腰痛には股関節ストレッチ体操が効くよ~!!
腰痛には股関節ストレッチ体操が効くよ~!!
腰痛には股関節ストレッチ体操が効くよ~!!
先日10日に、みんなの家庭医学で「股関節ストレッチ体操」をやっていました。

股関節ストレッチ体操とは、股関節に負担をかけないようにストレッチすることで、関節全体に潤滑液が広がり、軟骨に栄養が行きわたります。

股関節の状態が良くなることで、それに付随する腰の痛みもだんだんとれていた筋肉もほぐれますので、骨盤が正しい位置に戻りうやすくなります。

と同時に、周りの凝り固まった筋肉もほぐれますので、骨盤が正しい位置に戻りやすくなります。

 足広げ運動=椅子に浅く腰掛け、足を肩幅に広げる。
           その状態から、足を開いたり閉じたする。

 骨盤起こし運動=椅子に浅く腰掛けます。腰を力を抜いた状態から、骨盤を起こし
             (おへそを前に出すような感じ)、その動きを交互に繰り返します。

両方ともに、10回ワンセットで、1日数セット行って下さい。

そうすると、骨盤が正しい位置に動き、さらにお腹や背中のインナーマッスルもついてきます。

 

バトリックテスト

 (1)平らな場所に仰向けで寝て、足を組む。

 (2)組んだ足の膝を下の方に倒して行く。

 (3)左右の足で同じテストをすれば、両足チェックできます。

解説
 セーフ!!!
床とほぼ水平まで曲げられればクリヤですが、水平まで曲げられなくても、左右の倒れ方がほぼ同じ角度であれば、単なる体の硬さなどから来るもので股関節なしと判断されます。

 アウト!!!
足を組むことができなかったり、組めても水平まで倒せない、もしくは左右の倒れ方の角度に違いがある、そして痛みが伴った場合は、変形性股関節症などの股関節に異常がある可能性があります。

日常生活が難しいほど股関節の異常が進んでいる人は、手術も含めた治療が必要になることがありますが、それほどではない場合は、まず股関節を無理なく動かすストレッチで痛みをとっての方法があるそうです。

先日、物凄く腰痛で困った時にやったら、直ぐに痛みがなくなるくらいになります。

一日に数回はできませんが、朝晩それぞれ1回で10回ワンセットです。

特にバトリックテスト(2)組んだ足の膝を下の方に倒して行くが、時折りに骨がボギ!ボギ!と音がして効くよ~!!

コメント