この頃、台風の影響で猛暑が続ている中、熱中症で亡くなっいる悲しいニュースが報道されています。

生活が厳しいと思いますが・・・

長生きする為にも、先ずは健康が第一です!!

逆にエヤコンや扇風機を使い過ぎると体が冷えます。

そんな時に夏の冷え対策に「ジンジャーシロップ」が今朝のあさチャンス!のチャン知りで紹介していました。

冷房で冷えた体を、やさしく温めてくれる、手作りの「ジンジャーシロップ」が注目されています。

ジンジャーシロップのレシピを紹介フードディレクター 嶋田葉子さん。


▼基本のジンジャーシロップ

[材料(500ml分)]
・ショウガ ・・・300グラム(皮をむく場合は、むいた状態で300グラム)
・きび砂糖 ・・・300グラム
・水 ・・・480ml
・レモン汁 ・・・大さじ1
・粒コショウ ・・・5粒
・赤唐辛子 ・・・1本(種を取り除く)
・ローリエ ・・・2枚
※スパイスは、お茶パックに入れておくと、後で取り出しやすい

[作り方]
(1)ショウガは、2~3ミリにスライスする(皮付きで使う場合は、よく洗っておく)
(2)ショウガを鍋に入れ、砂糖を全体にまぶし、2時間から一晩置く。
(3)ショウガから水分が出たら、水とスパイスを入れる。
(4)強火にかけ、煮立ったらアクをとり、中火で約20~30分煮る
(5)火を止めてから、レモン汁を加え、室温になるまで冷ます
(6)ザルで漉し、清潔なビンなどに入れる
※冷蔵庫で保存し、2週間以内に使う

▼フレッシュミントジンジャーエール

[材料(1杯分)]
・ジンジャーシロップ ・・・50ml
・炭酸水 ・・・150ml
・レモン ・・・1/4個
・ミント ・・・適量
・氷 ・・・適量

[作り方]
(1)グラスに氷を入れ、ジンジャーシロップを入れる。
(2)洗ったミントは、水気を切ってちぎりながらグラスの中へ
(3)レモンを絞りいれ、炭酸水を注ぐ
※濃さは、お好みで調整を

▼冷たい麺にかける ジンジャートマトドレッシング

[材料(200cc)]
・トマト ・・・1個
・ジンジャーシロップ ・・・大さじ2
・オリーブオイル ・・・大さじ2
・めんつゆ(濃縮3倍) ・・・大さじ2
・梅干し(種を取り除く) ・・・1個
・シロップ作りに使ったショウガスライス・・・2枚


[作り方]
(1)トマトは、洗ってヘタを取り一口大にカットする
(2)全ての材料をフードプロセッサーで攪拌
※サラダ麺などにかけるほか、冷奴などにも合う
シロップ作りに使ったショウガも無駄なく使う

▼ジンジャーペースト

[材料(作りやすい分量)]
・シロップ作りに使ったショウガのスライス・・・60グラム
・ジンジャーシロップ ・・・50ml
・味噌 ・・・大さじ2
・酒、醤油、塩 ・・・各大さじ1

[作り方]
(1)フードプロセッサーに全ての材料を入れ、ショウガがみじん切りになるまで混ぜる
(2)(1)を小鍋に移して火にかけ、軽く水分を飛ばす
(3)冷ましてから、清潔なビン等に入れる
※煮詰めすぎると、塩辛くなってうので注意
※冷蔵庫保存し、2週間以内に使う

▼ジンジャーポークリブ
[材料(2人分)]
・スペアリブ ・・・500グラム
・ジンジャーペースト ・・・大さじ3
・ウスターソース ・・・大さじ2
・シロップ作りに使ったショウガのスライス・・・4枚
・オレンジ ・・・1個(輪切りにする)

[作り方]
(1)保存用袋にペースト、ウスターソース、ショウガスライスを入れ揉む
(2)(1)にスペアリブをいれ、タレをまんべんなく絡めたら、冷蔵庫で2時間~一晩漬け込む。
(3)(2)をフライパンに並べ、強火で焼き色を付けたら、火を弱めオレンジを加え
 転がしながら、しっかりと中まで火が通るように焼く。

▼ジンジャーココナッツディップ

[材料(作りやすい分量)]
・ジンジャーペースト ・・・大さじ1
・ジンジャーシロップ ・・・大さじ1
・ココナッツミルク ・・・40ml
・マヨネーズ ・・・大さじ2
・オリーブオイル ・・・大さじ1


[作り方]
全ての材料をボールなどに入れ、トロッとするまでしっかりと混ぜる。

※スティック状に切った野菜などに付けて食べる
食べるときは・・・
ショウガの成分が、血流を良くし体を温めます。
“のぼせやすい”などの症状がある人は、お気をつけください。

コメント