家で簡単に出来る!生姜焼きの格上げ技 <前編>
免疫力UPに最適な食べ物・・・ 野菜!乳製品ではなく肉!

消化が早い!エネルギーが豊富だから免疫力UPに最適です。

そこで、家で簡単に出来る!肉料理の格上げ技を
第1回目 生姜焼き 第2回目 唐揚げ 第3回目 ハンバーグ 3回にわけて紹介します。

その1回目、生姜焼き!

ビタミンB1が豊富な豚肉料理、ビタミンB1には粘膜や皮膚を補強しウイルスの侵入を防ぎます。

生姜焼きには、絶妙な融合と食欲倍増!好みが厚切り派と薄切り派の2つ存在!

生姜焼きを作る悩みが、厚切り派=焼き過ぎて肉が硬くなる。
           薄切り派=目を離したことに肉が焦げる。

・厚切り生姜焼き

 タレ作り
   材料 生姜 40g 醤油 60cc  みりん 60cc=ベイス

 更に、ある物を足すともっと美味しく、まろやかなタレを作れる!

 それが甘みを加えるこれが秘訣で、生姜・みりん・醤油だけじゃなく・・・

 あるモノで甘みを足す!

 先ず、野菜の甘み=にんにく2分の1 玉ねぎ4分の1と果物の甘み=100%りんごジュース60cc=甘み

 りんごジュースは、りんごの自然な甘みと風味が豚肉ととても合うので、りんごを入れることで、まろやかな美味しさが加わります。

また砂糖を加えることによってコクが出る。

秘伝のタレ(ベース+甘み)を火にかけて、氷水で冷やすと味がまとまるから、野菜と果物の甘みを足す訳けです。

 焼き方

タレを絡ませてから焼いていませんか?

達人の焼き方は?
 肉をそのまま入れた!

タレの塩分が肉の水分を出してしまうから、焼いた時 肉が硬くなりやすい!

お肉の周りが1cmくらい色が変わったら、ひっくり返す!

ここから一気に仕上げて、秘伝のタレと片栗粉を入れて、厚切り生姜焼きの出来上がりです。

すみません! 薄切り生姜焼きは後編します。













老いた脳を若返らせる方法とは・・・
老いた脳を若返らせる方法とは・・・
最近こんなこと増えていません!?

・あれ~!今日は何日だった・・・。

・何をやるにしても、めんどくせぇ~な!

・さっきも聞いたのに・・・。

それは脳が老化しているサインです!

脳の老化は30代から!そのまま脳の老化サインをほっておくと・・・ 認知症!

では、認知症にならない方法とは・・・

老いた脳を若返らせる方法がある!

それは脳貯金トレーシングで脳が20年若返ります。

そこで、脳が30歳若返るのを目指して欲しい!

(1)グーパー体操 ちょうだい「右手はグー」 いらない「左手はパー」
   それをリズムによって・・・ ちょうだい ちょうだい いらない

  ポイントは、言われた言葉を復唱しながらポーズをする。

  グーパー体操は言われたことを記憶し復唱することで記憶脳と言語脳を
 言語脳を刺激できる脳テレです。

(2)さかさ読みトレーニングとは、ズバリ文字を逆に読むトレーニングです。

  つまり言われた単語を頭の中で浮かび上がらせることで、映像脳と記憶脳を刺激できる脳トレです。

(3)2つの絵を見比べて間違いを探す。

  ポイントは遠くから見た方が、記憶脳が働いて比較しやすいです。

(4)色読みトレーニング

  それぞれの文字に色がついている文字を使いわけて答えるトレーニング。






雨上がりのカキツバタ2020
ほぼ例年通りに開花したカキツバタ!

そう言えば・・・ 今日は母の日ですね。

今年は今のご時世の為、贈るカーネーションが・・・

花屋さんの店内が手狭な為、お客さんの混雑対策として5月中が母の日となりました。

まぁ!祝う日が1日ではなく今月中に祝うことはいいでしょう。

この2020年5月10日と言う日は、二度とないことですが・・・

5月10日と言う日は、この地球上に存在している限りまた来年もあります!

