聖火リレー
先日3日、名古屋からの帰り道、勝川橋を下った途中、交通規制の看板より「聖火リレー」があった。

近々に聖火リレーがあることを知っていましたが・・・

ついついとネット検索忘れたことで、ようやく昨日の正午になって(レディヤンかすがい12:05スタート~勝川駅前公園12:29ゴールhttps://www.chunichi.co.jp/article/216098)遅かった!(涙)




嘗てない最も遅い梅雨明けになる!?
今日、鹿児島県の奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表があった。

昨年より7 日、平年より21日遅く、観測史上最も遅いという。

そうなると、いつの年!?今回ネット検索しても解りませんが・・・

確か!?夏の高校野球が開幕しても、未だに梅雨明けしなかった年がありました。

その年は長雨の影響で、いつ梅雨明けしか解らない年でしたし、日照不足で野菜高騰した年(冷夏)でした。

そのきっかけ気象庁は「梅雨入りしたと見られる。」と「梅雨明けしたと見られる」と言う「と見られる」表現に変わった。

果たして今年はどうなる!?解りませんが・・・

例年の梅雨明けになる天気図(添付画像参照)ように夏の太平洋高気圧の勢力が高まりプラス温帯低気圧及び台風の勢力で梅雨前線を押し上げての梅雨明けの一般例ですが…

今年は梅雨前線を押し上げてくれる夏の太平洋高気圧が弱く、今年になって台風の発生2個で、未だに台風が発生していないから、期待できそうもないから、今のところは梅雨明けは最も遅いと思われます。




宅急便は自宅直送ではなく各留置へ!
今朝、宅配業者までが新型コロナウイルス感染の報道がありました。

我が家では主に両親が、宅配を受ける機会が大半の為、直ぐに定期購入やネット通販へ自宅以外に、どこまで配送できる!?確認しました。

定期購入先は郵便局留置。

更にネット通販はヤマト運輸留置することにしました。

まぁ~!そんな訳けで、その措置にしました。
新型コロナウイルス国内初の死者について
国内で初めて新型コロナウイルスの感染者が死亡したことや、感染経路がはっきりとわからない感染者が出てきている。

まぁ~!こんな事を聞いてショクですね。

もし、通院になると院内感染の恐れがあるので、今は身を守るために免疫力パーアップ!ニュースキャンや波動測定でウイルスチェックしかないです。

早速、両親と私も今日からウイルスチェックしています。

最後にアルコール消毒は家庭でも、無水エタノール8:精製水2 https://www.cfp-offset.jp/archives/1022 で作れそうです。
新型コロナウイルスの影響でマスク不足!
連日ように新型コロナウイルスの感染や死者が続出!

今回はPM2.5頃ようにPM2.5用マスクを買い求めて大出費程しませんでした。

その後も、PM2.5対策として必ず外出時は、着用していましたし、家の室内のドワでも、大谷先生がやっているように、ドワの戸ってには、指先には触れずに、指の関節で、ドワの戸って開け閉めしています。

何しろ、その時から外部のウイルス感染には、細かく考慮し、対策や実施していました。

そんな訳けで、マスクの在庫が約2ヶ月は持つことを考えて・・・

万が一に2ヶ月後もマスクがないことを想定で、仕方がなく通常699円がネットでは7.500円を購入しました。
将来コメ不足になるかもしれない!
昨日の早朝、ちょっとショックなラジオより報道がありました。

それは・・・ 将来コメ不足になるかもしれない!

