日本シリーズ第1戦
10月21日(土)
<日本ハム2−4中日>◇ナゴヤドーム
ダルビッシュ 1試合 1敗
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200610210df.html
今日から日本シリーズ開幕の初日は長〜い一日であった。前日、観戦仲間から、もし日本シリーズ第7戦のチケットがあったら買って欲しい依頼があった。
町内のサークルKへ10時前に行ったら、既に先客一人いた。
10時ちょうどにキーボードを打っても「キー」連発だった。
こんな状態が続いたら医者にも行けない。
店長の了解上で、もしチケットがあったら確保して貰うで後にした。
10日に右手親指が大怪我してようやく抜粋することできました。ちょっと抜く習慣が痛かった。もう〜やれやれと通院しなくっても安心だ。あとは傷口が完治するまで一週間かかりそうだ。
知らないうち携帯の留守電に10時30分過ぎ。日本シリーズチケット完売の連絡があった。恐らく僅かの余り券で、キーボードのタッチの差だと思います。
13時過ぎの晴れ!どきドキ晴れでナゴヤドーム中継があった。開門16時10分だのに・・・ もう〜既に多く行列で並んで、グッズ売場も物凄い人ばかりでした。TVゲーム予想では接戦で中日4連勝で日本一。 バカを言っているじゃないよ〜!!
14時過ぎ。観戦準備している時・・・ 今日で生新庄が見納めだらね。。。 急遽、右手親指が大怪我後に筆を取り出して何とか即席の新庄ボートが書けた。
いよいよ14時30分ナゴヤドームへ出陣。行く道中、市内で多く人出。今日は何か?!のんぼりを見て・・・ 「今日は春日井まつりか〜!」もうスッカリと忘れていました。
15時25分頃ナゴヤドームの歩道橋がいつもと違う。至るところに警備員が立っている。何か。。。 緊迫した雰囲気でした。
やはりな・・・ 観戦仲間が言っていた。ダフ屋をドーム入れない目的と思われた。 しかし、ドーム正面近く居るじゃん〜!
でも・・・ ちょっといつものより控えめで「券が余ったら買うよ〜!」そんな感じやっていたよ。
その後も違う光景があった。各ゲード前には多くの報道陣の集材が多かった。
今回はTV局の収録に逃れて良かった。ファイターズのことは余り詳しくないからね。
今日観戦仲間が揃い。開門16時10分ドームへ入った。
その後、取り合えず席に観戦道具を準備した。
グッズ売場を覗いたら、まだ優勝記念グッズがない。販売は24日からそうです。でも・・・ 記念なる物があった。何と「新庄用メガホン」があった。買うにも並んで一苦労でした。
試合前、ナゴヤドーム前さんが今朝はTVリポーターの声でビックリして目覚めたそうです。もう〜昨日からTV局が家の周辺からドームが映りましてねと話していた。まぁ〜 滅多にそんなことはです。
両チームのファンともちょっと違うユニーフォームが・・・
新庄。阪神時代の「5番」「63番」さらに小笠原さんではWBCのユニーフォームで中日の方も誰の?!ありました。
ファーイターズのユニーフォームで「札幌市 0011」これて・・・ 何。。。 あったよ!
結構ファン知っている限り数人は北海道・関東・関西から来ていました。当然地元もネ。。。
さて、試合前のセレーモニーでは国歌斉唱は誰?! 今回はテープでした。 そうそうその前の子供達のチヤーガールが何の人文字が読めないが良かった。
試合内容はベイスターズが98年日本一を決めた第6戦と今日の試合との感想です。
中日ファンの内野席は椅子の上に乗って声援しないネ。我がベイスターズの時は内野席も関係なく全てが外野席の感じでお構いなく椅子の上に乗って声援していたし、応援歌が二重に割れた感じで2回も聞こえたよ。
2回に2点先制されてしまった後、直ぐに3回2点返した。さすがパ・リーグ覇者と思ったし、ベイスターズはなかなかそんなことはできない。しかし、その後の試合の流れはファイターズらしくなくベスターズと全く変わらないジャ〜ン!!