今は何事も我慢して、いつかは何もなく気にしない環境に栄光あれ~!を信じましょう~!!!


キャラ弁当

2020年5月9日 TV
キャラ弁当
キャラ弁当
キャラ弁当
元キャルモデル キャラ弁の達人!こまつさん。

先ずはニンジンを使って、ニンジンを薄く切ってロゴのペースにします。

文字が白いのでスライスチーズを使います。

ロゴの作り方

 トレーシングペーパーで文字を書き写す。

 型紙をスライスチーズに張り付けて、1文字ずつチーズを抜きます。

顔の作り方

  ご飯に麺つゆを混ぜ 肌の色を作る。

  顔のパーツや髪の毛は海苔で作る。

  ここで注意!海苔をご飯に直接張ると縮んでゆがむから
  スライスチーズに張り付け ご飯の上に置く。

  細かいパーツはチーズにのせると綺麗に仕上げることが出来ます。









スフレオムレット

2020年5月8日 TV
スフレオムレット
ティータイムにスフレオムレットはいかがです!?

シュワシュワな食感ととろ〜っっとした口どけが絶品です!

おしゃれなスイーツで至福のひと時をお楽しみください♪

材料(1人分)
  卵黄     1個分    卵白      1個分
  砂糖     大さじ1   薄力粉     大さじ1
  無塩バター  5g     クリームチーズ  適量
いちごジャム 適量

作り方
 1.ボウルに卵黄、砂糖を入れて混ぜ、薄力粉を加えて混ぜる。

 2.別のボウルに卵白を入れ、しっかりとツノが立つまで泡立てる(メレンゲ)。

 3.1のボウルにメレンゲを2〜3回に分けて入れ、その都度泡をつぶさないように混ぜる。
 4.フライパンにバターを入れて弱火で熱し、生地を流し入れて直径12cm程度の円形になるようにととのえる。

 5.ふたをしてごく弱火で5分程加熱する。

 6.中央にクリームチーズ、ジャムをのせて生地を半分に折りたたむ。

よくある質問
 Q.クリームチーズやイチゴジャム以外はなにがあいそうです!?

 A.甘いものがお好きな方ですと、バナナやチョコソースなどを合わせても美味しく召し上がっていただけると思います♪
韓国で大流行!! ハマる美味しさタルゴナコーヒー!
調理時間:3分

材料1人分

 インスタントコーヒー     大さじ1
 砂糖             大さじ1
 水              大さじ1
 牛乳             適宜

作り方

  1.インスタントコーヒー、砂糖、水をボウルに入れて混ぜる。

  2.ハンドミキサーでクリーム状になるまで泡立てる。

  3.グラスに牛乳を入れ、その上にタルゴナコーヒーをそっとのせる。

  4.牛乳と混ぜながら召し上がれます。

ポイント

  3つの材料は1:1:1の割合で。
  しっかりクリーム状になるまで泡立てます。
  ハンドミキサーがラクですが、ホイッパーでも可能です。
石井琢朗!家族の為に東京チームへのこだわりは・・・ 何故!?
元横浜ベイスターズ 石井琢朗さん!

引退後はカープでは、コーチとして2年連続の優勝に貢献し、その後はヤクルトへ移籍し、現在はジャイアンツのコーチに至っています。

カープでの2年連続の優勝に貢献の節目に、東京に居る家族の為に東京チームへ!

全てが娘のさやかさんだった。

今まで自分自身が経験したことを生かしてのコーチ指導が素晴らしい!

今のさやかさんはテニスで日本ジュニアナンバーワンです。

将来はオリンピックに出場だそうです。

そう言う訳けで、石井琢朗さんは古巣DeNA帰還は厳しいと思われます。


ジャージ!

