プチプチを窓ガラスに貼って寒さ対策!
2020年3月24日 TV
勝手口をすきま風対策で塞いでも、まだまだ大量にあるので、一番大きなダイニングの窓にも貼ってみました。ここは1階で、夏は涼しくて良いのですが、冬は冷蔵庫のように寒く、暖房を入れてもなかなか暖まらないのです。
窓も大きくて、手を近づけるとぶるっとするくらい冷たい。
マドピタシートと同じような効果を期待して、ガラス全面を覆ってみました。
ただのプチプチですので、マスキングテープで止めるだけです。
四辺止める予定でしたが、静電気のおかげ!?で窓にピタッと貼り付くので、一番上をしっかりマスキングテープで固定し、下は3箇所止めるだけで十分でした。こうしておけば、はがす時も楽だし、一時的にはがさなきゃならない時も、くるくると巻き上げて、上の方に止めておくことも出来そう。
レースのカーテンを閉めてもプチプチは透けて見えます。
でも明るさは保たれてて、部屋が薄暗くなることはありませんでした。
今までも、暖房を入れるときには効率を考えてさらに厚手のカーテンも占めていたので、プチプチが見えてる状態は問題なし。
それよりびっくりだったのが、今までは設定温度を25度くらいまで上げておかないとなかなか暖まらなかった部屋が、20度以下にしてもすぐに温まる。
これはすごい結果です。もっと早く使っていれば、光熱費をかなり抑えられたかもしれない。窓際からくる冷気もなくなって、とても快適です。
主に使うのが夕方以降の部屋なので、結局窓の外は見えない状態になってることが多いし。
窓も大きくて、手を近づけるとぶるっとするくらい冷たい。
マドピタシートと同じような効果を期待して、ガラス全面を覆ってみました。
ただのプチプチですので、マスキングテープで止めるだけです。
四辺止める予定でしたが、静電気のおかげ!?で窓にピタッと貼り付くので、一番上をしっかりマスキングテープで固定し、下は3箇所止めるだけで十分でした。こうしておけば、はがす時も楽だし、一時的にはがさなきゃならない時も、くるくると巻き上げて、上の方に止めておくことも出来そう。
レースのカーテンを閉めてもプチプチは透けて見えます。
でも明るさは保たれてて、部屋が薄暗くなることはありませんでした。
今までも、暖房を入れるときには効率を考えてさらに厚手のカーテンも占めていたので、プチプチが見えてる状態は問題なし。
それよりびっくりだったのが、今までは設定温度を25度くらいまで上げておかないとなかなか暖まらなかった部屋が、20度以下にしてもすぐに温まる。
これはすごい結果です。もっと早く使っていれば、光熱費をかなり抑えられたかもしれない。窓際からくる冷気もなくなって、とても快適です。
主に使うのが夕方以降の部屋なので、結局窓の外は見えない状態になってることが多いし。
コメント