野菜の捨ててしまう部分を使用したレシピ
2015年6月22日 TV昨日の引き続き野菜のことですが・・・
今朝のあさチャン!のチャン知りでは、いつもなら捨ててしまう野菜の皮や葉などの部分を無駄にしない新たな活用術を紹介していた。
『ニンジンの葉としいたけの軸とジャガイモの皮のかき揚げ』
材料:
ニンジンの葉 1本分
ジャガイモの皮 中サイズ 2個分
しいたけの軸 4個分
たまねぎ(実の部分) 中サイズ 半分
天ぷら粉 1カップ
水 1カップ
手順:
(1)材料の野菜を食べやすいサイズに切る
(2)天ぷら粉と水を合わせ、材料に絡ませる
(3)約180℃の油で1分30秒~2分くらい揚げる
※時間は目安ですので前後することがあります。
『トウモロコシの炊き込みご飯』
材料:
とうもろこしのヒゲ 1本分
とうもろこしの芯 1本分
とうもろこしの実 1本分
米 2合
2合炊きの分量の水
醤油 小さじ1/2
塩 小さじ1
酒 大さじ2
手順:
(1)全ての材料を炊飯器に入れ炊く
(2)炊き上がったらとうもろこしの芯を取り出す
『ゴーヤのワタのふわふわ卵スープ』
材料:
ゴーヤのワタ 2本分
卵 2個
鶏がらスープの素 大さじ2
水 6カップ
ごま油 適量
手順:
(1)ゴーヤの実とワタを分け、種を取り出す。
(2)水を火にかけ、沸騰したらゴーヤを入れる
(3)再び沸騰し、ゴーヤが柔らかくなったら溶いた卵を回し入れる。
(4)最後に、香味付けにごま油を適量たらす。
今まで捨てていた野菜くずが、どれも栄養分があるのが意外でした。
今朝のあさチャン!のチャン知りでは、いつもなら捨ててしまう野菜の皮や葉などの部分を無駄にしない新たな活用術を紹介していた。
『ニンジンの葉としいたけの軸とジャガイモの皮のかき揚げ』
材料:
ニンジンの葉 1本分
ジャガイモの皮 中サイズ 2個分
しいたけの軸 4個分
たまねぎ(実の部分) 中サイズ 半分
天ぷら粉 1カップ
水 1カップ
手順:
(1)材料の野菜を食べやすいサイズに切る
(2)天ぷら粉と水を合わせ、材料に絡ませる
(3)約180℃の油で1分30秒~2分くらい揚げる
※時間は目安ですので前後することがあります。
『トウモロコシの炊き込みご飯』
材料:
とうもろこしのヒゲ 1本分
とうもろこしの芯 1本分
とうもろこしの実 1本分
米 2合
2合炊きの分量の水
醤油 小さじ1/2
塩 小さじ1
酒 大さじ2
手順:
(1)全ての材料を炊飯器に入れ炊く
(2)炊き上がったらとうもろこしの芯を取り出す
『ゴーヤのワタのふわふわ卵スープ』
材料:
ゴーヤのワタ 2本分
卵 2個
鶏がらスープの素 大さじ2
水 6カップ
ごま油 適量
手順:
(1)ゴーヤの実とワタを分け、種を取り出す。
(2)水を火にかけ、沸騰したらゴーヤを入れる
(3)再び沸騰し、ゴーヤが柔らかくなったら溶いた卵を回し入れる。
(4)最後に、香味付けにごま油を適量たらす。
今まで捨てていた野菜くずが、どれも栄養分があるのが意外でした。
コメント