散々に畑の石灰まきには悩むよ!
2022年1月26日 暮らし
今年はチラチラ雪が降るし!風が吹くことが多いので…
畑に石灰まきをいつやる!?来月には肥料しなければならないので
何とか!今月中にはやらないと散々と悩まされました。
ようやくこの頃天候がよく、風情報ではYahoo天気予報に寄ると今日の午前中が1!午後から4~5で、明日1日中が4~5だったので…
そんな訳で今日の午前中に石灰まきすることにした。
問題点が更に…
畑の土壌状態が乾き具合は添付画像参照ように乾き具合なら大丈夫。
しかしながら、我が家の畑の土壌はゆるやかな斜面で水はけが悪い為に、冬場や長雨の時には田んぼようにクチャ!クチャ!で…
下手とすると足まで取られて入っていけない土壌です。
結局は何も問題なく(風対策で粒上苦土石灰8袋)無事に出来て良かったです。
畑に石灰まきをいつやる!?来月には肥料しなければならないので
何とか!今月中にはやらないと散々と悩まされました。
ようやくこの頃天候がよく、風情報ではYahoo天気予報に寄ると今日の午前中が1!午後から4~5で、明日1日中が4~5だったので…
そんな訳で今日の午前中に石灰まきすることにした。
問題点が更に…
畑の土壌状態が乾き具合は添付画像参照ように乾き具合なら大丈夫。
しかしながら、我が家の畑の土壌はゆるやかな斜面で水はけが悪い為に、冬場や長雨の時には田んぼようにクチャ!クチャ!で…
下手とすると足まで取られて入っていけない土壌です。
結局は何も問題なく(風対策で粒上苦土石灰8袋)無事に出来て良かったです。
2年ぶりの初日の出!
2022年1月1日 暮らし
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで18周年を迎えました。
更に、昨年7月13日にはアクセス数26万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
早速、新年の初日の出が、昨年の天候不順の為、2年ぶり雲もなく初日の出を落合公園(愛知県春日井市)を見ました。
落合公園の初日の出では3年ぶりで、お気に入りの定置(桜の枝)には7年ぶりです。
やはり天気予報、名古屋の日の出時刻が7:01と言っても…
7:10前後でした。
もう!納得できる写真でした。
公園あとにすると、お隣のグリンパレスと体育館が全面改装工事になっていました。
工事期間は不明です。
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで18周年を迎えました。
更に、昨年7月13日にはアクセス数26万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
早速、新年の初日の出が、昨年の天候不順の為、2年ぶり雲もなく初日の出を落合公園(愛知県春日井市)を見ました。
落合公園の初日の出では3年ぶりで、お気に入りの定置(桜の枝)には7年ぶりです。
やはり天気予報、名古屋の日の出時刻が7:01と言っても…
7:10前後でした。
もう!納得できる写真でした。
公園あとにすると、お隣のグリンパレスと体育館が全面改装工事になっていました。
工事期間は不明です。
この冬!エルニーニョ現象で積雪量が多い予報がマジで…
山陰地方では特に26日から27日朝にかけては記録的な大雪となった。
最大積雪は鳥取県大山町で94センチ、智頭町で12月としては最も多い73センチ、倉吉市で64センチ、島根県奥出雲町横田で57センチなどとなっている。
先日17日、名古屋では初雪で積雪がなかったが…
昨日は名古屋、我が家の春日井でも、この冬!初の積雪でした。
積雪は屋根やブック塀には2cm程度だったし、今回の雪は日中も降り続いても積雪無しのいい雪でした。
そんな訳で今日は天候に左右されずに庭の砂利ならしと〆飾りをしました。
山陰地方では特に26日から27日朝にかけては記録的な大雪となった。
最大積雪は鳥取県大山町で94センチ、智頭町で12月としては最も多い73センチ、倉吉市で64センチ、島根県奥出雲町横田で57センチなどとなっている。
先日17日、名古屋では初雪で積雪がなかったが…
昨日は名古屋、我が家の春日井でも、この冬!初の積雪でした。
積雪は屋根やブック塀には2cm程度だったし、今回の雪は日中も降り続いても積雪無しのいい雪でした。
そんな訳で今日は天候に左右されずに庭の砂利ならしと〆飾りをしました。
右目まぶたはオデキ!?
