12年ぶりの大阪市営地下鉄!
2013年8月26日 趣味一昨日、京セラドーム大阪へ行く道中に12年ぶりに大阪市営地下鉄(新大阪~心斎橋経由~ドーム前千代崎)利用しました。
今年は例年以上の猛暑対策として。。。
いざ~! 切符を自動販売機で購入しようとしたら・・・
非常に迷ったよ!
名古屋の自動販売機はどこの駅がいくら!?
見て・・・ 例えば200円だったら、200円の表示キーを押せば買えます。
大阪の場合・・・長堀鶴見緑地線の表示キーを押してから行先のドーム前千代崎270円の表示キーを押してからやっと買えました。
もう~! そのやり方には手探りでちょっと時間がかかったよ。。。
さらに心斎橋駅で乗り換えでも大変だった。
あの時、心斎橋駅に着いた時に車内アナンスで「長堀鶴見緑地線は右側」をしっかりと聞いておけば迷いなかった。
列車から左側降りて行ったり、再びプラットフォーム戻って駅員に聞いて・・・
やっと分かった。
12年前も長堀鶴見緑地線までの移動道中は非常に長いだけは解っていた。
しかし、あの時は観戦仲間の2人頼りだったら、あの時は詳しいことまで知らなかったので、知らない一緒ですネ。。。
では・・・ その時の動画を公開します。
http://www.youtube.com/watch?v=1tiGB6Mx1gc
今年は例年以上の猛暑対策として。。。
いざ~! 切符を自動販売機で購入しようとしたら・・・
非常に迷ったよ!
名古屋の自動販売機はどこの駅がいくら!?
見て・・・ 例えば200円だったら、200円の表示キーを押せば買えます。
大阪の場合・・・長堀鶴見緑地線の表示キーを押してから行先のドーム前千代崎270円の表示キーを押してからやっと買えました。
もう~! そのやり方には手探りでちょっと時間がかかったよ。。。
さらに心斎橋駅で乗り換えでも大変だった。
あの時、心斎橋駅に着いた時に車内アナンスで「長堀鶴見緑地線は右側」をしっかりと聞いておけば迷いなかった。
列車から左側降りて行ったり、再びプラットフォーム戻って駅員に聞いて・・・
やっと分かった。
12年前も長堀鶴見緑地線までの移動道中は非常に長いだけは解っていた。
しかし、あの時は観戦仲間の2人頼りだったら、あの時は詳しいことまで知らなかったので、知らない一緒ですネ。。。
では・・・ その時の動画を公開します。
http://www.youtube.com/watch?v=1tiGB6Mx1gc
コメント