昨日、ユネスコは、日本の「和食」を無形文化遺産に登録すると決定したことがいいが・・・

感じな日本の伝統文化が、今朝、朝ズバッ!ニュース目のつけドコロで「国産漆の危機」についてやっていた。

漆掻き職人が以前は300人もいったが、現在は80代~60代をしめ25人しかいない。

さらに収入にも・・・

て漆の採取だけの収入では、熟線職人で年収300万円程度。

必要な経費を除くと200万円に。。。

国(文化庁)と二所市が漆掻き職人育成のため、研修制度を15年前から実施。

それから、日光東照宮(日光の文化財)では2006年まで国産20%中国産80%だったが・・・

2007年から国産100%となった。

感じ漆掻き職人が不足では困ったナァ。。。

コメント