歯磨きの仕方を間違えるとどうなる?!
2019年6月10日 今日の一言
今回、番組の医師との異なったことを語りと思います。
○正しい歯磨きのタイミングは?
食後すぐの歯磨きは再石灰化を助ける唾液を洗い流してしまうため逆効果です!
食後にすぐ歯を磨くのは日本と韓国ぐらいなんですって!他の国ではガムを噛んだりするだけみたいですよ。
食事後30分してから歯を磨くのが正解です。
>それは、ちょっと無理です。️
歯磨きのために30分後は、出勤時間帯になるので、厳しい状況です。
○歯磨き後の正しいすすぎ方は?
歯を磨いた後のすすぎは、1回で十分なんです☝︎
森先生によると、なんどもゆすぐ必要はないんですってヽ(^o^)
歯磨きをすること自体が薬を使っているということなので、歯磨き粉に入っているフッ素が虫歯の原因菌の働きを弱め歯を強くします。
なのでフッ素をぬった後にすすいでしまうのは非常にもったいないとのことですよ☝︎
歯磨き後にすすぎをするときの水の量はコップの4分の1程度。そしてうがいは1回ですよ♬
>ええ!しっかりと口をすすいたような気がしません。
コップの代わりに両手で水を受けて、数回ですすぎます。
○正しく歯を磨くには、硬い歯ブラシ?柔らかい歯ブラシ?
硬いブラシでシャカシャカしっかりと磨くのはNGです♂️
柔らかいブラシで音を立てずに磨くのが正解です
特に硬い歯ブラシは要注意❌ですよ!
硬い歯ブラシでガシャガシャ磨くと表面のエナメル質が薄くなり内部の象牙質が削れてしまい露出してしまうのです。そうすると象牙しは虫歯に弱いのでそこに汚れが溜まりやすくなり虫歯になってしまいます。
さらに・・・
歯の表面が削れると、どんどん歯が黄ばんでいきます。
歯の表面はエナメルで白いのですが内部は象牙質で黄色いのです。なので歯を白くしたくて一生懸命ガシャガシャ磨いてしまうとエナメルが削れてしまい、どんどん黄色い歯になってしまうんですってΣ(゚д゚lll)
>私の医師に寄ると、 歯槽膿漏には固い歯ブラシ!歯槽膿漏の腫れないようにマッサージし、逆に歯槽膿漏が腫れたら、真っ赤に出血するまで、推進されています。
帰って歯槽膿漏がしまっています。但し、歯槽膿漏が痛くなった場合は直ぐに、止めて様子を見ています。
○朝起きて歯磨き前に注意することは?
朝起きてまずお水などをいっぱい飲む人がたくさんいると思います。。。(口の中が結構乾いてますもんね(^_^;))・・・しかし、朝起きてすぐに飲み物を飲むのはNGです。口の中の菌は夜寝ている時に爆発的に増えます!
調査によれば睡眠中の口の中の細菌数は大便10gに含まれる細菌数とほぼ同じだそうですよΣ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
なので朝起きてすぐに水などの飲み物を飲んでしまうと、その菌を全て体の中に送り込んでしまうことになり、糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞などのリスクをものすごく高めるということがわかっています。
朝食後も30分あけてから再度歯磨きをすればより清潔に保てますよ♬
>これからは夏になると、睡眠中に汗をかいて、口の中がカラカラになるから、朝はコップ一杯の水を毎日、飲んでいます。
細菌対策なら、ウガイはどうでしょう?!
○正しい歯磨きのタイミングは?
食後すぐの歯磨きは再石灰化を助ける唾液を洗い流してしまうため逆効果です!
食後にすぐ歯を磨くのは日本と韓国ぐらいなんですって!他の国ではガムを噛んだりするだけみたいですよ。
食事後30分してから歯を磨くのが正解です。
>それは、ちょっと無理です。️
歯磨きのために30分後は、出勤時間帯になるので、厳しい状況です。
○歯磨き後の正しいすすぎ方は?
歯を磨いた後のすすぎは、1回で十分なんです☝︎
森先生によると、なんどもゆすぐ必要はないんですってヽ(^o^)
歯磨きをすること自体が薬を使っているということなので、歯磨き粉に入っているフッ素が虫歯の原因菌の働きを弱め歯を強くします。
なのでフッ素をぬった後にすすいでしまうのは非常にもったいないとのことですよ☝︎
歯磨き後にすすぎをするときの水の量はコップの4分の1程度。そしてうがいは1回ですよ♬
>ええ!しっかりと口をすすいたような気がしません。
コップの代わりに両手で水を受けて、数回ですすぎます。
○正しく歯を磨くには、硬い歯ブラシ?柔らかい歯ブラシ?
硬いブラシでシャカシャカしっかりと磨くのはNGです♂️
柔らかいブラシで音を立てずに磨くのが正解です
特に硬い歯ブラシは要注意❌ですよ!
硬い歯ブラシでガシャガシャ磨くと表面のエナメル質が薄くなり内部の象牙質が削れてしまい露出してしまうのです。そうすると象牙しは虫歯に弱いのでそこに汚れが溜まりやすくなり虫歯になってしまいます。
さらに・・・
歯の表面が削れると、どんどん歯が黄ばんでいきます。
歯の表面はエナメルで白いのですが内部は象牙質で黄色いのです。なので歯を白くしたくて一生懸命ガシャガシャ磨いてしまうとエナメルが削れてしまい、どんどん黄色い歯になってしまうんですってΣ(゚д゚lll)
>私の医師に寄ると、 歯槽膿漏には固い歯ブラシ!歯槽膿漏の腫れないようにマッサージし、逆に歯槽膿漏が腫れたら、真っ赤に出血するまで、推進されています。
帰って歯槽膿漏がしまっています。但し、歯槽膿漏が痛くなった場合は直ぐに、止めて様子を見ています。
○朝起きて歯磨き前に注意することは?
朝起きてまずお水などをいっぱい飲む人がたくさんいると思います。。。(口の中が結構乾いてますもんね(^_^;))・・・しかし、朝起きてすぐに飲み物を飲むのはNGです。口の中の菌は夜寝ている時に爆発的に増えます!
調査によれば睡眠中の口の中の細菌数は大便10gに含まれる細菌数とほぼ同じだそうですよΣ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
なので朝起きてすぐに水などの飲み物を飲んでしまうと、その菌を全て体の中に送り込んでしまうことになり、糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞などのリスクをものすごく高めるということがわかっています。
朝食後も30分あけてから再度歯磨きをすればより清潔に保てますよ♬
>これからは夏になると、睡眠中に汗をかいて、口の中がカラカラになるから、朝はコップ一杯の水を毎日、飲んでいます。
細菌対策なら、ウガイはどうでしょう?!
コメント