左大腿部の激痛の筋肉痛にゴムバンド!
2017年11月11日 日常
最近、外で立ち仕事を一日中、同じ姿勢で、その場からほとんど同じだったので・・・
左大腿部の激痛の筋肉痛!
そう言えば・・・ 先日の5日、健康カプセル ゲンキの時間で、人の身体が足への関わる重量が超大型旅客機の約560t。
歩くと足にかかる重さは体重の1.2倍。
60kg×1.2×7.500(歩)=540t
*6.5km=7.500(歩)
普通にゴムバンドを巻いたり、あおたけ枕で、ゴロゴロと化下半身をやっても何も変化なかったので、近日中のカイロプラクティックのシニア勉強で、上の先生にみてもらうことも考えていました。
しかし、一昨日になって名案を浮かびました。
とにかく、最大限にキツク、ゴムバンドを巻くことがポイントです。
(1)赤のゴムバンドを骨盤へキツク、ゴムバンドを巻く。
(2)既に巻いた赤のゴムバンドの上に緑色のゴムバンドを更に、キツク、ゴムバンドを巻く。
(3)足の全体も痛みや筋肉痛でも黄色のゴムバンドをキツク巻きます。
やるとしたら、夕食後から睡眠前までやっています。
これをやったら、ほぼ痛みが違和感までの変化がありました。
左大腿部の激痛の筋肉痛!
そう言えば・・・ 先日の5日、健康カプセル ゲンキの時間で、人の身体が足への関わる重量が超大型旅客機の約560t。
歩くと足にかかる重さは体重の1.2倍。
60kg×1.2×7.500(歩)=540t
*6.5km=7.500(歩)
普通にゴムバンドを巻いたり、あおたけ枕で、ゴロゴロと化下半身をやっても何も変化なかったので、近日中のカイロプラクティックのシニア勉強で、上の先生にみてもらうことも考えていました。
しかし、一昨日になって名案を浮かびました。
とにかく、最大限にキツク、ゴムバンドを巻くことがポイントです。
(1)赤のゴムバンドを骨盤へキツク、ゴムバンドを巻く。
(2)既に巻いた赤のゴムバンドの上に緑色のゴムバンドを更に、キツク、ゴムバンドを巻く。
(3)足の全体も痛みや筋肉痛でも黄色のゴムバンドをキツク巻きます。
やるとしたら、夕食後から睡眠前までやっています。
これをやったら、ほぼ痛みが違和感までの変化がありました。
コメント