嘗てない最も遅い梅雨明けになる!?
2020年7月20日 時事ニュース
今日、鹿児島県の奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表があった。
昨年より7 日、平年より21日遅く、観測史上最も遅いという。
そうなると、いつの年!?今回ネット検索しても解りませんが・・・
確か!?夏の高校野球が開幕しても、未だに梅雨明けしなかった年がありました。
その年は長雨の影響で、いつ梅雨明けしか解らない年でしたし、日照不足で野菜高騰した年(冷夏)でした。
そのきっかけ気象庁は「梅雨入りしたと見られる。」と「梅雨明けしたと見られる」と言う「と見られる」表現に変わった。
果たして今年はどうなる!?解りませんが・・・
例年の梅雨明けになる天気図(添付画像参照)ように夏の太平洋高気圧の勢力が高まりプラス温帯低気圧及び台風の勢力で梅雨前線を押し上げての梅雨明けの一般例ですが…
今年は梅雨前線を押し上げてくれる夏の太平洋高気圧が弱く、今年になって台風の発生2個で、未だに台風が発生していないから、期待できそうもないから、今のところは梅雨明けは最も遅いと思われます。
昨年より7 日、平年より21日遅く、観測史上最も遅いという。
そうなると、いつの年!?今回ネット検索しても解りませんが・・・
確か!?夏の高校野球が開幕しても、未だに梅雨明けしなかった年がありました。
その年は長雨の影響で、いつ梅雨明けしか解らない年でしたし、日照不足で野菜高騰した年(冷夏)でした。
そのきっかけ気象庁は「梅雨入りしたと見られる。」と「梅雨明けしたと見られる」と言う「と見られる」表現に変わった。
果たして今年はどうなる!?解りませんが・・・
例年の梅雨明けになる天気図(添付画像参照)ように夏の太平洋高気圧の勢力が高まりプラス温帯低気圧及び台風の勢力で梅雨前線を押し上げての梅雨明けの一般例ですが…
今年は梅雨前線を押し上げてくれる夏の太平洋高気圧が弱く、今年になって台風の発生2個で、未だに台風が発生していないから、期待できそうもないから、今のところは梅雨明けは最も遅いと思われます。
コメント