北京オリンピック17日間が閉幕!
北京オリンピック17日間が閉幕!
北京オリンピック17日間が閉幕!
第24回冬季オリンピック競技北京大会は昨夜、北京市の国家体育場(通称・鳥の巣)で閉会式が行われた。

新型コロナウイルスが世界的に流行する中、昨夏の東京オリンピックよりも厳格に外部と隔てられた「バブル方式」による大会だった。

2008年に夏季大会を開き、史上初めて夏と冬のオリンピックを開催した都市となった北京に、91カ国・地域から約2900人の選手が集まった。

17日間で7競技、史上最多の109種目が行われた。チケットは一般販売されず、招待された観客が距離をとって見守った。

今回オリンピック史上、公式マスコット「ビンドゥンドゥン」が爆発的な好調ぶりで中国国内でも在庫なく生産6月頃までフル稼働だそうです。

カーリング女子、日本はイギリスに敗れ銀 金3個、メダル総数は過去最多!
北京オリンピックは最終日の20日、カーリング女子の決勝が行われ、日本はイギリスに3―10で敗れて銀メダルを獲得した。

前回平昌大会の銅を上回り、日本の最高成績となった。

日本勢のメダル獲得数は金が3、銀が6、銅が9の計18となり、過去最多だった平昌大会の13を五つ上回った。

今大会のメダル総数では、1位は37個のノルウェーで、日本は6位となった。金メダルを比較するランキングでは日本は12位。
フィギュア女子、坂本花織!ノルディック複合団体で日本が28年ぶり!共に銅メダル
フィギュア女子、坂本花織!ノルディック複合団体で日本が28年ぶり!共に銅メダル
▽フィギュアスケート女子のフリー2大会連続出場でSP3位の坂本花織が銅メダルを獲得した。

この種目の日本選手のメダル獲得は、2010年バンクーバー五輪で銀メダルだった浅田真央以来、3大会ぶり4人目。

坂本は団体戦の銅メダルに続き、今大会2個目のメダルとなった。

男子フィギュアスケート羽生結弦選手の活躍で、影忍んでいただけにフィギュア女子、坂本花織が銅メダル獲得ことで男女共とも話題満載になると思われます。

▽ノルディック複合団体で日本が28年ぶり表彰台となる「銅メダル」を獲得した。

出場した渡部暁斗(33)、弟の善斗(30)、永井秀昭(38)、山本涼太(24)はいずれもスキー部OB。

「オール早稲田で臨み、銅メダルを獲得しました」と喜びをつづり、前回金メダルを獲得した1994年リレハンメル大会のメンバーのうち河野孝典(現ヘッドコーチ)、荻原健司(現長野市長)がOBだと紹介した。
「自分のすべて出し切れた」 金の高木美帆!
スピードスケート女子1000メートルで金メダルを獲得した高木美帆は試合後、「すべてを出し切ることができた。オリンピックの出だしは、つらいこともたくさんあったが、金を獲れたことでうれしさも倍増となった」と語った。

今大会で既に銀メダル3個を獲得した後の金メダルを獲得!

これは文句なしですよ!

本来なら、銀メダル獲得したら、大概は銅になる傾向が多いです。

しかし、今回は銀メダル3個を獲得した後の金メダルは素晴らしいです。

渡部暁斗が銅、3大会連続メダル ノルディック複合・個人LH
ノルディック複合の個人ラージヒルで渡部暁斗が銅メダルを獲得した。

渡部は2014年ソチ、18年平昌五輪の個人ノーマルヒルで連続の銀メダル。

自身最後となる今大会は頂点を狙うも、0.6秒及ばなかった。

今回の競技は飛ぶだけなく長距離を滑走する持久力と技術が求められるだけに
今回もメダルの色が関係なくメダル獲得しただけも素晴らしいです。



スピード女子団体追い抜き、日本は銀メダル スノーボード村瀬が銅、日本女子最年少!
スピード女子団体追い抜き、日本は銀メダル スノーボード村瀬が銅、日本女子最年少!
スピードスケート女子団体追い抜きが行われ、日本は決勝でカナダに敗れて銀メダルだった。平昌大会に続く連覇はならなかった。

準決勝ではロシア・オリンピック委員会(ROC)を破った。

日本の高木美帆(日体大職)は今大会三つ目の銀。

いや!本人が一番悔しい思いがわかるよ!

