昨日偶々、とてもいい番組がやっていました。TBS系列で「マナーの女王あなたも絶対間違っている・・・日本人のマナー大誤解スペシャル・・・」

大半は嫁姑のことですが・・・ しかし、職場でも年配の方が居ましたらキット役に立つと思います。特にその世代の考えがよくわかると思います。次の事例です。

▼帰省した旦那さんの実家で、お母さんが料理している時、お嫁さんが「お母さんに何か手伝うことがあります?!」と言った。
しかし、「お母さんは、いいから手伝わなくっていいよ。」三度繰返しても同じなことを続いたので、お嫁さんは本当に手伝わなかった。

だが・・・ これが大誤解! 本当はお母さんは、お嫁さんに手伝ってもらいたかった。 本当に手伝う意志があるなら「エプロンを持ってくる姿勢がない。」さらに「何から手伝いましょう?!」と聞くことがない。

やる姿勢と意志。さらにちょっとした物言い方。我々の世代の考え方が全く違うことに驚きと勉強になりました。昔、職場で似たようなことがあったなぁ〜。今思えば・・・ なるほどでした。

▼旦那さんの実家に帰省中の滞在費払う払わない?!

正解は払う。旦那さんがお母さんへ滞在費払うそうです。
私は嫌ですね。お金より感謝の気持ちを現す方がいいと思います。お母さんの好きな物をプレゼントした方が喜んでくれると思います。

これはちょっと似ている事例です。98年優勝した年。ベイスターズファンの友達ですが・・・ もう〜毎月ように来い、来いと言ってくれてその友達の家(横浜滞在中)にお世話になりました。

その友達のお母さんが料理好きで沢山頂いたので、お世話になる度にお土産を持ってきました。結構、名古屋名物でも喜んで頂きましたこともあるよ。 

コメント