皆さんは血圧どうです!?

ほぼ正常ですが、たまにどうかすると・・・ 血圧が低いと言われる時もあったな。。。

高血圧とは、血管が狭くなって血液の勢いが強くなり、血管の壁にかかる圧力が高くなること。

狭くなった血管を広げるための薬が「降圧剤」。

しかし、降圧剤を服用しても高血圧が改善されない方が60%もいる。

それは、別の理由で血圧が上がっているため。

例えば血液量が増えても血圧は上がります。その場合は、降圧剤で血管を広げても効果がありません。

血液量が増える原因は塩分。

血液の塩分濃度が濃くなると、それを薄めるために水分が取り込まれ血液量が増える。

また塩分の摂り過ぎ以外でも、腎臓の機能が低下すると体内の塩分が増えてしまう。

腎臓は、体内の塩分濃度を調節するという大切な働きをしている。

たとえ塩分を摂り過ぎても、腎臓が健康なら体外へ排出しバランスをとってくれるため、塩分過剰による高血圧にはならない。

降圧剤で治らない高血圧には、利尿剤が有効。

コーヒーや紅茶など利尿作用のある飲料もあるが、そういったものは水分しか排出しないので、血圧は下がらない。

高血圧の薬は、「血管を広げるもの」「塩分を排出してくれるもの」「ホルモンを抑制するもの」など、種類によって効果が違う。

また、高血圧の薬をやめるのは基本的には難しいことが多い。

やはり薬で血圧が下がっている場合が多い為で、まずは薬を止める前に生活の改善が必要。

コメント