ナカナカ3つも銀メダル獲得できません!金メダル以上の価値があると思います。


そして、スノーボードのビッグエア決勝では、女子で17歳の村瀬心椛が銅メダルを獲得した。

2010年バンクーバー大会フィギュアスケート女子で銀の浅田真央の19歳を抜き、冬季オリンピック日本女子最年少メダリストとなった。
高木美帆1500m銀メダル!
5種目に出場する「オールラウンダー」の高木美帆が37秒12の自己ベストで銀メダルに輝き、1500メートルの銀に続く今大会2つ目のメダルを獲得した。

通算では5個となり、夏冬の五輪を通じて日本女子最多記録(柔道の谷亮子)に並んだ。

高木美帆選手1500メートルは得意種目でもなく、今までの大会があるたびに記録更新には凄過ぎですね!

ジャンプLHで小林陵侑が銀メダル、日本選手初のNHとの2冠ならず…
ジャンプ男子ラージヒル!ノーマルヒル金メダリストの小林陵侑が合計292・8点で銀メダルを獲得した。

2冠を逃しても金・銀獲得したことでも素晴らしいです。

先日、98年の長野オリンピックでの金メダリスト船木和喜さんが小林選手の飛び方のバランスが綺麗で絶賛していました。
「持てる力を発揮できた」銅メダルの森重航はレース結果に満足
スピードスケート競技の男子500mが行なわれ、日本からは村上右磨、森重航、新濱立也が出場。21歳の森重が銅メダルに輝き、日本勢として2010年バンクーバー五輪の長島圭一郎(銀メダル)、加藤条治(銅メダル)以来3大会ぶりに表彰台に立った。

北京冬季オリンピックも折り返しとなりましたが…

昨年の東京オリンピックように連日のメダルダッシュとは行きません!

少しでも日々、話題満載な北京冬季オリンピックであることを願っています。

頑張れ!ニッポン~!!!


スノーボード男子ハーフパイプ平野歩夢が3度目の挑戦で金金メダル!
スノーボードの男子ハーフパイプ決勝が行われ、冬季オリンピック2大会連続銀メダルの平野歩夢(TOKIOインカラミ)が96.00点を記録し、日本スノーボード史上初の金メダルを獲得した。

超大技「トリプルコーク1440」にもオリンピック史上初めて成功。

2回目を終えて2位だったが、最後に逆転で悲願の金メダルを掴んだ。
フィギュアスケート世代交代到来!?
フィギュアスケート世代交代到来!?
SP8位の羽生結弦(ANA)は4位だった。

同2位の鍵山優真(18=オリエンタルバイオ/星槎)が銀メダルを獲得。

同3位の宇野昌磨(24=トヨタ自動車)が3位で平昌大会銀に続く2大会連続メダル獲得となった。

もう!鍵山くんが羽生さんと宇野さんを超えたことで…
恐らくフィギュアスケートも世代交代到来となったと思えます。
ジャンプ 高梨沙羅 スーツ規定違反
ジャンプ 高梨沙羅 スーツ規定違反
ジャンプ 高梨沙羅 スーツ規定違反
北京オリンピックのスピードスケート女子1500メートルが7日行われ、世界記録保持者の高木美帆(日体大職)は1分53秒72で2位。2018年平昌大会に続く銀メダルとなった。

高木美はこの種目、今季ワールドカップ(W杯)3戦3勝と得意にしており、金メダルの期待が大きかった。高木美は前回大会で金、銀、銅を各1個獲得していてこれが通算4個目のメダル。冬季五輪の日本勢で史上最多を更新した。

フィギュアスケート団体の決勝、最終種目の女子シングルのフリーで坂本花織選手が148.66で2位となり、日本は、合計のポイントで3位となってこの種目初のメダルとなる銅メダルを獲得しました。

昨日は銀、銅メダル獲得した嬉しいビックニュースだったのに・・・
キージャンプ混合団体の1回目、日本の1人目を飛んだ高梨沙羅選手は、100メートルを超える大ジャンプをしましたが、その後、ジャンプスーツの規定違反で失格となりました。
ジャンプ女子日本代表の鷲澤徹コーチは高梨沙羅選手のスーツの規定違反について「太もも周りが2センチ大きかった。オリンピックなのでスーツもギリギリを攻めている。1回目で着ていたスーツは、ノーマルヒルの試合で着ていたのと同じスーツだ」と説明しました。
そのうえで「この会場は、非常に乾燥しているので体内の水分が微妙に影響したのかもしれない」と話していました。

よくわからないが1回目の滑走する前にスーツ検査して、規定の長さが駄目だったら代用スーツが合格と言った
ような規定するれば誰もが納得できると思うけどね!
本当に残酷な失格と思いますよ!

