僅かスプーン1杯で体質改善になる!?くろたまジャム
今朝のあさチャンで、僅かスプーン1杯で体質改善も期待できる!?「魔法のジャム・くろたまジャム」を紹介していました。

くろたまジャムって何んだって・・・

たまねぎに黒砂糖・黒図を加えて作ったシンプルなもので、誰でも手軽に作れるて、料理にちょい足しするだけでコクとうまみがUP!

しかも色んな体質改善にもつながる魔法のジャムなんですよ~!

血流を良くするたまねぎに黒砂糖のミネラル、黒酢のアミノ酸をプラスしたもので、冷え性や便秘改善に効果が期待できるだ!そうです。

パンに塗ったり、無糖ヨーグルトや紅茶に入れるなど砂糖の代わりに大活躍!

■くろたまジャムの作り方

【材料】たまねぎ 大1個(250g相当)
    黒砂糖 60g
    黒酢 大さじ2
   ※出来上がり量は140g(大さじ6杯分)

【作り方】
    ① 耐熱ボウルに4等分にカットした玉ねぎを入れ、両端を少し開けた       状態でラップする

② 電子レンジ(600w)で5分加熱
  ※500wなら6分

③ たまねぎがしんなりしたら、汁ごとミキサーに移し、黒酢と黒砂糖を
加えミキサーにかける→ピューレ状になるまで混ぜる

④ 再び耐熱ボウルに戻し、ラップをせずに電子レンジ(600w)で10分
加熱する
  ※500wなら12分

⑤ 1/4程度の量まで煮詰まっていれば出来上がり!熱いうちにしっかり
乾燥させた密閉容器にへ。

お酢の酸味が苦手な方は、さらに5分ほど加熱すると良いそうです。

たまねぎに黒砂糖と黒酢を加えることで、コクと風味が生まれるとのこと。1日の摂取量の目安は大さじ1~3杯程度です。

■オススメの使い方

<ドレッシング>
くろたまジャム・オリーブオイル・酢を1:1:1の割合で入れ、塩コショウで整えればくろたまドレッシングの完成!お魚のカルパッチョやサラダに。

<ハンバーグ>
ハンバーグのたねにちょい足しすれば、旨味がアップするだけでなく炒め玉ねぎを入れる必要がなくなるので時間短縮に!

<味噌汁>
出汁のかわりにくろたまジャムを入れ、味噌の量をいつもの1/3量で。減塩効果も!

<カレー>
カレールーをいつもの半分にしてくろたまジャムを加えるだけで、減塩+うまみアップ!
(カレールーが本来40gなら、20gにしてくろたまジャムを大さじ2程度)

<塩唐揚げ>
鶏もも肉200gに対し、くろたまジャムを大さじ1、塩小さじ1/3で下味を付けて揚げます。普段の半分の塩分で十分美味しくなります。

<ポテトオーブン焼き>
茹でたジャガイモにくろたまジャム・塩・オリーブオイルをトッピングして、ローズマリーを乗せてオーブンで焼けば出来上がり!

何か・・・ 名古屋では、かけてみそ感覚になりそうです。(笑)

コメント