今年の雨の降り方が異常に怖くなって来た!
2008年9月1日 日常先月19日の雨の降り方に異常に怖い思いとなった。(下記その時に書き込みした内容です。)
最初は雷が鳴り出して一瞬に停電になりそうでした。その後の雨の降り方の音が異常で怖かった〜!!
普通のにわか雨だったら、1回で終わるのが普通ですが、3回繰り返して異常気象と言う!? もう〜 亜熱帯気候に近い気候に変わってしまったと思いました。
さらに29日は雷や局地的な豪雨で愛知県岡崎市や名古屋市内の至る所で冠水の被害となった。
この時の気象状況が8年前の東海豪雨と全く気象状況で大気が非常に不安定で寒冷前線にぶつかって局地的な豪雨となった。
8年前の東海豪雨と今回の違いは短時間に局地的な豪雨で、19日と同じく雨の降り方が異常だ。
ますます地球温暖化現象の影響が出ていると思います。
このまま続くと亜熱帯化になるにつれて、違った病気が発病することも言われいます。(サンデーモーニングの情報より)
毎年セミの種類の鳴き方にも気になっています。普通例年だと・・・ 梅雨明け頃からミミゼミが鳴き、次にアブラゼミ→クマゼミ→ツクツクボウシとなるが。。。
今年は梅雨明け頃からクマゼミが聞く方が多く、ミミゼミは殆ど聞いていません。
その後がアブラゼミ。8月中旬から下旬にかけてクツクボウシをちょっと聞いた位でした。
また昨日の久しぶりの晴天で少し暑さをぶり返した影響?!まだアブラゼミが鳴いていました。
これも地球温暖化現象の影響?! 毎年気になっています。
最初は雷が鳴り出して一瞬に停電になりそうでした。その後の雨の降り方の音が異常で怖かった〜!!
普通のにわか雨だったら、1回で終わるのが普通ですが、3回繰り返して異常気象と言う!? もう〜 亜熱帯気候に近い気候に変わってしまったと思いました。
さらに29日は雷や局地的な豪雨で愛知県岡崎市や名古屋市内の至る所で冠水の被害となった。
この時の気象状況が8年前の東海豪雨と全く気象状況で大気が非常に不安定で寒冷前線にぶつかって局地的な豪雨となった。
8年前の東海豪雨と今回の違いは短時間に局地的な豪雨で、19日と同じく雨の降り方が異常だ。
ますます地球温暖化現象の影響が出ていると思います。
このまま続くと亜熱帯化になるにつれて、違った病気が発病することも言われいます。(サンデーモーニングの情報より)
毎年セミの種類の鳴き方にも気になっています。普通例年だと・・・ 梅雨明け頃からミミゼミが鳴き、次にアブラゼミ→クマゼミ→ツクツクボウシとなるが。。。
今年は梅雨明け頃からクマゼミが聞く方が多く、ミミゼミは殆ど聞いていません。
その後がアブラゼミ。8月中旬から下旬にかけてクツクボウシをちょっと聞いた位でした。
また昨日の久しぶりの晴天で少し暑さをぶり返した影響?!まだアブラゼミが鳴いていました。
これも地球温暖化現象の影響?! 毎年気になっています。
コメント