2021年7月8日 暮らし
一昨日の朝、髭剃りしている最中に、右目まぶたはオデキ!?
てっきりオデキと思い込み、ノニジュースの液とボディーバターにニュースャンで試したけど…
更に、右目まぶたはオデキと思っていたところが更に、白いウミが大きくなる一方で、念の為、ネット検索したら…
目のまぶたへ細菌が侵入したら白いウミができたそうです。
早速、今日は眼科へ行きました結果…
やはり、眼科医師もネット検索と同じ診察でした。
治療は簡単にウミを出して、細菌化膿しないように1日、軟骨2回、目薬5回するだけで良かったです。
てっきりオデキと思い込み、ノニジュースの液とボディーバターにニュースャンで試したけど…
更に、右目まぶたはオデキと思っていたところが更に、白いウミが大きくなる一方で、念の為、ネット検索したら…
目のまぶたへ細菌が侵入したら白いウミができたそうです。
早速、今日は眼科へ行きました結果…
やはり、眼科医師もネット検索と同じ診察でした。
治療は簡単にウミを出して、細菌化膿しないように1日、軟骨2回、目薬5回するだけで良かったです。
春日井市民病院付近近く飲食店!先月中旬頃にオープン!カフェ編
2021年7月2日 暮らし春日井市民病院付近近く飲食店!先月中旬頃にオープン!蕎麦屋編
2021年7月1日 暮らし
5月26日より22日間、家の親父が整形外科へ通院していた頃でした。
ちょうど春日井市民病院のすぐ近くの場所で、道路を挟んだ向かい側にはラーメン屋の丸源があります。
更に、道路を挟んだ向かい側(東側)この場所は以前は「お魚天国さんまちゃん 春日井店」でしたが…
その頃からお店の改装していたので、今度は何ができる!?
興味津々でしたが…
先日29日に通りかかったら「信州蕎麦 そば右衛門」が既にオープンしていました。
その時、お店情報して撮影中に店長らしい人から、お店のメニューも紹介して
頂きました。(画像参照)
カフェ編は明日にします。
ちょうど春日井市民病院のすぐ近くの場所で、道路を挟んだ向かい側にはラーメン屋の丸源があります。
更に、道路を挟んだ向かい側(東側)この場所は以前は「お魚天国さんまちゃん 春日井店」でしたが…
その頃からお店の改装していたので、今度は何ができる!?
興味津々でしたが…
先日29日に通りかかったら「信州蕎麦 そば右衛門」が既にオープンしていました。
その時、お店情報して撮影中に店長らしい人から、お店のメニューも紹介して
頂きました。(画像参照)
カフェ編は明日にします。
元B&Dドラッグストア岩野店移転後の店舗にはペットショップが22日にオープン!
2021年5月17日 暮らし
昨日、東海地方も梅雨入りしました。
観測史上2番目に早く、昨年より25日、平年と比べても21日早いということです。
そんな訳けで、今年こそ!被害がない年を願っています。
さて、元B&Dドラッグストア岩野店移転後の店舗には「Coo&RIKU」ペットショップが22日にオープンしましす。https://www.pet-coo.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=000&utm_content=000&yclid=YSS.1000229786.EAIaIQobChMIrIDaor7Q8AIVDdxMAh034gDyEAAYASAAEgITWvD_BwE
既にB&Dが移転後から店内の内装工事していたから何ができると思っていました。
今回は我が家とは無縁でした。(笑)
観測史上2番目に早く、昨年より25日、平年と比べても21日早いということです。
そんな訳けで、今年こそ!被害がない年を願っています。
さて、元B&Dドラッグストア岩野店移転後の店舗には「Coo&RIKU」ペットショップが22日にオープンしましす。https://www.pet-coo.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=000&utm_content=000&yclid=YSS.1000229786.EAIaIQobChMIrIDaor7Q8AIVDdxMAh034gDyEAAYASAAEgITWvD_BwE
既にB&Dが移転後から店内の内装工事していたから何ができると思っていました。
今回は我が家とは無縁でした。(笑)
今日、畑に苦土石灰をまきました。
みかんがあるところは野菜も作る為に、めいっぱい苦土石灰が必要があるから4袋をまきました。
あとは柿や柑橘類の場合は木の周りの周辺に3袋をまきました。
しかし、めいっぱい苦土石灰をまくとしたら、恐らく2~3袋が必要だと思われます。
みかんがあるところは野菜も作る為に、めいっぱい苦土石灰が必要があるから4袋をまきました。
あとは柿や柑橘類の場合は木の周りの周辺に3袋をまきました。
しかし、めいっぱい苦土石灰をまくとしたら、恐らく2~3袋が必要だと思われます。
やっと!ポワロンはしっこ弁当を買いました!