コメ作り農家が高齢で子や孫には、こんな苦労をさせたくない。

確かに、今年は先月13日、台風19号(90人死亡 5人行方不明 71河川で決壊)の被害により、台風が来る前に稲を刈りこんで倉庫に貯蔵したものまでが水害でうけての天災があるからね。

コメは1970年から2017年まで、およそ50年近くにわたり実施された「減反政策」が、2018年度に廃止されたことや日照不足で冷夏だった1993年は東北や関東の太平洋側を中心にコメを中心に農業被害が相次ぎ、タイや米国などからコメを輸入して「平成の米騒動」もありました。

食!日本の生産者は大半が高齢者ですから・・・ 会社組織ですと、やはり天災の問題で会社経営では、ちょっと苦しい状況になりますからJA(農協)の方がいいと思います。

実際には、JA尾張中央では稲の苗を育てて、田植えをしています。

平成最後の私の漢字は・・・ 「岐」
今年の漢字は「災」だそうです。

確かに立て続けに西日本豪雨や北海道地震、台風21号をはじめ相次いだ大規模災害でした。

さて、平成最後の私の漢字は・・・ 「岐」。

今年は結構!親しみあった職場に別れがあり!再び新たな職場へ転職した岐路の「岐」です。

私は大学を卒業したのが、昭和63年3月でしたから・・・

正に平成時代の30年間が社会人として貢献した訳けです。

しかし、いい時はないです。

でも・・・ 人生!親しみあった職場あっただけでも良かったです。
季節外れの桜、全国で 台風24号の影響? 報告相次ぐ
本当に台風24号の影響で、桜の葉が落ちたところが・・・

今年は例年よりも、朝晩は寒く、日中は暖かい為、桜が錯覚して咲いたそうです。

では・・・ 一旦、錯覚して咲いた桜の枝は咲かない?!

一旦、咲いた枝、部分は咲きませんが・・・

それ以外の枝には、来春に咲くそうです。


輪島大士氏が死去!
先日9日、第54代横綱・輪島大士氏が8日、死去していたことがわかった。70歳。死因は下咽頭がんと肺がんの影響による衰弱だったそうです。

寂しいね!私が大相撲を見出したのが、横綱・輪島、北の湖(輪湖時代)でした。

あの頃は北の湖が非常に強いが・・・

笑顔がなくスカンだから嫌いだった。

あの当時は大関には初代・貴乃花、旭國、三重ノ海、若三杉(横綱昇進後は二代目・若乃花)だったなぁ・・・。

現在は横綱・稀勢の里。先場所は見事に復活!来場所は優勝を!

先場所は成績不振で、大関昇進後は一からの出直しとなった御嶽海!

最後に、故・輪島と一緒の石川県出身の遠藤も、厳しい状況ですが・・・ 横綱昇進を!



京大・本庶佑特別教授にノーベル賞!
薬とは何か?!体が弱ったところを整えるところが本来ですが・・・

しかし、正常な体の一部に弱める危険性もあります。

今回は免疫を高めガン細胞を破壊する研究し、実用化して、救われる人々がいますから素晴らしいです。でも・・・ 副作用があることが気になります。

確かに教科書では信じることが出来ないことがあります。

日本史に掲載している肖像画が本当に、その時代の本人?!例えば・・・ 明治維新の西郷隆盛の肖像画は、実は本人ではない。

写真嫌いだから本人ではないそうです。
北海道、震度7に・・・
今朝、ラジオより北海道、震度6強があり、北海道では嘗てない地震!

昨日、台風21号の影響があった矢先の自然災害です。

本当に歴史は繰り返すと言う、ことわざがあるように東日本大震災以降、著しく自然災害が多発しています。

そんな周期かもしれませんが・・・

今回の教訓でスマートフォンの携帯充電器が飲み水に続く、必需品を教えてくれました。

スマートフォンはauだったので、たまたまネット検索でauの「ポータブル充電器B i」を知り、非常用として備えることにします。

最後に今朝、震度6強が、更に夕方、帰宅中のラジオで震度7のところがあったそうです。
桜の見どころ!こんなところがある~!!!
桜の見どころ!こんなところがある~!!!
桜の見どころ!こんなところがある~!!!
この頃の寒さで遅れがち桜が、ようやく今日、名古屋・岐阜で平年より2日遅くの開花となりました。

ちょうど今朝のあさチャン!で、桜の見どころを紹介していました。

大井川鉄道沿いの桜並木とSL!そして車内ではハーモニカ演奏。

更に成田空港近くには桜並木があって飛行機!

