1パック¥800円以上、三河産紅ほっぺが使われています。

サンドイッチもパン分厚く中身も満点で、もっと凄いのは・・・

ホットドッグが長さ50cm・重さ400gでキャノンナポリ、キャノンドッグがあります。

何しろ、ここのお客さんは自宅にとれた柚子やたい焼きを食べ放題で持ってくるし・・・

お店のママさんも来店のお客さんにも、お客さんからもらった柚子やたい焼きを遠慮なく振る舞うお店が明るくって楽しいお店です。

前から行きたいと思いますが・・・

とにかくコロナが撲滅までの日を待っています。

ねぎ&玉ねぎの肥料
ねぎ&玉ねぎの肥料
ねぎ&玉ねぎの肥料
今日はねぎ&玉ねぎの肥料しました。
掃除機で網戸を綺麗にする方法
今更、こんな時期に失礼ですが・・・

網戸って・・・

掃除機で網戸を綺麗になるでしょう!?

それは、段ボールを使うと綺麗になる!

何故!?掃除機の吸い込み口が真空状態になると本来の吸引力を発揮します。

つまり掃除機の吸う面が平たんであれば大丈夫です。


先月15日 春日井にフルーツ大福店がオープン!
先月15日 春日井にフルーツ大福店がオープン!
先日9日、書道教室へ行く道中、春日井市内の瑞穂通り5丁目交差点(レクサスショールーム側)で信号待ちしていたら、目の前の春日井ビル1階付近に5~6人並んでいたことに気がつきました。

よく見ると、覚王山フルーツ大福 弁才天だった。

先月15日 春日井に覚王山フルーツ大福 弁才天がオープンしました。

あの時、14時前だったので、書道教室の帰りに寄るつもりで行ったら・・・

15時20分ごろには、既に完売でした。

もし、今度行くなら午前中の方がいいかも...。
やっと!ポワロンはしっこ弁当を買いました!
毎年、クリスマスの時期になるとポワロンでケーキの予約と購入している度に、ぐっさん家で紹介していた、はしっこ弁当を買おうとしたら・・・

1パックもしくは、既に完売でした。

今日、誕生日に、はしっこ弁当を買いました。

中身はスポンジケーキが、2色には驚きました。

ケーキだけど・・・ やっぱり弁当箱に!割り箸だから・・・

弁当を食べている気分で美味しいです。

ミカンの剪定&庭木の肥料を与える
ミカンの剪定&庭木の肥料を与える
ミカンの剪定&庭木の肥料を与える
ミカンの木が枝が非常に混んで、枝が垂れ下がったいた。

剪定方法を近所の庭師に学びました。

とにかく消毒や作業しやすくするように剪定すること。

垂れ下がった枝を切ると言っても、最初は解りづらいから、木の
中へ入ると直ぐにした枝が、どのように伸びる!?解り易いです。

あと立ち新芽の先端ようり3つ目で切る。

あとは庭木のジンチョウゲ、シャクナゲ、ハナミズキの肥料には追肥畑作用肥料を根元へ一周にばらまき、後は水をたっぷりかけて、根へ浸透させる。

つまり、水をたっぷりかけることは、肥料の栄養分が、行き渡ることです。

どんどん焼き!

2021年1月9日 日常
どんどん焼き!
七草も終わった今日は・・・

明日、町内の神社でどんどん焼きが行われます。

年末年始にお世話になったしめ飾りや一年間、お世話になった神様もお願いしました。
形を崩さずロールケーキを切る方法
ロールケーキを潰れないように綺麗に切れるには…
糸で切る!

小さな春を見つけた!
今日また冬型の気圧配置が再び強まり寒くなりなりました。

昨日、柿の木の皮むき作業している時に、梅の花を見つけました。

この梅の花は、3年前に買ったものですが…

今回の松竹梅に使おうとしていましたが、既にチラホラと咲いていました。

そんな訳けで、室内に入れると直ぐに終わってしまうので見送りした梅の花が、屋外では最も早咲き(12月20日ごろ)は初めてです。




柿の木の皮むき

2021年1月6日 趣味
柿の木の皮むき
柿の木の皮むき
柿の木の皮むき
何年ぶり!?柿の木の皮むきを昨日から行いました。

画像ように木の幹がガサガサになっています。

これは柿の木の皮の中には虫が居るますので、画像の道具で今の時期に綺麗にはがさなければなりません。

特に、皮むき後の幹の黒くなった部分を綺麗に取り除くことが重要です。

昨日と今日は、風が吹いていなかったけれども、目には柿の木の皮が入って大変でした。

サッシの溝に詰まった時に綺麗にする方法
サッシの溝に詰まった時に綺麗にする方法
掃除中やつかいないのが…

窓やサッシの溝に詰まった…

掃除機で、かき出して吸い取つても、綺麗にならない。

そうしたら、何で綺麗にとれる!?

ファストフードのフタとストローを使うと、細かいところまでゴミを吸い取ることできる。

ストローの先が細かいのでゴミを吸い取ることできる。

吸引力が一点に集中するので、ゴミを吸い取ることできる。

そんな訳けで、掃除機をかけに場所も活用することができます!


暖かい飲み物を素早く冷ます方法
暖かい飲み物を冷ますには、フーフーして冷ましてもナカナカ思うようには冷めません!

30cm離してフーフーして離れて息を拭きかけると周りの空気を巻きこんでより早く冷ますことができます。

人の吐く息は口に近い方が暖かく、遠くなるほどが冷たくなります。

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >