先ず「印鑑」についてですが、これは紙や書類に押印した際に残る名前や絵のことを指します。
いわゆる「印影」と呼ばれるものです。
一方「はんこ」の場合は、個人や組織がその当事者であることを示す印であり、円形や楕円形、角型の切り口で、一般的に棒状の形をしています。
最近では「はんこ」自体のことを印鑑と呼ぶ人もいますが、正式にはまったく別のものを指します。
つまり先の例の「では、この契約書に印鑑を押してください」というセリフは、「印鑑」ではなく「はんこ」とするべきなのです。
いわゆる「印影」と呼ばれるものです。
一方「はんこ」の場合は、個人や組織がその当事者であることを示す印であり、円形や楕円形、角型の切り口で、一般的に棒状の形をしています。
最近では「はんこ」自体のことを印鑑と呼ぶ人もいますが、正式にはまったく別のものを指します。
つまり先の例の「では、この契約書に印鑑を押してください」というセリフは、「印鑑」ではなく「はんこ」とするべきなのです。
コメント