足の痛みには大病!

2013年11月16日 TV
先日10日、ゲンキの時間にやっていた。

痛みによっては、頭の全体では脳腫瘍、背中は膵臓がんの恐れがあります。

足の痛みでは、足のつり(別名=こむら返り)は神経の誤作動です。

何故!足のつりの起こる原因は冷え、脱水、電解質(ミネラルが不足)。

対策は、パートナーがいる場合はつま先を押してもらう。

一人の場合には壁に手をつき、つった足を後ろへ引き伸ばす。

予防法はマグネシウムやカルシウムなどの電解質のバランス崩れるとつりやすいので、小魚や野菜、果物を摂取を心がける。

また水分も控えずにしっかりとる。

夜中につりやすく、夏の終わりには8kgも減り、のどが渇き水分とりやすくなったことは糖尿病です。

神経と血管がポロボロになって足がつる。

更に足の違和感、むくみ、痛み、しびれの症状になると、閉塞性動脈硬化症です。

閉塞性動脈硬化症とは足や手にいく血管が詰まってしまう病気の一つに最悪の場合は切断があるそうです。

コメント