2020年5月5日 TV
ジャージ!
ジャージの全盛期いつだろう!?

恐らく私の小学校の高学年頃(1950年代)、体育の授業があると
もう!既に学校で体育服を着替えることなく、直接、家から体育服で通学して
いたことを覚えています。

そんな訳けで、ジャージの全盛期1950年頃ではないでしょう!?

ジャージって、いつからオシャレになった!?

家で過ごす時間が増えている今・・・ ジャージに注目!

スポーツに欠かせないのがジャージ!

学校、卒業後は家着に・・・

今や定番アイテムに!

更に、世界のセレブもハマるファッションアイテムにも・・・。

「ジャージ」の語源は・・・?

それはイギリス海峡のジャージー島から

ちなみにジャージー牛はジャージー島原産。

ところで、ジャージー島とジャージー 一体どんな関係が・・・?

魚師の作業に使われいていた、伸縮性のある生地がジャージの原形です。

ジャージー島生まれの生地が、進化を遂げながら世界中へ

ジャージは伸縮性がある!フィットしすいから、スポーツウェアに最適な素材!

日本では・・・ トラックスーツをジャージと呼ぶようになった。

スポーツウェア=ジャージは、どのようにオシャレ着になった!?

移動には動きやすいジャージが欠かせない!

ジャージは、凄く機能的に作られているんで動きやすい。

ジャージの歴史には意外な秘密が・・・

意外と知られてないんですけれど、ファッション業界でジャージが取り入れられたのは1900年代の恐らく初頭シャネルが一番早くジャージを取り入れてファッションを提案した。

ココ・シャネルが1900年代初頭、男性用下着の素材だったジャージを使い働く女性のための動きやすい洋服を販売。

女性が動きやすいように、「こんなに良い素材があったんだ」ということでジャージを取り入れたのが最初で、そのぐらい(ジャージの)機能性がたかったというところが一番のポイントです。

機能性に優れたジャージはスポーツウェアの素材としても進化。

スポーツ界からストリートファッションへ

RUN DMC(1980年代に世界的人気を誇った伝説的ヒップホップグループ)という有名なミュージシャンがいて、ジャージ X シトリートミュージック。

1998年SPEEDのメンバーが3rdアルバムのジャケット写真でジャージを着用したことでジャージが一大ブームに!

ジャージで有名な芸能人と言えば・・・ テツandトモですね!

1998年デビュー当時、テツはサッカー部のジャージそしてトモも学校指定のジャージでした。

現在はオーダーメードで・・・

何と・・・ 1着10万円だそうです!







スポーツ選手!いつからオシャレヘーヤなった!?
スポーツ選手!いつからオシャレヘーヤなった!?
スポーツ選手!いつからオシャレヘーヤなった!?
嘗てスポーツ選手のヘヤと言えば・・・

角刈り、丸刈りでしたよね!

そんな私も36年ぶりのイチローヘア!(3月22日投稿)

今は、言われて見れば・・・ 知らないうちにスポーツ選手はオシャレヘーヤ!

いつでしょうね!

オレャレ全盛期を作った人が・・・

元祖イケメンアスリート バレーボール元日本代表の河合俊一さんです。

髪型に関しては僕だと思う。

サイドバックで前に髪を垂らすのが、流行って・・・

当時、監督とかコーチに凄く怒られて「オレみたいに角刈りにするんだ」

髪型を「遊ぶ」時代ではなかった。

でも、流行りの髪型を追求!アイドル並みの人気選手に!

前髪は目にかからない耳も襟足もすっきりソフトリーゼントっぽくしている。

スマートだし遊び心もあるので、この辺から髪の毛って「遊んでいい格好つけていい」オシャレヘーヤ全盛期でした。



町内の春の花2020
町内の春の花2020
町内の春の花2020
あぁ!そう言えば・・・ 

まだ藤の花が写していないナァ~!

もう遅い!?

