23年ぶり!連日の積雪!
23年ぶり!連日の積雪!
本当に連日の積雪になっちゃったよなぁ~!

2日間、自宅の積雪が約3cmでした。

このような連日も積雪があったのが、1993年12月18日(積雪10㎝)http://42428.diarynote.jp/?day=20051218と翌日19日(積雪23cm)http://42428.diarynote.jp/?day=20051219以来23年ぶりの連日の積雪となった。

では・・・ 雪がどのよう降る?!

天下から雪が降ってくるじゃない!

それでは、雪が降るじゃ~!何ともなりません!

先日11日その差ってなんですか?で解説していました。

雪がどのようにできるの?!

上空、数千m気温が0℃以下で、氷の粒が成長して雪の結晶になってから雪が降ってきます。

更に、上空の気温によって高いと「ぼたん雪」に、逆に低いと「粉雪」が降ります。

「ぼたん雪」とは、いっぱい雪がくっついて大きくベチャとしているのでです。

近年は温暖化によって粉雪の範囲が狭くなってる「粉雪」とは、上空から雪の結晶が解けずにそのままに落ちてくるのが粉雪です。

今朝、見る度に、大半がぼた雪で、粉雪も降っていました。

コメント