小林陵侑24年ぶり金メダル札幌以来の半世紀!
ルディックスキー・ジャンプ男子個人ノーマルヒルで、小林陵侑(25歳=土屋ホーム)が104・5メートル、99・5メートルの合計275・0点で金メダルを獲得した。

ジャンプ日本勢の金メダルは1998年長野大会のラージヒルの船木和喜と団体以来24年ぶり。ジャンプの日本勢として海外開催のオリンピックでは初の頂点だ。

ほんと0コンマ1秒ずれるだけで距離が3メートルがもっと変わってくるかもしれない。

何故それができる!?体幹大事だし、ある程度筋力ないといけないんですけど…

W杯出る選手ってみんな持ってて小林選手は自分の感覚の中でこれだっていうのが作り上げられていて単純な動きかもしれないんですけど、同じ気持ちで同じ動きをしなきゃいけない。

本当に心技体揃ってることを竹内択さんが言っていました。


コロナ禍の北京冬季オリンピック開会式
コロナ禍の北京冬季オリンピック開会式
コロナ禍の北京冬季オリンピック開会式
新型コロナウイルス感染拡大の影響で東京大会が1年延期となり、夏季大会から約半年後という短い間隔での開催となった。

北京での五輪は2008年夏季大会に続いて2度目で、夏冬大会を開く史上初の都市となる。

新型コロナの変異株「オミクロン株」の世界的な流行を受け、大会組織委員会は観戦チケットの一般販売は行わず、招待客などに限って受け入れた大会でした。

日本選手団は総勢262人で、選手は海外開催の冬季大会で過去最多だった平昌大会の123人を上回る124人となった。

開会式で披露された、春をイメージした光の演出は素晴らしかったです。

オリンピック開会式のもっとも注目場面とは言えば…

聖火台が何処にあって、どのように聖火が点火する!?

今回は既に雪の結晶が登場して来たのが、まさか聖火台になるとは驚きました。

更に、聖火リレーの最終走者2人が手にしたトーチがそのまま聖火になるという意匠を凝らした演出でした。

今回は前回の東京大会ように追っかけできませんが、注目する報道あれば所感するかも…。

御嶽海19年秋場所以来3度目V大関昇進近し/明瀬山二場所連続勝ち越し!
御嶽海19年秋場所以来3度目V大関昇進近し/明瀬山二場所連続勝ち越し!
大相撲初場所の注目と言えば…

照ノ富士103年ぶり新横綱場所から3連覇への場所だった。

しかし、相撲解説者の舞の海秀平さんが今場所の御嶽海の顔が優勝した頃ように引き締まって相撲内容が非常に落ち着いている評価でした。

それが関脇御嶽海が、横綱照ノ富士を破り13勝2敗とし、19年秋場所以来3度目の優勝を決めた。

御嶽海は新入幕から新関脇昇進まで駆け足で順調だったが…

その後は関脇低迷が長く時には前頭上位や小結や関脇との行ったり来たりがありました。

そんな苦労人ほど!稀勢の里以来の和製横綱昇進に期待したいです。

さて、地元の愛知県春日井市出身の明瀬山が西幕下三十枚目で6勝1敗で二場所連続勝ち越しました。

来年のカレンダー!DeNA&ファイターズが揃いました
来年のカレンダー!DeNA&ファイターズが揃いました
来年のカレンダー!DeNA&ファイターズが揃いました
注文していた…

今年も来年のカレンダー!DeNAが1日に…

ファイターズも4日に届き揃いました。

カレンダーの内容を見ると…

DeNA!佐野のバッターホームが格好~!

しびるゼ~イ~!!!

そしてファイターズ2004年から2021年までの本拠地・北海道へ移ってからの歴史を綴っています。

そう!?本拠地・北海道へ移ってからファンですから…

もう17年も経つ!? 月日が経つのも早いなぁ~!

