転ばない体!寝たきり予防!には骨筋力アップで筋肉若返り!!!
2018年11月18日 TV
人は年齢共に運動器系が弱まり、骨系・関節系の障害!
立ったり座ったりが困難、歩くことそのものに障害で、一番の注意が骨折!
寝たきりや転ばない体にしておくには骨筋力(骨と筋肉を合わせた力)をアップするには「つかまりスクワット!」
先ず用意するものは、高さ40cmのイス。
(1)両腕を胸の前で交差する。
(2)左右どちらが足を上げる。
(3)反動をつけずに立ち上がり3秒間保つ。
では・・・ つかまりスクワットと腹筋、腕立て伏せと比較すると・・・
・腹筋 ①腹調筋 ②腹斜筋
・腕立て伏せ ①大胸筋 ②上腕二頭筋 ③上腕三頭筋 ④腹直筋
・つかまりスクワット ①大腿四頭 ②ハムストリング ③大骨筋
④腹直筋 ⑤脊椎起立筋 ⑥前脛骨筋
腹筋、腕立て伏せよりも、つかまりスクワットの方が一度に広範囲にできるからイイと思いました。
立ったり座ったりが困難、歩くことそのものに障害で、一番の注意が骨折!
寝たきりや転ばない体にしておくには骨筋力(骨と筋肉を合わせた力)をアップするには「つかまりスクワット!」
先ず用意するものは、高さ40cmのイス。
(1)両腕を胸の前で交差する。
(2)左右どちらが足を上げる。
(3)反動をつけずに立ち上がり3秒間保つ。
では・・・ つかまりスクワットと腹筋、腕立て伏せと比較すると・・・
・腹筋 ①腹調筋 ②腹斜筋
・腕立て伏せ ①大胸筋 ②上腕二頭筋 ③上腕三頭筋 ④腹直筋
・つかまりスクワット ①大腿四頭 ②ハムストリング ③大骨筋
④腹直筋 ⑤脊椎起立筋 ⑥前脛骨筋
腹筋、腕立て伏せよりも、つかまりスクワットの方が一度に広範囲にできるからイイと思いました。
コメント