令和元年!初日から仕事始め・・・
2019年5月1日 お仕事
今日、令和元年!初日から仕事始めでした。
過去、このような正月に働いたのは、名古屋の伝統的な葬儀屋さん以来でした。
昨夜は、テレビでカウントダウン!
郡上八幡の打ち上げ花火で、平成から令和へ変わってからは、毎年の新年を迎えたようにカレンダーをめくりました。
では・・・
昭和から平成へ迎えた1989年1月7日当時、昭和天皇が崩御された時に、我が家には昭和天皇の写真があり、それを慰霊写真して合掌しました。
更に、小渕恵三官房長官より新元号「平成」発表後に毛筆で書きました。
その毛筆で書いた「平成」(半紙)は赤ちゃんの命名ように神棚の下へ掲げたことが未だに、母が当時に仕事から帰宅して、その新元号を知ったことを思い出になったことが、よく語っています。
今回の新元号「令和」は4月1日はブログに投稿だけで、あと今年の作品として「令和来福」予定です。
過去、このような正月に働いたのは、名古屋の伝統的な葬儀屋さん以来でした。
昨夜は、テレビでカウントダウン!
郡上八幡の打ち上げ花火で、平成から令和へ変わってからは、毎年の新年を迎えたようにカレンダーをめくりました。
では・・・
昭和から平成へ迎えた1989年1月7日当時、昭和天皇が崩御された時に、我が家には昭和天皇の写真があり、それを慰霊写真して合掌しました。
更に、小渕恵三官房長官より新元号「平成」発表後に毛筆で書きました。
その毛筆で書いた「平成」(半紙)は赤ちゃんの命名ように神棚の下へ掲げたことが未だに、母が当時に仕事から帰宅して、その新元号を知ったことを思い出になったことが、よく語っています。
今回の新元号「令和」は4月1日はブログに投稿だけで、あと今年の作品として「令和来福」予定です。
コメント