何とも言えない光景!

本当は清洲城と五条川の桜並木へ行きたいが・・・  恐らく車の渋滞もあるし行けんナァ~!
2016年、私の漢字は「崖」
2016年、私の漢字は「崖」
今年の漢字はリオオリンピックの「金」メダルラッシュや前東京都知事の政治資金問題“政

治とカネ(金)”、イチロー選手の通算3000本安打達成など「金」字塔、PPAPの「金」色の衣

装などが理由に挙がった。

そして私の漢字は崖ぶっちの「崖」!

昨年と同じく変化があって岐路があった時に、家族の支えあってこそ!難問を解決が出来たことに感謝しています。

また、DeNAも今季のクライマックスシリーズ、巨人戦で本当に紙一重が正に崖ぶっちの試合展開も崖ぶっちの「崖」でした。
今年のインフルエンザは二次感染までもが要注意で、特に高齢者が十分に気を付けなければなりません!

そんなん中、鳥インフルエンザまでも大流行兆しが・・・

現在、10県で45件も鳥インフルエンザ!

そのうち、名古屋市の東山動物園で先日6日、飼育しているコクチョウ1羽が弱っているのが見つかり、 簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出たばかりが・・・

昨日、飼育されていたシジュウカラガン1羽が死に、簡易検査では陰性でしたが、園内の防疫体制を強化するため今日から動物園エリアを休園にし、消毒が行われました。

 死んだシジュウカラガンは、鳥インフルエンザの疑いがあるコクチョウとは別の場所で飼育されていましたが、感染の可能性も否定できず、少なくとも確定検査の結果が出る今月20日ごろまでは休園になる見通しです。

今年は色んなウイルスには要注意!

先月末には、喉ウイルスで餅つきができなくなるニュースがあったばかり!

そうなって来ると、ウイルス感染しない免疫力パーアップですよ~!!!


毛細血管のゴースト化は、実年齢だけでなく生活習慣も大きく影響しています。

同じように運動していても、激しい運動では活性酸素が出てしまい、毛細血管にとってはあまり良くありません。

また食事ではAGE(終末糖化産物)が毛細血管に大きな影響を与えます。

AGEは動物性脂肪の食品を焼いたり揚げたりしたものに多く含まれます。

取り込まれたAGEのおよそ7%は身体の中に蓄積され、毛細血管に悪影響を及ぼします。

毛細血管力を自分でチェックするには、舌を見てみましょう。

舌に歯型がつくのは、毛細血管で水分や老廃物がうまく回収できずに舌がむくむのが原因です。

番組での測定機はスキャナーではなく、実際モニターに毛細血管が映っていました。


では、毛細血管力アップ法には、京都の八つ橋を食べることです。

(1)ニッキ

毛細血管にはTie2という受容体がありますが、ニッキにはTie2を活性化させて細胞同士をくっつけ、毛細血管の構造を安定させる働きがあります。

ポイントはニッキに含まれる桂皮エキスです。最近の研究では桂皮が毛細血管の漏れを90%も抑えることが分かっています。

ニッキだけでなく、同じ桂皮から作られるシナモンにも毛細血管力を高める効果があります。

1日0.6gでTie2が活性化し、毛細血管が若返るという研究もあります。

他にもルイボスティーやグァバ、キンカンなどがTie2を活性化させます。

(2)かかと上げグーパー体操

全身の約7割の毛細血管は手足に集まっています。

かかと上げグーパー体操を朝晩20回行いましょう。

全身の血流が良くなり、毛細血管力がアップします。

毛細血管は老化しやすいため、良い生活習慣を継続していくことが大切です。

久しぶり!今朝のあさチャン!から情報です!