そうそう感じなファイターズカレンダ-の内容ですが…

1月には2004年、本拠地・北海道へ移った当時、キャプテンが小笠原で…

翌年がダルビッシュ有!?それぞれを見ると懐かしいです。

最後12月2020年~2021年では特にないです。

来季からビックボスの采配とパホーマンスが楽しみです。


明瀬山その後は…
この一年をおさめる大相撲九州場所では横綱・照ノ富士が見事に全勝優勝を飾った。

さて、地元の愛知県春日井市出身・明瀬山は東前頭13枚目だった夏場所3日目に右下顎骨骨折を負傷し、8日目から途中休場した。

診断書によると場所後の6月1日に手術を施行。

その後は2場所(名古屋場所・秋場所)休場して、ようやく今場所の九州場所に再起をかける復帰場所となった。

西幕下45枚目で5勝2敗(幕下以下から7日制)で、見事に勝越しとなった。

来年の初場所では、何枚目になる!?解りませんが…

仮に幕下上位となれば十両さらに幕内への復帰もあり得るかもしれません。

東京2020パラリンピック閉会式
東京2020パラリンピック閉会式
東京2020パラリンピック閉会式
今年の夏… 

コロナ禍でやる!?やらない!?と言ってるうちに…。

とうとう1年遅れての2020東京オリンピック!その合間の高校野球!

そして東京2020パラリンピックが無事に行われました。

昨夜が閉会式で終わって…

連日のTVを見る楽しみが一瞬に消えて寂しい今宵です。

本来なら東京オリンピックように連日ように綴ればいいですが…

プロ野球とパラリンピックの掛け持ちには余りにもハード過ぎるからやりませんでした。

今回のパラリンピックには体が生まれつき!病気や事故で手・足・目・耳・聴覚などが体が不住でも、色んな競技にプレーすることが何でもできることに感動しました。

有難うございました。

また老若男女でも、B 競泳では14歳の山田美幸(WS新潟)が最年少メダリストとなり、自転車では50歳の杉浦佳子(楽天ソシオビジネス)が最年長のメダリストになった。

幅広い層がパラスポーツに取り組んでいるということが分かます。

閉会式では各国の旗手がアシスタントキャストとともに入場。

同時に東京の街並みを模したセットが運び込まれる。旗手たちは、そのひとつである東京スカイツリーの模型に、パラリンピアンが大会で放った輝きを表す鏡を貼り付けていき、また東京スカイツリーの模型を立ち上がるところが良かったです。

最後にメダル獲得数もパラリンピック史上2位の金=13、銀=15、銅=23の
51個で11位でした。

智弁両校のユニの違いは? メーカー異なり帽子は角型と丸型
智弁両校のユニの違いは? メーカー異なり帽子は角型と丸型
夏の甲子園(全国高校野球選手権)が雨にたたられ、8月19日も過去最多7度目の順延となった。

ようやく決勝戦は昨日「智弁対決」となった。

2002年以来、19年ぶりの決勝で3度目の全国制覇を狙う。

兄弟校が夏の甲子園決勝で戦うのは、103回目で初めて。

「朱赤」のユニフォホームも激似のそっくりさん対決は昨日29日午後2時プレーボールだ。

◆智弁両校のユニホームの違い メーカーは異なるが、デザインや色はほぼ同じ。

わかりやすい違いは校章のある左袖のデザイン。

経営母体の辯天宗のシンボルの桔梗(ききょう)が刺しゅうされ、その下に「奈良」「和歌山」と各県名を表記。奈良は桔梗の上に乗せるように「高」を置き、和歌山は桔梗を貫くように横線が引かれている。

胸の「智辯」は奈良が中央に詰まった字体で狭く、和歌山は横に開く字体でやや大きく見えるが、刺しゅうの入れ方の違いによるものという。

文字の直径、文字の太さもほぼ変わらない。

文字の色合いは似ているが、奈良の方が少し濃い。

ユニフォホームのベースは、奈良の方がアイボリーが濃く、和歌山が白に近いアイボリー。

メッシュの編み目は多少の差があり、光沢も入った奈良はナイターで映える。

帽子はともにメッシュ素材、奈良が角型、和歌山は丸型を使用している。

ちなみに我が母校の中京高校(岐阜)VS中京大中京(愛知)との対決はなくユニフォホームも全く違います。

ただ両校とも伝統の襟付きユニフォホームです。
公式戦:8月13日(金)
    <日本ハム0-3ソフトバンク>◇ペイペイドーム
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2021/pl2021081305.html

今宵から後半戦スタート!

本来ならDeNAの試合を見たいが… 試合がないから残念です。

パ・リーグではファイターズファンですから代わり見てました。

東京オリンピック終了後(17日間)の初戦だったので、とても懐かしい!

試合はオリンピックで柳沢が HRが打てなかったので「うっぷうHR」です。

それより気になるのが天気!暫く秋雨前線の影響で長雨の降ると高校野球の日程調整難航しそうです。


1 2 3 4 5 6 7 >