武田久降板した後、ウェーブが2回もあった。懐かしいなぁ〜 98年はハマスタやったなぁ。。。
試合終了後、5階で観戦していたY・Tさんと合流するため、Kくんと総合案内所で待機していたら。。。 中日ファンの波の行列で応援歌を歌いながらハイ・タッチながら2つグルプには凄かった。
あれを見て98年日本一が思い出します。中日ファンの波の行列見たいなことはないが同じなことやっていたし、今日の見納めで勝てない悔しさで気が抜けてアクビの連発でした。
最後はY・Tさんと話しながら帰りました。
これで今季、私の観戦は完全に終了。あとはTVで北海道日本ハムファイターズが44年ぶりの栄光「日本一」見届けます。
昨夜は速報の投稿ができず長文で失礼しました。
10月21日(土)
<日本ハム2−4中日>◇ナゴヤドーム
ダルビッシュ 1試合 1敗
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200610210df.html
今日から日本シリーズ開幕の初日は長〜い一日であった。前日、観戦仲間から、もし日本シリーズ第7戦のチケットがあったら買って欲しい依頼があった。
町内のサークルKへ10時前に行ったら、既に先客一人いた。
10時ちょうどにキーボードを打っても「キー」連発だった。
こんな状態が続いたら医者にも行けない。
店長の了解上で、もしチケットがあったら確保して貰うで後にした。
10日に右手親指が大怪我してようやく抜粋することできました。ちょっと抜く習慣が痛かった。もう〜やれやれと通院しなくっても安心だ。あとは傷口が完治するまで一週間かかりそうだ。
知らないうち携帯の留守電に10時30分過ぎ。日本シリーズチケット完売の連絡があった。恐らく僅かの余り券で、キーボードのタッチの差だと思います。
13時過ぎの晴れ!どきドキ晴れでナゴヤドーム中継があった。開門16時10分だのに・・・ もう〜既に多く行列で並んで、グッズ売場も物凄い人ばかりでした。TVゲーム予想では接戦で中日4連勝で日本一。 バカを言っているじゃないよ〜!!
14時過ぎ。観戦準備している時・・・ 今日で生新庄が見納めだらね。。。 急遽、右手親指が大怪我後に筆を取り出して何とか即席の新庄ボートが書けた。
いよいよ14時30分ナゴヤドームへ出陣。行く道中、市内で多く人出。今日は何か?!のんぼりを見て・・・ 「今日は春日井まつりか〜!」もうスッカリと忘れていました。
15時25分頃ナゴヤドームの歩道橋がいつもと違う。至るところに警備員が立っている。何か。。。 緊迫した雰囲気でした。
やはりな・・・ 観戦仲間が言っていた。ダフ屋をドーム入れない目的と思われた。 しかし、ドーム正面近く居るじゃん〜!
でも・・・ ちょっといつものより控えめで「券が余ったら買うよ〜!」そんな感じやっていたよ。
その後も違う光景があった。各ゲード前には多くの報道陣の集材が多かった。
今回はTV局の収録に逃れて良かった。ファイターズのことは余り詳しくないからね。
今日観戦仲間が揃い。開門16時10分ドームへ入った。
その後、取り合えず席に観戦道具を準備した。
グッズ売場を覗いたら、まだ優勝記念グッズがない。販売は24日からそうです。でも・・・ 記念なる物があった。何と「新庄用メガホン」があった。買うにも並んで一苦労でした。
試合前、ナゴヤドーム前さんが今朝はTVリポーターの声でビックリして目覚めたそうです。もう〜昨日からTV局が家の周辺からドームが映りましてねと話していた。まぁ〜 滅多にそんなことはです。
両チームのファンともちょっと違うユニーフォームが・・・
新庄。阪神時代の「5番」「63番」さらに小笠原さんではWBCのユニーフォームで中日の方も誰の?!ありました。
ファーイターズのユニーフォームで「札幌市 0011」これて・・・ 何。。。 あったよ!
結構ファン知っている限り数人は北海道・関東・関西から来ていました。当然地元もネ。。。
さて、試合前のセレーモニーでは国歌斉唱は誰?! 今回はテープでした。 そうそうその前の子供達のチヤーガールが何の人文字が読めないが良かった。
試合内容はベイスターズが98年日本一を決めた第6戦と今日の試合との感想です。
中日ファンの内野席は椅子の上に乗って声援しないネ。我がベイスターズの時は内野席も関係なく全てが外野席の感じでお構いなく椅子の上に乗って声援していたし、応援歌が二重に割れた感じで2回も聞こえたよ。
2回に2点先制されてしまった後、直ぐに3回2点返した。さすがパ・リーグ覇者と思ったし、ベイスターズはなかなかそんなことはできない。しかし、その後の試合の流れはファイターズらしくなくベスターズと全く変わらないジャ〜ン!!
武田久降板した後、ウェーブが2回もあった。懐かしいなぁ〜 98年はハマスタやったなぁ。。。
試合終了後、5階で観戦していたY・Tさんと合流するため、Kくんと総合案内所で待機していたら。。。 中日ファンの波の行列で応援歌を歌いながらハイ・タッチながら2つグルプには凄かった。
あれを見て98年日本一が思い出します。中日ファンの波の行列見たいなことはないが同じなことやっていたし、今日の見納めで勝てない悔しさで気が抜けてアクビの連発でした。
最後はY・Tさんと話しながら帰りました。
これで今季、私の観戦は完全に終了。あとはTVで北海道日本ハムファイターズが44年ぶりの栄光「日本一」見届けます。
昨夜は速報の投稿ができず長文で失礼しました。
コメント