今季で交流戦2年目を終えて、はっきり一言で言えば・・・

全く新鮮さなく対戦相手チームがかわって公式戦の延長しか思うだけです。

確か、昨年の今頃は交流戦が長く過ぎて、前半と後半したらどう?!思いがありました。

極端に交流戦36試合を半減して18試合した方が短期でもう少し新鮮さ感じるかも知れません。これは個人の意見ですから。。。

そもそも交流戦の本来の趣旨はパ・リーグの観客数を増やすことから始まったことです。なかなか難しい問題です。

さて、我がベイスターズ戦いは苦難でした。
交流戦が始まる前から早くもリーグ最下位からのスタート。

もしや・・・ 交流戦で環境が変わるかも知れないと大いに期待していました。

その後も全く進歩なく、さらに怪我人が続出して結果は36試合15勝21敗で10位。

一時は怪我人が続出から5連勝して、あげくに5連敗。何もナランね!

そんなこと言っている事態ではない。楽天の方が徐々に勢いがついてると言う?! チームの強さが感じるから、それに負けないように、今居る選手で危機意識を持って、選手一人一人が悔しい思いで試行錯誤をやって欲しいです。

頑張れ〜! ベイスターズ〜!!

コメント

彗誠
彗誠
2006年6月22日11:12

交流戦も終盤になったときに怪我人が続出し、5連勝したときは「まだ上位が狙える」とか思いましたがやはり5連敗しては意味がないですね。

こういったときに若い選手が1人2人出てこないといけないと思います。
シーレックスの試合を何度か観に行ったことありますが、2軍の試合で盛り上がって良いのでしょうか?
2軍から上がってきた選手もチャンスを与えられたのでここでアピールして1軍に定着して欲しいです。
2年目の金城までは行かなくても。

しかさん
しかさん
2006年6月22日22:26

シーレックスまでの詳しい情報はわかりませんが・・・
若手の藤田、内藤をもう少し出場する回数を増やして吉村のように活躍して欲しいです。

明日から一軍昇格の見通しとなる、ドスコイ〜!の山口くんが楽しみです。