2021年1月11日 暮らし
毎年、クリスマスの時期になるとポワロンでケーキの予約と購入している度に、ぐっさん家で紹介していた、はしっこ弁当を買おうとしたら・・・
1パックもしくは、既に完売でした。
今日、誕生日に、はしっこ弁当を買いました。
中身はスポンジケーキが、2色には驚きました。
ケーキだけど・・・ やっぱり弁当箱に!割り箸だから・・・
弁当を食べている気分で美味しいです。
1パックもしくは、既に完売でした。
今日、誕生日に、はしっこ弁当を買いました。
中身はスポンジケーキが、2色には驚きました。
ケーキだけど・・・ やっぱり弁当箱に!割り箸だから・・・
弁当を食べている気分で美味しいです。
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで17周年を迎えました。
更に、昨年6月20日にはアクセス数24万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
さて、例年だと年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行くのが本来ですが・・・
言うまでもなくコロナの三密を避ける為、深夜の混雑を避けて日中にしました。
そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行くつもりでしたが・・・
東の空は、どんぼりしいる曇り空では、断念しました。
そんな訳けで、自宅の庭から少し望みをかけて待機していました。
結局は見ることができませんでした。
その後は、いったん晴れたり、雪が降ったり、曇り空のだったので、初詣は明日にしました。
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで17周年を迎えました。
更に、昨年6月20日にはアクセス数24万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
さて、例年だと年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行くのが本来ですが・・・
言うまでもなくコロナの三密を避ける為、深夜の混雑を避けて日中にしました。
そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行くつもりでしたが・・・
東の空は、どんぼりしいる曇り空では、断念しました。
そんな訳けで、自宅の庭から少し望みをかけて待機していました。
結局は見ることができませんでした。
その後は、いったん晴れたり、雪が降ったり、曇り空のだったので、初詣は明日にしました。
今年も残すところ4日となりました。
毎年この時期、町内では夜警(25日~30日)が20:30~21:45まで行われます。
嘗ては朝まで行われ、町内の消防団があった頃は八幡社(桃山町3丁目交差点)鳥居に向かって左側角には消防車の車庫とサイレン塔がありました。
町内の火災や夜警には、サイレンが鳴っていました。
もう!かれこれ40年近くなります。
毎年この時期、町内では夜警(25日~30日)が20:30~21:45まで行われます。
嘗ては朝まで行われ、町内の消防団があった頃は八幡社(桃山町3丁目交差点)鳥居に向かって左側角には消防車の車庫とサイレン塔がありました。
町内の火災や夜警には、サイレンが鳴っていました。
もう!かれこれ40年近くなります。
クリスマスイブ2020
2020年12月24日 暮らし
2017年ぐっさん家の番組で紹介された店、洋菓子ポワロンで今年もクリスマスケーキを買いました。
コロナ禍中、三密の関係で店内入場制限2人まで、あとは間隔を置いての屋外での待機になっていました。
駐車場も15時ごろでしたので、5~6台程度でガードマン2人が誘導していました。
そうそう、もう一つはクリスマスケーキ予約以外は入店できないプラカードを持っての案内がありました。
帰宅後に夕食前にクリスマスケーキを頂き、その後にチキンローズと海老フライを頂きました。
コロナ禍中、三密の関係で店内入場制限2人まで、あとは間隔を置いての屋外での待機になっていました。
駐車場も15時ごろでしたので、5~6台程度でガードマン2人が誘導していました。
そうそう、もう一つはクリスマスケーキ予約以外は入店できないプラカードを持っての案内がありました。
帰宅後に夕食前にクリスマスケーキを頂き、その後にチキンローズと海老フライを頂きました。
すっかり定着した恵方巻。
例年だと、恵方巻1品のみでしたが・・・
今回は、思った以上も出汁が美味しかった、いわしのつみれ汁。
母からリクエストがあったミニ塩大福も購入しました。
何故!毎年、恵方の方向で、無言で願いごとしながら頂くの!?
