高田明社長のV・ファーレン長崎!ジャパネット流経営再建術とは?
高田明社長のV・ファーレン長崎!ジャパネット流経営再建術とは?
嘗てCMで、あの独特な数分で商品を分かり易かった元ジャパネット社長の「高田明」社長が、地域の恩返しとして現在は地元サッカークラブの社長として活躍されています。

・ V・ファーレン長崎
長崎県諫早市にある体育館の1階にあるのは地元長崎のサッカークラブ「V・ファーレン長崎」の事務所、3年前にジャパネット社長の座を息子さんに譲って勇退した高田社長の姿がそこにありました。

1年前には経営不振で大赤字を出してしまい倒産の危機にあったクラブの立て直しのために、昨年の4月に高田社長が社長に就任したところチームの勢いも観客動員数もアップしてクラブ初のJ1昇格も果たしました。

・ジャパネット流経営再建術とは?

社内の働き方改革

それまであいまいだった社内ルールを明確化し、徹底する事で業務の効率化を目指しました。

共有事項や経理書類の提出日などをモニターで告知する事によって、業務がスムーズに運ぶようになったそうです。

高田社長いわく社員の満足がなければ企業は成長しないとの事です。

積極的な集客

選手との各種イベントやTシャツの無料配布、ジャパネットのアウトレット販売やハーフタイムでの花火ショーなど、今までジャパネットで培った集客方法を活かして様々な集客活動を行っています。

チームの大事な日にはもちろんテレビCMまで、あの高田節が炸裂しているんでしょうね。

新しい集客への試みも

JRと交渉してサッカースタジアムまでの列車を増便したり、1500台しか駐車できなかった駐車場を拡大して3000~4000台のスペースを確保しました。まずはサッカーを見に来るときの不便を無くす事で、さらなる集客を狙う作戦のようです。

新ユニフォームの発表会でも高田社長自ら率先して動く事で社員のモチベーションもアップ、また社長自らスポンサー巡りをする事によって去年の約3倍のスポンサー料を獲得しました。

高田社長は!まさに経営マジシャンです~!!!


コメント