バスタオル腰トレーニングで、ぎっくり腰予防と腰痛改善!
2016年2月20日 TV
何~!これ~!!
このやり方は、カイロプラクティックでは、あおたけ枕の代わりにバスタオルに代わって、やり方も同じやり方もあります。
このやり方は、今朝のサタデープラスでやっていました。
では・・・ バスタオルを1枚、用意して下さい。
(1)バスタオルを折りたたみ二つ折り。
二つ折り→三つ折り→二つ折り(小さく山盛り目安)→二つ折り(高さ8㎝)
(2)折り畳んだバスタオルをくびれの真下にあてる。
(3)腰にバスタオルを敷いた状態で仰向けになる。
(4)バスタオルの厚みを利用して腰を左右に落とす。
腰、全体をまんべんなくほぐれさせます。
これは一人でも出来ます。
腰が気持ち良いと感じることで過敏になった神経を抑えてくれる効果もあります。
続いては、ぎっくり腰は画像ように足の薬指の根元をつかみながら引っ張ると良いそうです。
このやり方は、カイロプラクティックでは、あおたけ枕の代わりにバスタオルに代わって、やり方も同じやり方もあります。
このやり方は、今朝のサタデープラスでやっていました。
では・・・ バスタオルを1枚、用意して下さい。
(1)バスタオルを折りたたみ二つ折り。
二つ折り→三つ折り→二つ折り(小さく山盛り目安)→二つ折り(高さ8㎝)
(2)折り畳んだバスタオルをくびれの真下にあてる。
(3)腰にバスタオルを敷いた状態で仰向けになる。
(4)バスタオルの厚みを利用して腰を左右に落とす。
腰、全体をまんべんなくほぐれさせます。
これは一人でも出来ます。
腰が気持ち良いと感じることで過敏になった神経を抑えてくれる効果もあります。
続いては、ぎっくり腰は画像ように足の薬指の根元をつかみながら引っ張ると良いそうです。
コメント