またも日馬富士に早くも土。。。

妙義龍に押し出しで破られる。

その他の横綱白鵬と4大関は2連勝を飾った。

日馬富士は横綱になって最初の九州場所は9勝6敗,初場所は全勝優勝,春場所は9勝4敗。

過去に双羽黒が優勝決定戦2回して、いずれも敗れて優勝ぜずに横綱昇進した例で、怪我や成績不振で短命に終わった横綱がいます。

その後の横綱昇進基準が厳しくなったことがあります。

日馬富士には問題なく優勝して横綱昇進したからいいですが・・・

今場所もまた、もし成績不振だったら論議があるかも。。。

とにかく、日馬富士には横綱に恥じないように頑張って欲しいです。

コメント

nophoto
相撲ファン
2013年5月27日15:20

節電を理由に大相撲は大至急廃止して総合相撲を設立させるべきです。大相撲の記録は2012年度(2013年3月の春場所)までにするべきです。総合相撲の力士は大相撲の1981年度(1981年4月1日)以降生まれ(白鵬、日馬富士、琴欧州、鶴竜、朝赤龍、把瑠都、翔天狼、琴奨菊、豊真将、豊ノ島、阿覧、豪栄道、豪風、土佐豊など)の力士を受け入れ、1980年度(1981年3月31日)以前生まれ(旭天鵬、時天空、安美錦、若の里、剣武、豪風旭など)の力士は大至急強制引退するべきです。2013年3月の春場所を最後に引退した1980年度(1981年3月31日)以前生まれの力士は雅山などです。大相撲は日本相撲協会ですが、総合相撲は日本総合相撲協会にするべきです。大相撲の本場所は5月の夏場所と9月の秋場所と1月の初場所が東京の両国国技館、7月の名古屋場所が愛知県体育館、11月の九州場所が福岡国際センター、3月の春場所が大阪府立体育館で開催してますが、総合相撲の開催場所は東京の大田区総合体育館で開催させるべきで、本場所は5月の夏場所と9月の秋場所と1月の初場所の3回で、総合相撲は2013年5月の夏場所から開催してほしかったです。また日本大相撲トーナメントはフジテレビ系列で毎年度2月の上旬の日曜日に放送して東京の両国国技館で開催してますが、日本総合相撲トーナメントはテレビ東京系列で毎年度2月上旬の日曜日に放送して東京の大田区総合体育館で開催するべきです。

しかさん
2013年5月27日21:44

プロ野球からの意見からです。昨季まで3時間越えた場合は延長戦しないルールーでした。

今季から再び延長12回まで試合ができるようになりましたから、「節電を理由に大相撲は大至急廃止して総合相撲を設立させるべきです。」はしない方がいいと思いますし、力士を大至急強制引退には反対です。