既に1件目、藤の花は完全に終わっていました。

残る2件目は、ちょっと遅かったけど、まだ!しっかりしていた藤の花でした。

帰りには、芝草のような赤い花と白いジュウタンようなヒナギクが綺麗でした。


何故!再び中京学院大附属中京高校から中京高校へ校名変更!?
昨年、夏の甲子園!我が母校の中京学院大附属中京高校が、学校創設以来
初のベスト4へ進出!

そんな母校の校名変更が再び中京学院大学附属中京高校から再び中京高校へ!

この度、学校法人安達学園は、2020年4月1日より、学校法人安達学園と学校法人中京学院に法人分離をし、学校法人安達学園は、中京高等高校のみを運営。

学校法人中京学院は、中京学院大学・同短期大学部・中京幼稚園を運営する法人分離になったそうです。

1962年12月 学校法人安達学園及び中京高等学校設立認可

1967年6月  中京商業高等学校と校名変更

2001年4月  中京高等学校と校名変更

2017年4月  中京学院大学附属中京高等学校と校名変更

2019年9月  法人分離 新生安達学園認可決定

2020年4月  中京高等学校と校名変更

最後に同窓会報誌が法人分離と言う事もありますが、卒業生者数の増加に伴い
発刊・発送費用が膨らみ、数年後には同窓会費用では賄えなくなり会報誌が
中止となりました。

今後はホームページやSNS等で配信する予定だそうです。
マスク仕方ちょっとした油断!?
マスク仕方ちょっとした油断!?
マスク仕方ちょっとした油断!?
先日29日、黒松の剪定中に、しっかりとマスク着用したが・・・

思わぬことが起きてしました!

マスク着用中に、多量のヨダレがマスクの外側までヨダレが染み込んでしまった。

原因は今のマスクある在庫のうかせる為、大谷先生方式(画像よりマスク外側から覆うようにキッチンペーパーで包み、更にテッシューでキッチンペーパーの切れ目を浮かないようにしました。(テッシューは自己流)

どうも4時間も口をふさぐ状態なったら、かえって逆効果でヨダレがたれたと思われます。

ことがこれで済まなかった!

夜になって、激しい頭痛と物凄く気持ち悪かった!

こうなったら・・・ 黒瓶をチビチビと飲んで睡眠までには何とか改善して良かったです。

最後に昨日、カイロプラクティックの岩間本部長より10枚が郵送されて、父のマスク不足でしたので感謝しています。

「岩間本部長!マスクを頂きまして有難うございます。」
我が家のカキツバタ2020
毎年5月になるとカキツバタ撮影していますが・・・

恐らく4月28日にカキツバタ撮影したことがないです。

何しろ気がついた時に写すから、カキツバタの開花時期は何とも言えないです。
何故!こんな時期に黒松の剪定!?
何故!こんな時期に黒松の剪定!?
本来、黒松などの剪定する時期は、10月~翌年3月です。

それが何故!今頃に黒松の剪定した。

昨年8月5日「我が家の庭木!異常な枯れ方・・・」投稿したように、原因不明の枯れた後遺症が酷く残った黒松2本だけが新芽が出る今ごろになりました。

結構、黒松の木の高さが高いので、画像ように低く切り下げました。

まだスウリョウヒバ、サツキ多くが一部が、枯れ枝が多いので、切り取りが作業があります。







創業100年 二度焼きえびせんのお店
創業100年 二度焼きえびせんのお店
ここは愛知県常滑市、名鉄常滑線「大野駅」改札口出て、目の前に落ち着いた店構え。

地元の赤車(アカシャ)海老を使って二度焼きしたえびせんが有名な「津多屋」をご紹介します。

お店いち押しの商品は「二度焼きえびせん」です。

海老の香とパリパリとした食感がついつい手がとまりません。

蛸が丸ごと一匹焼かれた「たこせんべい」は形がそのままリアルです。

蛸にも大きさが色々とあるので、価格(一袋420円~1,050円)それぞれですが、お土産にもらったら楽しいですね。


シャクナゲ開花

2020年4月27日 趣味
シャクナゲ開花
先月25日に植樹したシャクナゲ開花!

