骨を強くする方法!牛乳のカルシウムを超効率的に摂る飲み方、骨の破壊のスピードを抑える方法、簡単にできるかかと落とし運動など
年を重ねるにつれて身体のいろいろなところが気になってきますが、健康寿命を考える際に重要なのが「骨の健康」です。

骨は加齢とともにその強度を失う傾向にあります。女性の骨粗しょう症患者の割合をみても、50代を超えてから急激に増加しています。

骨粗しょう症になると、骨の密度が減ってスカスカになり、骨折しやすくなってしまいます。

高齢になってからの骨折は、一歩間違えば寝たきりにつながっているので、なんとしても回避したいところ。だからこそ、常日頃から骨を強くしておくことが大切なんですね。


今回の「ソレダメ」では、主に食生活を中心に「骨を強くする方法」を取り上げていました。

食べるものを変えたり、工夫したり、生活習慣を少し変えたりするだけで、骨を強くすることができるとのこと♪

以下、そのやり方・方法をまとめましたので、ぜひ参考&実践してみてください!


牛乳+いちご
骨を丈夫にするには、カルシウムが必須。

で、カルシウムといえば牛乳ということで、骨の健康のために毎日牛乳を飲んでいる方も多いと思われます。

しかし、じつは牛乳に含まれるカルシウムって、体の中に40%ほどしか取り込まれず、残りの60%は体の外に出てしまっているんです。

非常にもったいない飲み方をしている牛乳。しかしあるものといっしょに飲めば、カルシウムの吸収率がぐわっと上げることができちゃうんです。

そのあるものとは、ずばり「いちご」。イチゴ牛乳ですね!

ポイントは、いちごに含まれるクエン酸。いちごのクエン酸は牛乳のカルシウムを包み込んでくれて、腸での吸収率高めてくれるとのこと。


逆に、カルシウムを効率よく摂るという観点からいうと、ココアや抹茶と合わせるのはおすすめできません。

ココアに含まれる食物繊維がカルシウムの吸収を妨げてしまいますし、また抹茶に含まれるタンニンも牛乳に含まれるカゼインと結びつくことで、カルシウムの吸収を妨げるようになるとのこと。

カルシウムを摂るために牛乳を飲む場合はいちごといっしょに!



コメント