何故?!穴のあいている硬貨と穴のあいていない硬貨がある?!
何故?!穴のあいている硬貨と穴のあいていない硬貨がある?!
何故?!穴のあいている硬貨と穴のあいていない硬貨がある?!
もう~!何も疑問を知らずに硬貨は使っていました。

その理由は5円は原料の節約。

まだ昭和23年には、穴があいっていない!

それが、翌年の昭和24年より当時は猛烈なインフレで物価が高騰した。

物価の上昇で硬貨を大量に発行したそうです。

最後に50円玉に穴を開けた理由は、昭和30年50円玉と昭和32年100円玉共に判別するができないからそうです。

その解説を今宵のソレハダメ~!の番組でした。


コメント