新潟中越地震から1年
2005年10月24日 日常昨日で新潟中越地震から1年。
丁度この日は、3年ぶりに歯医者へ行き始めたので生涯忘れないと日なりました。
その後、復興は進んだでしょう?!
長岡市内の仮設住宅では、震災直後では9649人。1年経っても9160人が仮設住宅入居中。
この例と周辺の道路も依然と手がつかない所が多く復興は進んでないと状況です。
都市部と違って、山間部が多く難しい問題があると思います。
さらに人々の心のケーヤも深刻です。
一日も早く国や行政の支援で仮設住宅まで止まらずに、特に老人の一人暮らしの方は最後の新居まで支援するべきではないでしょう?!
新潟中越地方の被害に遭われた皆さんには、一日も早く元の生活に戻ることを願っています。
丁度この日は、3年ぶりに歯医者へ行き始めたので生涯忘れないと日なりました。
その後、復興は進んだでしょう?!
長岡市内の仮設住宅では、震災直後では9649人。1年経っても9160人が仮設住宅入居中。
この例と周辺の道路も依然と手がつかない所が多く復興は進んでないと状況です。
都市部と違って、山間部が多く難しい問題があると思います。
さらに人々の心のケーヤも深刻です。
一日も早く国や行政の支援で仮設住宅まで止まらずに、特に老人の一人暮らしの方は最後の新居まで支援するべきではないでしょう?!
新潟中越地方の被害に遭われた皆さんには、一日も早く元の生活に戻ることを願っています。
コメント