とかく動物園の牢屋前、ちょっと見かけよらないゴリラに扮する女性が、世界中に注目を浴びいる!

何と・・・ その女性はアイデアが豊富なカメラウーマンですよ!

年齢は88歳!姿勢はちょっと前屈みになっているくらいで、とても88歳には見えません!

切っ掛けは、旦那さんがカメラウーマンで、70歳の時に興味を持って、やったこともないパソコンもやり!更に、とてもアマと思えない画像処理もプロとも言えない腕前でした。

また、全く考えられない!

道路の走行中の車の真横から飛び出すシーン!餅うすから完全に骨盤が嵌り、両足を投げ出したシーン!アマカッパがものさしがかかっているシーン!蛙に扮するシーン!

どれも女性が扮することをやっていたです。

どれも自作で、とても、その発想には参った~!

完全に脱帽です~!!!
過去、街には野生動物が出没することが非常に珍しい。

それが・・・ 今日は森や林から野生動物の住処を奪われ、カラス、強暴サル、シカ、イノシシなどが街への出没する話題が多くなりました。

今回は昨年9月、鬼怒川の洪水した近くの河川敷のあちこちに穴凹が散乱!

その犯人の正体はモグラではなくイノシシ!

人の追われない河川敷となった。

しかし、頭を悩まされるが河川敷のあちこちに穴凹が散乱で、やがては河川敷の土砂が緩み、雨が浸透して堤防が破壊される危険性なるからです。

イノシシは草の根を食いあらすのが大好物で、周辺の畑の野菜までを食いあらし数億円の被害が出ています。

河川敷では防化の網を張っても全く効果なく散乱が相次いています。

今後もイノシシとの知恵比べが続きます。
正午からのひるおびで先日24日、西日本中心に想像が出来ない大雪となった。

しかしながら、この大雪で、私たちの奪う!飲み水の供給が思うように行かなかった。

その実態の原因は、飲み水の供給する水道管が凍って破裂したり、また水道管が凍って溶け始めたら、再び漏れる事態で、てんやわんや事態になってます。

一番酷いところは広島県東広島市が、まだ一ヶ月かかる見込みだそうです。

一番深刻なところは人工透析している病院が大量の水が必要なので・・・

東広島市の人工透析患者さんが非常に心配です。

一日も早くに、無事に断水が復旧することを願っています。


1月としては5年ぶりの大雪!
1月としては5年ぶりの大雪!
1月としては5年ぶりの大雪!
今年は暖冬傾向で雪は余り降らないと思っていましたし、今回は昨日、東海地方は雨で雪は回避と思っていました。

それが、昨日の夕方にチラチラしていた矢先に、明け方に4時から降り出し雪だそうです。(初雪は昨日でした。)

1月としては・・・私のブロクに寄ると、2011年1月17日以来の大雪になりました。

名古屋、瀬戸では9㎝、犬山は14㎝でした。

そして、我が家(春日井市桃山町)が10㎝。

この雪は9時前に上がり、晴れたお蔭で残雪は日陰辺りのみで、まだ道路では、路肩付近では、恐らく残っていると思われます。

明日の朝、通勤される方は、十分に気をつけて下さい。
今上天皇が82歳に迎えられた今日。

誕生日前の記者会見では2度同じお言葉を述べられたことには驚きました。

80歳超えても、来年は外国へご訪問されることが、まだ、お元気であると思いましたし、確か?!昭和天皇陛下の時は80歳超えて外国や沖縄ご訪問されていないからです。

今年で戦後70年、この1年も戦争のことを気になされることを天皇責任の重要性が昭和天皇陛下からへと今上天皇陛下ご自身も体験されています。

現在は戦争もそうですが・・・ ある日突然のテロの方が遥かに非常に怖いです。

来年は伊勢志摩サミット開催!そして2020年には東京オリンピック開催もありますから、何もなく無事に行われることを願っています。

1 2 3 4 5 6 7 >