先日11日、みのもんたの朝ズバッ!ニュース目のつけドコロで「けん玉」についてやっていた。

けん玉が世界的に流行になったきっかけは6年前にアメリカのスノーボード選手が動画サイトでやったから。。。

けん玉の起源についてはいろいろな説があり、現在はまだ確認されていません。

今、けん玉の古い記録で確認できるのは、16世紀のフランスで国王アンリ3世のころです。

ピエール・ド・エストワールが「1585年の夏、街角で子どもたちがよく遊んでいる“ビル・ボケ”を、王様たちも遊ぶようになった」と書いています。

日本では大正時代から。。。

けん玉は一週間50~40個も売れてヨーロッパ、アメリカでは安くって、質が良いそうです。

今はどう!?知りませんが、神社の参道には、けん玉を売っていたナァ。。。

コメント