物を入れる段ボール箱が意外なところで進化している~!!
2016年1月8日 TV
先月18日に書き込みしました!「保護材のプチプチ(気泡緩衝材)が何と~!あらゆる分野に大活躍!!」と同じく、物を入れる段ボール箱も、あらゆる分野に大活躍しています。
今回も今日、夕方のイッポウで紹介していました。
何が凄いと言うますと・・・
段ボール箱は一般的には物を流通、保存、保管などに使います。
しかし、現在は椅子やテーブル、ダボルキーニ、ロケットの試作更に、2002年は家具、そして2012年には迷路までに至っています。
更に~!車1.5tでも、グロック塀した段ボール箱までもが、ビックリしない!
それは、段ボール箱の断面がトラス構造(三角形)になっているから強度を保っています。
そのトラス構造がナゴヤドームの天井にも使われています。
本当に気がつかないところが、その情報がない限りに進化に驚いています。
今回も今日、夕方のイッポウで紹介していました。
何が凄いと言うますと・・・
段ボール箱は一般的には物を流通、保存、保管などに使います。
しかし、現在は椅子やテーブル、ダボルキーニ、ロケットの試作更に、2002年は家具、そして2012年には迷路までに至っています。
更に~!車1.5tでも、グロック塀した段ボール箱までもが、ビックリしない!
それは、段ボール箱の断面がトラス構造(三角形)になっているから強度を保っています。
そのトラス構造がナゴヤドームの天井にも使われています。
本当に気がつかないところが、その情報がない限りに進化に驚いています。
コメント