先月29日に健康カプセル!ゲンキの時間でやっていた。

▽「噛み合わせを悪くする行動はどれ?」

1.あぐらをかきながらの食事

2.テレビを見ながらの食事(横向きで食事)

3.立ったままの食事

正解は2.横を見ながらの食事は次第にかみ合わせが悪くなってくる。

どうしても見たい場合は、正面、右向き、左向きとなるよう席替えでローテーションを組むのがよい。

▽噛み合わせが悪いかどうかのチェック法

つま先とかかとをそろえて立ち、目をつぶる。

噛み合わせが悪いと、傾いたり、揺れたりする。

割りばしを横にくわえる。

まっすぐ水平になっていればOK

噛み合わせが悪いと頭の位置が中心からずれるので、姿勢の悪化、腰痛の原因となり、

逆にこれを治すことで、力を込めやすくなり、筋力アップにもなる。(野球選手、プロゴルファーなど実例もあり)


▽噛み合わせと転倒予防、バランス力アップ

地震体験装置を用いて、噛み合わせ矯正前後で、どのくらい揺れに耐えられるのかを実験。

3人の実験者全員が、耐えられなかった同じ震度で耐えられるようになった。


▽噛み合わせと全身パワーアップ

噛み合わせ矯正後、ゴルフの飛距離がアップした。


▽家庭でできるお手軽噛み合わせ矯正法

日本人は顎が前にずれている人が多いので、斜めうえ(約30度)を向いた状態であごが

歯の一か所につくまで口を閉じると、その状態が正しい噛み合わせ状態なので、その状態

を保つことで徐々に矯正できるようになる。




コメント