アレ〜!早くも正月三が日がアッと間に終わってしまった。
そんな訳で、長い年末年始休暇も、あと僅かの3日となってしまった。
さて、昨夜の番組で細木数子の「ズバリ言うわよ!」で一般的な正月マナーをやっていた。
Q 正月の挨拶いつまでに済ませる!?
遅くても七草の7日と思っていましたが・・・
A 身内や親戚は正月三が日。会社関係は7日。遠方の方は15日までに挨拶を済ませること。
遠方の方の15日までに挨拶を済ませることが意外でした。
Q 貰った年賀状はいつまで返信する!?
年賀状の挨拶文の本では7日までに返信する事と書いてありましたが・・・
A 15日までに返信すること。それ以降に過ぎた場合は「寒中お見舞い」だそうです。
これも意外でした。
Q 正月にお墓参りはして良い!?
余り良くないネ!
A お墓参りは12月30日までに済ませること。元旦から15日まで神様の祭りごとだから、良くない。
でも・・・ その期間中で亡くなった命日や法事の場合は例外に扱うでしょう!?
Q 鏡餅はいつ片つける!?
11日が鏡開きですから、その日ではないでしょう!?
A 元旦から15日まで神様の祭りごとだから、15日まで鏡餅は飾るそうです。
これは一般的です。 我家では、昔は14日に「しゃぎとう」と言って、その日に正月飾りを燃やしていました。今はやる人がいない為、町内の神社へ第2日曜日まで持って行き、焼いてもらっています。
Q 鏡餅の切り方!?
既に固いから包丁で切ると思っていましたが・・・
A 包丁や刃物で切るのは、持っての外!! 神様を切ったり、殴りと一緒だよ!!(細木が激怒)
鏡餅は水餅して、柔らかくしてからちぎる。あとは揚げ餅にした方が良いそうですよ。
まだ、あったと思いますが・・・ 意外が多く勉強なりました。
でも・・・ 鏡餅の片つけたは地方の風習があるから、あくまでも一例ですから気をつけて下さい。
そんな訳で、長い年末年始休暇も、あと僅かの3日となってしまった。
さて、昨夜の番組で細木数子の「ズバリ言うわよ!」で一般的な正月マナーをやっていた。
Q 正月の挨拶いつまでに済ませる!?
遅くても七草の7日と思っていましたが・・・
A 身内や親戚は正月三が日。会社関係は7日。遠方の方は15日までに挨拶を済ませること。
遠方の方の15日までに挨拶を済ませることが意外でした。
Q 貰った年賀状はいつまで返信する!?
年賀状の挨拶文の本では7日までに返信する事と書いてありましたが・・・
A 15日までに返信すること。それ以降に過ぎた場合は「寒中お見舞い」だそうです。
これも意外でした。
Q 正月にお墓参りはして良い!?
余り良くないネ!
A お墓参りは12月30日までに済ませること。元旦から15日まで神様の祭りごとだから、良くない。
でも・・・ その期間中で亡くなった命日や法事の場合は例外に扱うでしょう!?
Q 鏡餅はいつ片つける!?
11日が鏡開きですから、その日ではないでしょう!?
A 元旦から15日まで神様の祭りごとだから、15日まで鏡餅は飾るそうです。
これは一般的です。 我家では、昔は14日に「しゃぎとう」と言って、その日に正月飾りを燃やしていました。今はやる人がいない為、町内の神社へ第2日曜日まで持って行き、焼いてもらっています。
Q 鏡餅の切り方!?
既に固いから包丁で切ると思っていましたが・・・
A 包丁や刃物で切るのは、持っての外!! 神様を切ったり、殴りと一緒だよ!!(細木が激怒)
鏡餅は水餅して、柔らかくしてからちぎる。あとは揚げ餅にした方が良いそうですよ。
まだ、あったと思いますが・・・ 意外が多く勉強なりました。
でも・・・ 鏡餅の片つけたは地方の風習があるから、あくまでも一例ですから気をつけて下さい。
コメント