超簡単!姿勢スッキリ巻き肩解消法
2017年2月7日 TV
現代では、デスクワーク中心とした職業が多く、肩こり・腰痛には縁から離れない方が多いと思われます。
私も油断すると首こりなります。
そんな時にカイロブラクターには欠かせないゴムバンド(BCB)をタスキように巻き、あおたけでブラブラと改善しています。
そんなものがない方には、先日の健康カプセル !ゲンキの時間で紹介していました。
巻き肩を改善するために強く揉んだり伸ばしたりすると、逆に筋肉などが縮もうとする力が働いてしまうためあまりお勧めできません。
改善のポイントとなるのは小胸筋と肩甲骨です。
・小胸筋をほぐす「腕プラ体操」
(1)腕のねじりを取りながら手の平を外向きにし、力を抜いて垂らします。
このとき下を向かないように目線を少し上げ、片方の手を頬に軽く当てましょう。
(2)そのまま鼻からゆっくりと呼吸をしながら、30秒間腕をプラプラさせます。肩や胸に力が入らないように左右とも30秒間、1日3セット以上行いましょう。
座ったままでもOKです。
入浴前に行うとより効果的です。
・呼吸の専門家、本間先生考案「呼吸筋ストレッチ」
(1)ひざを軽く曲げ、背筋を伸ばし、息を吐きながら両手を胸の前で組みます。
(2)大きなボールを抱えるように手を伸ばしながら、ゆっくり息を吸います。このとき肩甲骨を広げるように意識しましょう。
(3)手を胸に戻しながらゆっくり息を吐きます。
これを3~10回、朝・昼・晩1日3セット行いましょう。
寝る前に行うと寝つきも良くなります。
私も油断すると首こりなります。
そんな時にカイロブラクターには欠かせないゴムバンド(BCB)をタスキように巻き、あおたけでブラブラと改善しています。
そんなものがない方には、先日の健康カプセル !ゲンキの時間で紹介していました。
巻き肩を改善するために強く揉んだり伸ばしたりすると、逆に筋肉などが縮もうとする力が働いてしまうためあまりお勧めできません。
改善のポイントとなるのは小胸筋と肩甲骨です。
・小胸筋をほぐす「腕プラ体操」
(1)腕のねじりを取りながら手の平を外向きにし、力を抜いて垂らします。
このとき下を向かないように目線を少し上げ、片方の手を頬に軽く当てましょう。
(2)そのまま鼻からゆっくりと呼吸をしながら、30秒間腕をプラプラさせます。肩や胸に力が入らないように左右とも30秒間、1日3セット以上行いましょう。
座ったままでもOKです。
入浴前に行うとより効果的です。
・呼吸の専門家、本間先生考案「呼吸筋ストレッチ」
(1)ひざを軽く曲げ、背筋を伸ばし、息を吐きながら両手を胸の前で組みます。
(2)大きなボールを抱えるように手を伸ばしながら、ゆっくり息を吸います。このとき肩甲骨を広げるように意識しましょう。
(3)手を胸に戻しながらゆっくり息を吐きます。
これを3~10回、朝・昼・晩1日3セット行いましょう。
寝る前に行うと寝つきも良くなります。
コメント