恵方には、福徳の神様である歳徳神(としとくじん)がいるとされており、その方向を向いて事を行えば何事も吉とされていました。
恵方を向いて食べることが重んじられ、恵方巻きと呼ばれるようになったという説です」
Q.恵方巻きは、切らずにそのまま食べることを作法にしていますが、なぜ切らずに食べるのですか。
「切らずに食べるのは“縁を切らない”という意味を込めているからです。
恵方巻きは、七福神にちなんだ7種類の具材をのりで巻くことで“福を巻き込む”とされています。その年の恵方に向かって、願いを込めて食べることで願いがかない、一年を無病息災で過ごせると言われています」
Q.無言で食べることも作法になっています。もし、恵方巻きを食べているときに話したり、話しながら食べたりすると、何らかの障りがあるとされているのでしょうか。
「恵方巻きは『食べている途中にしゃべると、その口から福が逃げてしまう』と言われています。
『無言』というのは神事にはつきもので、神社やお寺にお参りをして手を合わせるとき、願い事は言葉には出さず心の中で唱えるはずです。
例年だと、恵方巻1品のみでしたが・・・
今回は、思った以上も出汁が美味しかった、いわしのつみれ汁。
母からリクエストがあったミニ塩大福も購入しました。
何故!毎年、恵方の方向で、無言で願いごとしながら頂くの!?
恵方には、福徳の神様である歳徳神(としとくじん)がいるとされており、その方向を向いて事を行えば何事も吉とされていました。
恵方を向いて食べることが重んじられ、恵方巻きと呼ばれるようになったという説です」
Q.恵方巻きは、切らずにそのまま食べることを作法にしていますが、なぜ切らずに食べるのですか。
「切らずに食べるのは“縁を切らない”という意味を込めているからです。
恵方巻きは、七福神にちなんだ7種類の具材をのりで巻くことで“福を巻き込む”とされています。その年の恵方に向かって、願いを込めて食べることで願いがかない、一年を無病息災で過ごせると言われています」
Q.無言で食べることも作法になっています。もし、恵方巻きを食べているときに話したり、話しながら食べたりすると、何らかの障りがあるとされているのでしょうか。
「恵方巻きは『食べている途中にしゃべると、その口から福が逃げてしまう』と言われています。
『無言』というのは神事にはつきもので、神社やお寺にお参りをして手を合わせるとき、願い事は言葉には出さず心の中で唱えるはずです。
一昨年のクリスマスイブ以来にクリスマスケーキをいただきました。
仕事帰りに一昨年ぐっさん家の番組で紹介された店、洋菓子ポロンでクリスマスケーキを買いました。
驚いたことに店先の駐車場入口付近に交通整理するガードマン2人もいました。
一昨年と昨年、店先の駐車場から狭い空間を出るにも大変だったので、今回は近隣の駐車場しました。
しかも、店内も多くのお客さんがクリスマスケーキを求めて、並ぶ盛況でした。
仕事帰りに一昨年ぐっさん家の番組で紹介された店、洋菓子ポロンでクリスマスケーキを買いました。
驚いたことに店先の駐車場入口付近に交通整理するガードマン2人もいました。
一昨年と昨年、店先の駐車場から狭い空間を出るにも大変だったので、今回は近隣の駐車場しました。
しかも、店内も多くのお客さんがクリスマスケーキを求めて、並ぶ盛況でした。
嘗て我が家もサボテン経営していました!
