windows8になってから今月は最もアップデートが多過ぎ!
windows8になってから今月は最もアップデートが多過ぎ!
windows8になってから今月は最もアップデートが多過ぎ!
今月から最もアップデートが多過ぎ!

普通アップデートだったら、1~2時間程度で終わるところが・・・

そう簡単には終わらない。

もう~!約15時間もかかって何もできないことが、今月は5.6日の割合にアップデートになって何も出来ません。

もう1台のデスクトップパソコン(windows7)が非常に助かっています。

ところで、アップデートという言葉が意味するのは、コンピュータなどの機器の内蔵プログラム(ファームウェア、BIOSなどと呼ばれることもある)や、オペレーティングシステム(OS)、アプリケーションなどのソフトウェアを更新することです。

そんな別けで、昨日、富士通のお客様相談室へ問合せしたら、アップデートが上手く処理が出来ずに失敗が多い為、再びアップデートの繰り返しが多いことを言われました。

先ずはアップデートが長い時の確認は、キーボードより向かって左側手前の縁に青い光の5つがありますが・・・

その青い光の4つ目だけがパカパカと点滅していたら、例えデスクトップの画面が「アップデート」の表示になっても強制的にスイッチをOFFして下さい。

その後に、再び正常に立ち上がったら、アップデートが完全に失敗なく行われている?!確認が必要です。

確認は次のようなやり方です。

先ずはトップページより向かって左下の一番の隅っこにあります4つの窓のような白色ですが・・・ 右クイックして下から6番目のコントロールパネルをクイックします。

それができましたら、一番上の「システムとセキュリティ」をクイックします。

次に上から4つ目の「windows Update」をクイックします。

続いては「windows10が間もなく登場」の真っ下の青文字の「利用可能なすべての更新プログラムを表示にクイックします。

最後の過程になります□にレ点チェックが入っていない場合は何もせずに閉じて下さい。

万が一□にレ点チェックが入っている場合は、向かって右側下のインストールをクイックして処理をお願いします。

更に、もう一つが問題があります。

ウイリスバスターが更新に失敗したことがあれば再び同じようなことが起きます。

その後にウイリスバスターの更新処理は更新済みでしたので、今回の問題は一応、一件落着でした。

コメント