これは「1ヵ月」と「1ヶ月」どっち!
これは「1ヵ月」と「1ヶ月」どっち!
先日「1ヵ月」と「1ヶ月」の差って?

先日19日、この差って 何ですか?で、やっていました。

これ・・確かに・・!

何となく気付いてはいたけど、

深く考えたことなかったですね〜。

どっちが主流なのか?

番組でも調査されたところ、50人中

12人1ヵ月
38人1ヶ月
と答えたそうです。



僕は「1ヵ月」 こっちの方ですねー。



番組スタジオの皆さんの予想は、

『ヵ』と『ヶ』って似てるから

書き間違い?からそのまま来たのでは、

と予想しては見るものの・・結果はこちら!



アンサー
もともと漢字は中国で生まれたもの。

当時も中国では『いっかげつ』のことを

『一箇月』と書いていたそうです。



これが始まりで、日本に伝わって来た時に、

『一箇月』を『いっかげつ』=1ヵ月

と書くようになったそうですね。



そしてもう一つの『1ヶ月』は?

『一箇月』の『箇』の上部分。

竹かんむり『竹』の右が『ヶ』に

なっており、これを省略して書いたらしいです。

(昔の人も邪魔くさがったのかと笑)



当時この漢字の画数が多いことから

略してしまえという発想で、そのまま

全国に広まり今のように両方が

混在する形になったとのこと!

(物事には理由があるって考えると面白いよね)



ちなみに日本ではどちらを使おうが、

ルールは特にないらしいです。

ただ正式な公共の文書では省略した文字の

『ヶ』の方は使わないらしいです。



もし悩んだら、『一ヵ月』を書けばいいかも^^


コメント