本当に真っ赤な鮮やかなです。

一瞬に安らぎを頂きまして有難うございます。
ふりかけで作るコロッケ
ふりかけで作る!味付けいらずの「コロッケ」!

ひき肉をつかわないのでカロリー控えめ♪

材料
   ふりかけ「のりたま」  じゃがいも  マヨネーズ
   小麦粉  卵      パン粉    揚げ油

作り方

1.ふかしたじゃがいもを潰す。

2.ふりかけ(のりたま)をたっぷり加え、混ぜる。
  のりたまは多めが美味しい♪

3.マヨネーズ(少々)加え、混ぜる。

4.形を整え、小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。

5.高温の油で約1分揚げる。
宇宙人!凄過ぎ弁当だぜ~!!!
宇宙人!凄過ぎ弁当だぜ~!!!
宇宙人!凄過ぎ弁当だぜ~!!!
宇宙人のことDeNA井納翔一投手の弁当作りがプロ負け!

もう!とても美しく綺麗なお弁当です。

お味も、きっと美味しいでしょうね!
レトルトカレーで作る焼きカレーパン
レトルトカレーが自宅でカレーパンに変身!

揚げずにヘルシーなカレーパン♪

材料=レトルトカレー 食パン
   塩こんぶ 溶かしバター

作り方
1.レトルトカレーを袋の上から潰す(加熱はしない)。

2.食パンの耳を落とし、麺棒などで薄くのばす。

3.パンの上に潰したカレー・塩昆布をのせる。
  塩こんぶを加えることでカレーのコクがUP!

4.食パンのフチに溶かしたバターを塗る。

5.食パンをのせて挟み、フォークを使ってフチをとめる。

6.溶かしバター・パン粉をのせる。
  バターとパン粉でサクサク感UP!

7.オーブントースターで4~5分焼く。
  揚げないのでヘルシー♪
上空1万mで緊急手術!
上空1万mで緊急手術!
フライトでの緊急手術と言えば・・・

山口百恵さんの主演の赤いシリーズ、赤い衝撃を思い出しました。

正に、実話にも1995年香港国際空港。

バーバラ・マレーとポーラ・ディクソンは2人旅を終えてイギリスに帰国しようとしていたが、遅れてしまい予定した便に乗れなかった。

離陸前、ポーラの右腕に痛みが出た。

乗客の中には2人の医師がいた。

トム・ウォンとアンガス・ウォレスの2人はポーラを診察すると、骨折しているかもと診察した。

ポーラはバイクから落ちたという。

1時間後、ポーラが突然苦しみ出し胸が痛いと訴えた。

その原因が中腰姿勢で靴を履き心地したことで、骨折した肋骨の2ヶ所の骨が肺へ突き刺してしまった。

そんな訳けで、緊急手術となった。

ウォレス医師は手術に必要なモノを機内で探す。

消毒用のブランデーボトルと鉄製のハンガー、水の入ったペットボトル、わずかな医療器具で手術をすることになる。

胸腔まで刺さる針のついたチューブと空気が出た事を気泡で確認する装置を作る。

高度1万1900m上空で医師たちの準備は整った。

ポーラは意識がある中で手術をする。胸にカテーテルを刺し、胸腔から空気を抜くことに成功した。

手作りの手術道具によって空気を放出することに成功すると、ポーラの容体は快方へと向かった。

一命をとりとめたポーラは病院に搬送された。

更に、救命病棟24時 江口洋介さんの主演も、何でも使えるもので人の命を救うシーンは、素晴らしかったです。

最後に、今のご時世中、医師はじめ医療機関に携われる皆さん!感謝致します。

闇からの栄光を信じて、いつかは和平を地球上に一日も早く訪れることを念願致します。

< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >