浮き指体操のやり方!
浮き指体操のやり方!
○浮き指とは
浮き指とは、歩く時に指が地面に着かない状態のことを言います。
(2番目の画像)

酷い場合は五本の指が全部反れて付かなくなってしまっていることも。

日本人の実に3人に1人が浮き指になっているというデータがあるそうです。

足の指が着かないと足裏への刺激不足となり、下半身太りの原因となってしまったり、姿勢が崩れて腰痛を引き起こしてしまいます。

さらに肩こりや巻き爪といった不調の原因となることもあるのです。

○浮き指体操のやり方!

足の親指を押して、足の甲側に90度以上曲がる人は浮き指の可能性があります。

気になる方は是非チェックしてみてください。

また、足の指で鉛筆をつかめない人も要注意。

まずは足の親指で鉛筆をつかみ、続いて残りの4本のみで鉛筆が持てるか確認してみましょう。

浮指の人はうまくつかむことができません。

逆に、浮き指を体操をすることで、改善されたらつかめるようになるので、浮き指改善の指針となります。

○浮き指改善体操のやり方

ひざしめ屈伸体操
・1、まっすぐに立ち、腰を落として膝を曲げる。

2、両膝をつけたまま、ゆっくりと足を伸ばす。

3、その姿勢を5秒キープする。

踏ん張ることで、重心が前に来る筋肉が鍛えられます。

親指グー体操
1日5分程度で行える浮指の矯正エクササイズです。

1、右手の親指と人差し指でL字を作る。

2、足の親指を手の中指・薬指・小指でつかむ

3、左手で足首を固定して、足の親指の根元から45度、ゆっくりと曲げる。

4、続いて右回し、左回しを行う。
  
  合わせて5分ほど行ってください。

コメント