昨日、国際オリンピック委員会(IOC)の理事会で東京が第1次選考を通過した。

今後は、来年10月2日にあるIOC総会(コペンハーゲン)での開催都市決定に向けて、マドリード(スペイン)、シカゴ(米国)、リオデジャネイロ(ブラジル)と争うことになる。

確かに今まではオリピック誘致すれば経済効果はある言われてきた。

しかし、近年はその施設跡地利用と管理問題をどうする!?よく長野冬季オリンピックで聞いたことがある。

以前に聞いた石原東京都知事のオリンピック構想は1964(昭和39年) 東京オリンピック当時そのもの施設を利用するそうです。

過去にはそのような例がロサンゼルスオリンピックです。1932年に行われた施設をそのもの利用して1984年に初の民営化のオリンピックが行われたことがある。

もし再び日本でオリンピックが行われることは余り賛成はできない。

東京都と民間企業できるなら、いいでしょうが。。。

今、原油高騰の影響で物価が上がるような事態では歓迎できないです。8年後の日本の将来は住み易いでしょう!?

コメント