豪華な恵方巻!
豪華な恵方巻!
豪華な恵方巻!
すっかり定着した恵方巻。

例年だと、恵方巻1品のみでしたが・・・

今回は、思った以上も出汁が美味しかった、いわしのつみれ汁。

母からリクエストがあったミニ塩大福も購入しました。

何故!毎年、恵方の方向で、無言で願いごとしながら頂くの!?

恵方には、福徳の神様である歳徳神(としとくじん)がいるとされており、その方向を向いて事を行えば何事も吉とされていました。

恵方を向いて食べることが重んじられ、恵方巻きと呼ばれるようになったという説です」

Q.恵方巻きは、切らずにそのまま食べることを作法にしていますが、なぜ切らずに食べるのですか。

「切らずに食べるのは“縁を切らない”という意味を込めているからです。
恵方巻きは、七福神にちなんだ7種類の具材をのりで巻くことで“福を巻き込む”とされています。その年の恵方に向かって、願いを込めて食べることで願いがかない、一年を無病息災で過ごせると言われています」

Q.無言で食べることも作法になっています。もし、恵方巻きを食べているときに話したり、話しながら食べたりすると、何らかの障りがあるとされているのでしょうか。

「恵方巻きは『食べている途中にしゃべると、その口から福が逃げてしまう』と言われています。

『無言』というのは神事にはつきもので、神社やお寺にお参りをして手を合わせるとき、願い事は言葉には出さず心の中で唱えるはずです。


コメント