2020東京オリンピック閉会式
2021年8月9日 スポーツ
昨日、台風10号接近で東京オリンピック閉会式が無事に行われる!?
心配していましたが…
国立競技場は昼間の雨が降っただった。
時間20:00~22:30ごろまで行われ、映像が終わると同時に、会場ではコロナ禍での開催に尽力した人々やアスリートに感謝と祝福の意を込めた花火が打ち上がる。
場内のプレジデンシャルボックス(貴賓席)に皇嗣の秋篠宮殿下がご臨席。IOCのトーマス・バッハ会長が迎える。
各国の旗手に続き、選手の行進が行われる。閉会式では国別に分かれることなく、一斉に入場となる。
1956年のメルボルン大会のために提案された。それ以前は開会式と同様、選手は常に自国の旗手の後ろについて入場していた。
日本選手団も90余り登場。金メダルを獲得した侍ジャパンの田中将大、山崎康晃、鈴木誠也、森下暢仁、銀メダルに輝いたバスケ女子の「アカツキファイブ」、卓球の石川佳純、伊藤美誠、平野美宇らが国旗や手を振りながら入場してきた。
東京の今を体感させる音楽とパフォーマンス
東京スカパラダイスオーケストラの演奏が続く中、DJ松永によるDJプレイ、シンガーソングライターのmiletによる「愛の讃歌」も披露された後、出演者全員による「歓喜の歌」が合唱される。
日本の祭りの紹介から東京音頭へ
引き継ぎ式にはIOCのバッハ会長、小池百合子都知事、パリのアンヌ・イダルゴ市長が登壇。
大竹しのぶと杉並児童合唱団による「星巡りの歌」
最終的なメダル獲得数は日本が金=27銀=14銅=17計58個で3位!
そんな訳で日本はオリンピック史上!最多のメダル獲得数となった。
ちなみに1位中国 金=38銀=32銅=18計88個 2位アメリカ 金=39銀=41銅=33計113個でした。
最後にオリンピックの世論調査では…
・開催して良かった 25%
・どちらかといえば開催して良かった 36% 双方で61%
・どちらかといえば開催すべきでなかった 24%
・開催すべきでなかった 14%
オリンピックっが感染拡大につながったと思うか
・開催すべきでなかった 20%
・ある程度つながったと思う 40%双方で60%
・あまりつながったとは思わない 270%
・つながったとは思えない 110%
オリンピックのせいする何んって酷過ぎます。
心配していましたが…
国立競技場は昼間の雨が降っただった。
時間20:00~22:30ごろまで行われ、映像が終わると同時に、会場ではコロナ禍での開催に尽力した人々やアスリートに感謝と祝福の意を込めた花火が打ち上がる。
場内のプレジデンシャルボックス(貴賓席)に皇嗣の秋篠宮殿下がご臨席。IOCのトーマス・バッハ会長が迎える。
各国の旗手に続き、選手の行進が行われる。閉会式では国別に分かれることなく、一斉に入場となる。
1956年のメルボルン大会のために提案された。それ以前は開会式と同様、選手は常に自国の旗手の後ろについて入場していた。
日本選手団も90余り登場。金メダルを獲得した侍ジャパンの田中将大、山崎康晃、鈴木誠也、森下暢仁、銀メダルに輝いたバスケ女子の「アカツキファイブ」、卓球の石川佳純、伊藤美誠、平野美宇らが国旗や手を振りながら入場してきた。
東京の今を体感させる音楽とパフォーマンス
東京スカパラダイスオーケストラの演奏が続く中、DJ松永によるDJプレイ、シンガーソングライターのmiletによる「愛の讃歌」も披露された後、出演者全員による「歓喜の歌」が合唱される。
日本の祭りの紹介から東京音頭へ
引き継ぎ式にはIOCのバッハ会長、小池百合子都知事、パリのアンヌ・イダルゴ市長が登壇。
大竹しのぶと杉並児童合唱団による「星巡りの歌」
最終的なメダル獲得数は日本が金=27銀=14銅=17計58個で3位!
そんな訳で日本はオリンピック史上!最多のメダル獲得数となった。
ちなみに1位中国 金=38銀=32銅=18計88個 2位アメリカ 金=39銀=41銅=33計113個でした。
最後にオリンピックの世論調査では…
・開催して良かった 25%
・どちらかといえば開催して良かった 36% 双方で61%
・どちらかといえば開催すべきでなかった 24%
・開催すべきでなかった 14%
オリンピックっが感染拡大につながったと思うか
・開催すべきでなかった 20%
・ある程度つながったと思う 40%双方で60%
・あまりつながったとは思わない 270%
・つながったとは思えない 110%
オリンピックのせいする何んって酷過ぎます。
コメント