今日、ようやく東海・近畿地方が梅雨明けしたと見られると発表があった。

統計を取り始めた1951年以降では、1993年を除く最も遅い梅雨明けとなった。

今年の梅雨は雨が降るなら降る、晴れるなら晴れるとはっきりした。

しかし、先週は梅雨明けの目前の状況が・・・ 湿った空気の影響と南太平洋高気圧が例年よりも弱く、山口・九州北部・広島では局地的な豪雨で被害となった。

先週は長雨の影響で気持ちはすっきりしませんでした。

まぁ・・・ それよりも長雨の影響で日照不足より野菜の価格が急速高騰となった。 せっかく高いキャベツを買ってもみずむしく、いたんでしまう。

暫くキャベツの代わりにもやしを食べるしかないなぁ。。。

でも・・・ 梅雨明けたとしても、また天気がすっきりはしないし、明日はどうやら台風が発生してまたも週間予報が良くても大幅に変る見込みだそうです。

こんなことを聞いて、本当に梅雨明けしたと思えないです。

もしかしたら、1993年の梅雨明けない年になるかも。。。

コメント