2年ぶりのベイスターズファン感謝デー ―後編 ―
昨日のベイスターズファン感謝デーの続きですが・・・ 帰りの新幹線で初めて携帯から書き込みに挑戦。

パソコンのキーポードように思うようには進まず悪戦苦闘で疲れ果ててため、今回は2回(前編と後編)に分けた訳です。 

ちょつと余談になって失礼しました。

あれから関内駅に到着した以降はセルテ(ベイシターズショプと昼食)に寄ってからハマスタへ(11時40分頃到着)

地元の観戦仲間の1人と合流。まだ開門12時15分には時間があるのでハマスタ一週の散策に出かけた。 もう〜 周囲は蛇のような行列で凄かった。 その時も更に偶然に名古屋の観戦仲間1人と出会った。

さて、開門後直ぐに目当ての2ショットへ向かったら、既に階段上がる前の売店付近が最後尾だった。2年前よりも遥かに凄過ぎの列。

結局、約60分待機して回って来た時は、既に第1回目の8人の選手グループと交代していた。

今回こそ!石井琢朗さんと2ショットに期待していたが・・・ 7番カードで名の知れない選手と2ショット。 後で調べたら西崎選手でした。 後は8番目にいた木塚投手をゲット。(年賀状のイラストに困った!)

その後は参加人数が多かった為、2ショットの受付は終了。今回は非常に残念。2年前は目当ての選手が外れでも周囲にいた選手が撮れたのに今回は厳しい為、撮れず! 更に2年前は通路より下段の席からも撮れたのに今回は下段の2列の席は前面ロープが張って撮れない状況になった。

このようなすることは過去に問題が起きたかも知れないが・・・ もう少しファンの気持ちになって選手の写真位は撮れ易い環境にして欲しいです。

仕方ないので、あとは地元の観戦仲間と再び合流して散策していたら、中堅付近の特設ステージで、司会者が工藤に「何歳まで現役を続けるんですか?」と質問すると「石井琢朗がやめる次の年まではやります」と返答。

そこで「僕は来年やめます」の“爆弾発言”だった。その後の情報では冗談の発言で取りあえず良かった。

あともう1つの楽しみしていた「朝ズバッコーナー!みのさんで〜す〜!!」

週間みのVPに3度選出された工藤、三浦、相川、村田の4選手の功労賞授賞式。

週間みのVP受賞選手延べ21人の実際に愛用していたグッズでチャリティーオークションで集まった収益金が何と・・・ 200万1527円だった。

一番最高額は工藤のグッズ3点のうち1点が35万で落札したよ!それが・・・ 小学生だった。(その親が大変だ!)

その後、寒くなったのでハマスタを後にしました。

コメント