2019年10月20日 暮らし
我が家の母屋は築80年もなりますが・・・
あの1959 年(昭和34年)9月26日、伊勢湾台風で、当時の母屋は現在ようにトタンで筋交いもなく、ただ土壁でした。
もう!雨戸を一家6人で押さえても、強風には耐え切れずに、全面に雨戸開放して風を通したそうです。
柱が北向きに傾き、土壁もボロボロ有様でした。
修繕費は一時は農協で借金となった。
感じな果樹園は壊滅で、リンゴの木があっても、根が切れて駄目だったそうです。
その後、果樹園しながら1961年(昭和36年)伊藤サボテンの下請けで、サボテン(第2産業=苗を育てる)を初める。
得意先は長野県、静岡県へ自動車三輪で配送する。
その後、1964年(昭和39年)自動車四輪軽トラックへ替えた年、お父さんは、お母さんと結婚。
しかしながら1970年(昭和45年)生活にゆとりがなく廃業となった。
お詫び!昨日の高見堂農園は全て廃業なく、リンゴ狩りだけを止めて、現在も果樹園運営しています。
あの1959 年(昭和34年)9月26日、伊勢湾台風で、当時の母屋は現在ようにトタンで筋交いもなく、ただ土壁でした。
もう!雨戸を一家6人で押さえても、強風には耐え切れずに、全面に雨戸開放して風を通したそうです。
柱が北向きに傾き、土壁もボロボロ有様でした。
修繕費は一時は農協で借金となった。
感じな果樹園は壊滅で、リンゴの木があっても、根が切れて駄目だったそうです。
その後、果樹園しながら1961年(昭和36年)伊藤サボテンの下請けで、サボテン(第2産業=苗を育てる)を初める。
得意先は長野県、静岡県へ自動車三輪で配送する。
その後、1964年(昭和39年)自動車四輪軽トラックへ替えた年、お父さんは、お母さんと結婚。
しかしながら1970年(昭和45年)生活にゆとりがなく廃業となった。
お詫び!昨日の高見堂農園は全て廃業なく、リンゴ狩りだけを止めて、現在も果樹園運営しています。
1日 早いクリスマスイブ!
2018年12月23日 暮らし
今年も仕事の関係で、一足早いクリスマスイブ!
今年も、ぐっさん家の番組で紹介された店、洋菓子ポロンでクリスマスケーキを買いました。
昨年ように混雑を避けて、早めの14時ごろ行っても・・・
次、次と新たな車が入って来るので、店先の駐車場から狭い空間を出るにも大変だった。
しかも、店内も多くのお客さんがクリスマスケーキを求めて、並ぶ盛況でした。
クリスマスケーキは、とろける食感があっていいね!
しかし、この時期のクリスマスケーキは、どこでも、ちょっとパサつきだけは解消出来ないね。
今年も、ぐっさん家の番組で紹介された店、洋菓子ポロンでクリスマスケーキを買いました。
昨年ように混雑を避けて、早めの14時ごろ行っても・・・
次、次と新たな車が入って来るので、店先の駐車場から狭い空間を出るにも大変だった。
しかも、店内も多くのお客さんがクリスマスケーキを求めて、並ぶ盛況でした。
クリスマスケーキは、とろける食感があっていいね!
しかし、この時期のクリスマスケーキは、どこでも、ちょっとパサつきだけは解消出来ないね。
本来なら1日 早いクリスマスイブ!
2017年12月24日 暮らし
実は昨日、以前に公約通りに、ぐっさん家の番組で紹介した店で洋菓子ポロンでクリスマスケーキを買いました。
1日早いし、既に注文してあるから、直ぐにクリスマスケーキを持って帰ると思っていた。
それが・・・ 甘かった!
店先の駐車場が、空車3台だけの狭い空間を止めるだめも大変だった。
その後も、店内も多くのお客さんがクリスマスケーキを求めて、並ぶ盛況でした。
本来なら直ぐにクリスマスケーキを食べても良かったが・・・
今日の空腹時に食べる予定が、昼食後なってしまった。
確かに、とろける食感はありましたが、空腹でないから美味しさはなかった。
1日早いし、既に注文してあるから、直ぐにクリスマスケーキを持って帰ると思っていた。
それが・・・ 甘かった!
店先の駐車場が、空車3台だけの狭い空間を止めるだめも大変だった。
その後も、店内も多くのお客さんがクリスマスケーキを求めて、並ぶ盛況でした。
本来なら直ぐにクリスマスケーキを食べても良かったが・・・
今日の空腹時に食べる予定が、昼食後なってしまった。
確かに、とろける食感はありましたが、空腹でないから美味しさはなかった。